2016年12月14日

ワイ「西日本ったって日本海側の話やろ?」

そう思っていたワイがここを通りますよ・・・。


12月に入っても、仕事場に暖房を自主的に入れたのは1回だけ、それ以外は暖房付けようと会社の上司と後輩に言われてほぼしぶしぶ付けたという程度(それでも今月2回レベル(苦笑))思った以上に仕事場は外に比べると暖かい部屋で、同じ部屋なのに夏のクソ暑さは一体何だったのかと思えるところ、皆様いかがお過ごしでしょうか(汗)?


さて、西日本側では明日雪の予報と聞いて、表題の通り、どうせ日本海側、せいぜい中国地方くらいまでの話だと思っていたんですが、雨または雪の予報を見ていたら、それらを降らす雲の流れがずんずんと東に向かい、大阪も夕方過ぎに通り越すばかりか、三重の北部にまで食指を伸ばしているではないか!さらに地上では雪になる寒気(上空3000mで-5゚C)が愛知西部まで伸びていることを考えれば、明日下手すると名古屋も雪ちらつくで・・・(泣)。
今日だったか昨日だったか、丁度雪の話の話をしていたらKONOZAMAかよ!ああ嫌だ嫌だ・・・。


というわけで、西日本の方々は明日以降雨の予報でも雪になる可能性が大なので、十分に気を付けましょう。タイヤがまだ雪仕様になっていないのならば、早めの交換ないしは車の使用は辞める手立てを考えておきましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月02日

東京の気象観測地点が移転しました

新しい観測地点は木々生い茂るそばにあります。


これまで東京の気象観測地点は千代田区大手町にある気象庁本庁舎の構内にありました。東京の気象観測は1875年から開始され、大手町に移るまでに3回お引越しをしているそうです。そして大手町のこれまであった位置に移ってきたのですが、周囲にコンクリが張り巡らされ、首都高速が走る始末最低限の気象観測はできるようにはなっているものの、気温は正確に出ているように見えても、見栄えは悪いですし、ホントに正確なのと疑問符が打たれてもおかしくない(実際、今年最高気温が観測された高知の某所は周囲がコンクリになっていたので、本当に正確な気温なのかと疑われたほど)。

そこで、気象庁の移転に併せ、東京の観測地点が移転されることになりました
新しい場所は同じ千代田区、現地点から北西に900m離れたところにある、北の丸公園という地名にある北の丸公園。この中の木立あふれるそばに新しい観測地点ができ上がりました。観測されるのは、気温の他に相対湿度・気圧・降水量・積雪の深さなど


この観測地点は、大手町のこれまでの場所に比べ最低気温のみが1゚Cほど下がるのだそうな。この事実がわかったのは、新しい地点で数年前から観測していた結果分かったもの(新しい観測地点は、文字通り先日完成しているので、暫定的なものと推測)。これにより、熱帯夜(夜の最高気温が25゚C以上)が減少し、冬日(最低気温が0゚C以下)が増加するという傾向もわかってきました。
・・・うーん、東京ってヒートアイランド現象が酷いというイメージが(苦笑)。コンクリートジャングルという表現が当てはまる印象が強いので、こうなるのは意外ですね。それだけ東京はまだ自然があるとも言えるのでしょうか。


この新しい観測地点は今日から運用開始のようで。今後は東京の最低・最高気温はこの公園の中にあるんだと想像しながらテレビの気象予報(天気予報)を見ることにしよう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月07日

コミケの前に台風、コミケの最中は大雨?

