先日、テゲバジャーロ宮崎×FC岐阜の試合を見に行くために、宮崎県に向かったのですが、試合結果は散々で、天皇杯岐阜県予選準決勝の試合(FC岐阜SECOND×岐阜聖徳学園大学)を見に行ったようだと以前話しましたよね・・・(泣)。その散々な試合は話さず<以前書いてるからだろ。
・・・とにかく、試合に向かう前と試合後の話だよ!<何逆ギレしてんだよ!
試合に向かう前の中部国際空港にて。
今回乗るのは、ソラシドエアというLCC(格安航空会社)という名のまぁまぁ高い飛行機(ニヤニヤ)。全日空との共同運航便なので、ソラシドエアの予約開始前に全日空で予約を取りました。もしかするとそっちの方が高いかもしれないけど、早く売り出される・全日空のマイルが貯まるなどのメリットがあって、今回は全日空で予約したのです(もう入会しちゃったし(笑))。
そのソラシドエアには、くまモンが。オマエ、いつの間に宮崎県を乗っ取ったんだ(苦笑)!
宮崎空港に着いたものの、列車の接続が異常に悪いことを乗換案内で知る。このまま列車を待つと1時間空港に滞在し、スタジアムに着くのがキックオフ直前になりそう。そんなもったいないことはしたくないと思い、空港からタクシーで向かうことを画策。幸いなことに大型連休でもタクシーは客待ち状態で、すぐに乗れたんです。
で、ユニリーバスタジアム新富に向かったのですけど、小型車なのに結構なお値段に(中型車の方がよかったのかしら)。有料道路の通行料も含めて約9000円・・・(汗)。えー、宮崎の運営の皆様、列車の運行がアレなので、定額タクシーの導入をお願い致します(泣)。なお、空港からスタジアムまでは約1時間ほどになります。
ここからは一気に帰りの宮崎空港にダイブ!
宮崎空港には、毎度お馴染み(?)の懸垂幕が飾られております。WBC日本代表世界一はわかる。宮崎空港のターミナルビルって設立60周年なのね。
・・・しかし、宮崎空港が小規模空港で定時出発率世界1位ってどんだけ小ネタをぶっこんでくるんだよ!
フライトまで時間があったので、充電を兼ねて飯を頂く。セブンイレブンが空港の中にあるって便利でいいね。
最初は、「兵庫の味たこめしおむすび」。ニッポン!うまいものフェアで展開されている商品ですね。
こちらは、中のたこが程よい柔らかさで、噛むとたこの旨味がじんわりと出てきました。おにぎりもだしと醤油で煮込まれたご飯を握ったものなので、たこの味が移っているのもあって、単品だけでも美味いです。しょうがは一緒に煮込んでないようなのね。
2番目は、「混ぜ飯おむすび 辛子高菜」。ええ、九州ですから(ニヤニヤ)。九州産の高菜を使っていますから。
こちらは、思っていた以上に辛くない。高菜のややしょっぱめな味わいが利いていますね。油もちょっと垂らしているのかな。
最後は、「豚みそ」。南九州では定番のおにぎりの具ですね。
こちらは、中の味噌が甘じょっぱい作りになっておりました。味噌はしょっぱ目で、豚肉ミンチは噛むほどに甘みがじんわりとにじみ出てきます。そして、その2つのバランスがとてもよくできておりますよ。
フライト直後に見えた宮崎空港全景。
来年はテゲバジャーロ宮崎戦で来るのだろうか、それともミネベアミツミFC戦で来るのだろか・・・。
着陸体制を取った時に、見覚えのある場所じゃないかと思って、思わずパチリ。
・・・おお、ここは尾鷲じゃないか。尾鷲市と紀北町(旧海山町)だな。
午後7時過ぎに中部国際空港に到着。しかし、ここから家路に着くのではなく、このまま居残りをするのだった。それはなぜか。次回に続く(ギャハ)!