2022年08月21日

雨天中止だべぇ!

判断の遅かった運営にもお仕置きだべぇ~!
・・・と、ここまでは「ヤッターマン」に出てくるドクロベエ様の声でお読み下さい(笑)。


ということで、昨日開催したFC岐阜×藤枝MYFCとの一戦は、雷雨のため中止になりました。後日再開という形で試合が行われるそうですが、日程的にキツイものになりそうです。特に藤枝は、コロナによって中止になった試合も絡んでいるので、ウチ以上に日程がキツイらしい。


SOG03_160010そんなこの日の試合は、念願だった声出し声援のできる試合、しかも初日だったんですね。
まずは、声出し声援をするために申請ブースに行くことに。可能席はホームゴール裏の一部とアウェイ席になります。



SOG03_160109ここでリストバンドをもらい、着けます。左腕に着けていますけど、右腕に着ける人が多かったようです。<グロ注意!



SOG03_214252雨がいつ降ってもおかしくない状況だったので、グッズブースは軒下に避難しておりました。
そこで以前買えなかった「カーボンオフセットグッズ Tシャツ」を買いました。
・・・いや、正確には同種の白を買ったんですけど、やっぱり黒が欲しかったので、黒を改めて買ったわけです。白シャツは部屋着用にしようかと。
シャツの上に乗っかっているのは、8/22に誕生日を迎えたギッフィーのカード。すっかりチームの一員になりました。



SOG03_162056スタメシは、山県市の「冷やしえだまめ」を買ってきました。朝採れのヤツをゆでて冷やしたシンプルなものです。



こちら、塩気も丁度よく、硬さも悪くない青臭さは感じられず、いくつ食べても食べ飽きない味になっていました。


SOG03_163207こちらは、ベリンゲイカフェの「梅おろしそうめん」。雨が降る前は蒸し暑かったので、熱中症対策と称して売っていたことから、それに乗った。売り子の人との会話が印象的(笑)。



つゆは市販のものなんでしょうけど、安心安定の味だったのはよかったのかな。梅(梅干し)に関しては、酸っぱくない、甘みの強いものになっていました。これは梅の酸っぱさが苦手な人も安心ですわ。


SOG03_165425この日は、OBトークショーも行われていました。岐阜を地域リーグ時代(2005年~2008年)から引っ張った、地元出身でもある森山泰行さん(中央)とJリーグ参入初期(2008年~2011年)に活躍した菅和範さん(右)が登壇していました。
なお、原田祐輔さん(2018年~2020年)と竹田忠嗣さん(2018年~2021年)も別のイベントで参加していました。



試合は当初、激しい雨が打ち付ける中で行われました。
キックオフ1時間前から声出し応援ができるということで、試合開始前の練習あたりから声出し応援が始まりました知らぬ間に新しいチャントができていたので、手拍子しかできない部分もあったのですけど、知ってるチャントが歌えた時には、ちょっとだけ泣きそうになった・・・前にのどが枯れて上手く声が出せない(ギャハ)。<コ●ナって疑われるよ!
さて双方動きは悪くない中で始まったんですけど、岐阜は一瞬の隙を突かれて失点する格好となってしまいました。攻撃の面では悪くなかっただけに、選手の後押しをもう少しできればなぁと反省。
で、前半22分頃に選手が引き揚げて行ったので、ああ飲水タイムだもんね・・・と思ってたら、雷が鳴ったため中断と言い出した。実はその少し前から雨が止み、このまま降らないで続いてほしいなぁと思ってた矢先だったのよね。最初はユニフォームを着てなかったんですけど、雨が止みだしたので、着たらKONOZAMAだよ!段々と雨脚が強くなり、雷もゴロピカ言い出した。そんな頃になって軒下に逃げてとか言い出すもんなぁ・・・。光始めた(つまり、中断しますと言った)時点で軒下避難を言わなきゃ。
で、過去にバックスタンドに逃げ込んでずぶ濡れになった経験をしていたので、今回はメインスタンド側に避難。再開を待ちましたけど、結局中止に。午後8時になっても再開しないとなれば、中止だろうなと思っていたので。しかしネットで知った人が多く、公式のアナウンスよりも中止中止と言っていたのには、少々驚いた


