
バスで鹿児島中央駅の停留所まで来て、すぐにローソンがあったので、飛び込んでしまう(笑)。丁度小腹も空いてきたので、「めんツナべんとう」を買ってみた。
ふくやの「めんツナかんかん」を使った一品です。
あ、これは正しく「めんツナかんかん」だわ。明太子の辛さとツナの脂の乗った旨さの絶妙な味わいになっており、玉子と青菜の美味さもまたいい箸休めになります。
実は、おにぎりも買っているのですが、それは後日。
その後は、前にも話した通り。雨に降られて、身体中ずぶ濡れになり、ふて寝するつもりだったので、鹿児島中央駅にあるファミリーマートで色々買ってきた。
実は、鹿児島県と宮崎県、そして沖縄県のファミリーマートは、他のファミリーマートと違い、オリジナル商品を販売している比率が高いのです。どうしてもファミリーマートは画一的なラインナップで地域色というのは薄めなのですが、ここだけは違うんですよ(ニヤニヤ)。沖縄に行く時も、そのあたりを注意して見てこようかなと思っています。

「鶏飯」というのは、奄美大島の名物料理で、鶏肉から採っただしをご飯に掛けて頂くものです。「ひつまぶし」の第2段階のように、様々な薬味を掛けて食べるのですが、「鶏飯」は具材も一緒に乗せて頂きます。主なところで、鶏肉・錦糸卵・椎茸・パパイヤ漬け・タンカン(柑橘類の一種)の皮などです。実は、鹿児島ユナイテッドFCの試合でも食べられる予定だったのですが、中止になったので食べられなかったんですよ・・・(泣)。
なお、鹿児島県内ならローソンでも買えます。セブンイレブンでも近日新商品で販売予定とのこと。
思った以上に鶏だしが濃いなぁ。もっと薄味で具材の味を楽しむものだと思っていたのですが、その認識は甘かった(苦笑)。
鶏だしが濃いので、ご飯だけでもスルスル入っていきますわ。もちろん、具材も美味しく、一つ一つが濃いめの味付けなので、この一杯だけでも十分腹が膨れるわ(苦笑)。

ご存じ九州で大人気のアイス。チョコクランチの中にはバニラアイスが入っております。
これはシンプルだけど美味いわ。チョコは甘過ぎないけど、アーモンドのクランチがいいアクセントになって、食べ応えもまたよろし。売れるわけだ。

それが、「辛くて旨い!とろとろたまごの冷し辛麺」。宮崎県の名物「辛麺」を冷やし麺にアレンジしたものです。
うーむ、辛い。そして、しょっぱい。
総じて濃い味なんですよ。この濃い味なら、絶対酒のつまみとか〆になるわ(笑)。是非宮崎に行った時は、本物を食べてみたいものです。
そして鹿児島の夜は更けていく。何だかんだやってたら、もう次の日だわ(汗)。