現在沖縄にいる台風11号。その台風は徐々にスピードを上げ、日本列島を横断するかのような勢いで北上しています。当初は8/11頃に東海地方に接近というふうだったのですが、先述のように徐々にスピードを上げてきたため、8/10の21時頃と早まっています(8/7現在)。丁度この頃はサッカーを見に行っているのでえらい雨の中の観戦になるのかと思うと少々憂鬱というのか無事に家まで帰れるのか、それ以前に試合中止じゃないのと考えたくもなるわけですわね。


ただ、この時期に来る台風でもっと心配なのが、コミックマーケットの時期に台風が来るんじゃないかという懸念今回に関しては、幸いなことにお盆休み前に台風が抜けてくれそうなので、あまり心配しなくてもよさそうなのですが、その後何かしらの事態で雨になるかもしれないというふうに。

実は、今までは週間天気というのはその名の通りその日の次の日から7日間までだったんですね。ところが近年は同じく10日間まで予測したのを掲載できるようになりました。これは通称10日間予報と呼ばれ、大型連休の際にはテレビなどでまれに紹介されることがあります

今日は8/7なので、現状8/16までの紹介しか掲載されていないのですけれども、8/15に晴れ一時雨という記載が・・・。これは不吉な(汗)。
昨今都市部ではカンカン照りになったかと思えば、急に入道雲などの黒い雲が沸き出し、そして激しい雨が短時間に降り、酷いと水浸し・・・という事態になることが多くなっています。コミケの会場中にこれをやられると、戦利品がえらいことになるばかりか雨を逃れようと参加者達が大パニックになりかねないので、できることなら1日目終了後の午後4時以降にお願いしたいものですねぇ・・・。


というわけで、今後の気象情報(特に精度の上がってくる数日内の予報)に十分気を付けて下さい。今なら台風の進路ですね。進路内にある場合は、飛ばされるものを家の中にできるだけ早く引っ込めておきましょう。うちのおかんはもうやってた(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(0)TrackBack(0)

2013年12月19日

もうずぶ濡れ

今日の天気を甘く見過ぎた。


朝、曇ってはいたものの、今日はこれから天気がよくなるだろうとタカをくくっていたら、仕事帰り見事なまでに雨が降っておりました、と(泣)。
今日の天気は午前中雨だったと思ったのになぁ・・・。

この頃仕事が忙しいので、真っ暗になってから家路につく(冬なので午後5時くらいには真っ暗ですが(笑))わけですけど、そんな真っ暗な中で車のサーチライトがピカーっと光ると見えるくらいの雨なんですね。そして上に着ていたコートがずぶ濡れで重くなってくるわ・・・で。
現在家で乾かしてますけれども、明日の朝に乾いてくれないと、コートなしで出掛ける羽目になりかねん。さすがにこの時期それやったら死んじゃう(ギャハ)。

ちなみに、関東圏は雪になっていたとのことですが、まぁ冷たい雨も嫌ですな。でも、そのおかげで屋内は暖房付けなくても思った以上に寒くないんだよなぁ。意外なことに。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2013年02月07日

天気予報を信じて行動していますか?

今回は、天気予報に関するトラックバックテーマから書いていこうかと。


昨今はスーパーコンピューターや気象衛星のおかげで、外れることがほとんどなくなった天気予報。とはいえ、時折「大雪になるぞー」とか言っておきながら、実際はピーカンだったなんてこともしばしば(笑)。気象予報士いわく、天気予報は最悪の状況を予測して伝えるというのがモットーだそうで(特に大規模災害が起こり得る場合)。


閑話休題。そんな天気予報を信じるか否かというと、基本信じてますね。
理由は先述の通り、外れることがほとんどないということ。たいていの場合、雨が降ると言ったら、大振り小降りかかわらず降ることがあるため、仕事の時でも、夕方まで降らないから大丈夫だろうと傘を持たずに出かけた場合、しまった降って来た・・・なんてことになったこともしばしば
日本の天気予報は案外当たると思いますよ。それこそ、晴れて暑くなる・寒くなると言ったらほぼその通りになるし。だから、なるべく信じて行動しております。めんどくさいなと思うこともありますが(ニヤニヤ)。

逆に信じない人というのは、自分で天気予報ができる人なのかあまのじゃくな人なのでしょうか?前者ならカッコいいんですけど、後者の場合は・・・(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)TrackBack(0)