先程も書いたように、再開の形で始まります。ゆえに前半22分頃の藤枝の攻撃からの再開になるのかなと思っています。少し攻め込まれたあたりからですね。
問題は再開時期。9月~11月、しかもカタールで開催されるワールドカップの前に終わらないといけないので、それにあたる最終節の前になります。どうも藤枝はもう一つの中止試合を11月の休みの日に充てたいようなので、9月・10月の中になるのかなと踏んでいます休日(祝日)もあるのですけど、暦の並びが悪いので、間違いなく平日開催になるでしょう。中1日での強硬開催はあり得んわい。

いずれにしてもマイナスからのスタートになるので、覚悟をもって挑んでほしいです。次の試合はアウェイの愛媛FC戦。少ない時間で得た課題と反省を生かした試合になってほしいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:59Comments(0)

2017年08月20日

FC岐阜観戦記2017 第15節 はい上がろうとしようとする者達とそうでない者達

まず最初に、残留争いを賭けたここまで(第28節)の順位を見ていきましょう。左から順位、チーム名、そして勝ち点数です。FC岐阜は太文字になっています。
色々と言いたいことはあるでしょうけど、いわゆるボトムズと言われるチームは、このあたりなのかな。


17位 岐阜(31)
18位 金沢(29)
19位 熊本(27)
20位 讃岐(23)
21位 山口(22)
22位 群馬(14)


現状を踏まえると、岐阜が落ちる圏内にいるとはいえ、そこまで心配することは無いと思いたいふう(苦笑)。それでも、下位チームがブーストを掛けてくると、あっという間に叩き落されかねないので、着実に勝ち点を積み上げていくことが重要ではあります。だからこそ、今日戦うカマタマーレ讃岐との一戦は重要なんですね。毎試合重要重要と言っていると、実はそんなに重要じゃないんじゃないかと言われかねないですが(汗)。

その讃岐、実はクラブ初(J2昇格してから)の3連勝中その前も無双はしていたんでしょうけど、アマ時代とは比べ物にならないほど、連勝って重要なのよねぇ・・・。<どんだけ重要重要言うとんねん!
いやぁ、ウチも(引き分け挟んで)5連勝した時もノリノリだったもんね。やはり勝ち続けることは大きいんだよ。しかも夏の苦しい時期に連勝していることは大きい。しかも3連戦のうち2戦を勝ち抜いている。これはノリノリにならない方がおかしい。讃岐のうどんじゃないけど、今はコシがすごく強いんでしょうね(その間の岐阜は1敗2分)
ちなみに、讃岐というチームは2013年に降格の危機に陥ったことがあり、入れ替え戦で勝ち抜いています(その時の相手はAC長野パルセイロ)その前の年の入れ替え戦は当時J2だったガイナーレ鳥取を破っているだけに、ここぞという時は強いチームなので、警戒は怠らない方がいいです。ウチも讃岐の扱いが『お客さん』から『好敵手』になっていますから。


SHV32_1298今日は、山県市のサンクスマッチでもあるので、「早矢仕ライス」が登場しておりました。ここ数年は売り切れだったので、今年は買えた(ニヤニヤ)。
既に紹介したことがあるので、味は割愛するものの、コク深い味は健在地産地消にもこだわっているので、また見掛けたら買おうぞ。



SHV32_1299もう一つも山県市のものとして登場の「ほおば寿司」。ええ、朴葉寿司ですね。岐阜の美濃地方、特に東濃が主なんですが、西濃になる山県市でも食べられているんですね。もちろん飛騨地方の一部でも食べられているので、ある意味岐阜県を代表する食べ物の一つでもあります。
こちらも前に紹介した気がするので、味は割愛しますけど、中に入っている椎茸がいい味しています。そこに鮭(鱒とも)の塩気としょうがの辛味が混然一体となって、複雑な味わいを作っています



SHV32_1301今日の試合は、10周年記念の赤いユニフォームを着ての試合になりましたが、総じて赤を連想するような闘争心は少し鳴りを潜めていた感がありますね。

前半は一進一退の攻防劇だったかと思った瞬間(前半6分)、一瞬の隙を突かれたところに、やられてはいけない讃岐のフォワード木島徹也選手にやられ、1点献上してしまいます。
その後は双方の当たりが強くなり、かなりアグレッシブな展開になるものの、岐阜は相手の最終防衛ライン(特に軸になったと思ったのは、アラン選手と岡村直哉選手)にこっぴどくやられ、枠の中に飛び込んだシュートをほぼ皆無に葬り去ってくれました試合前に見せていたある意味余裕とも取れる対応が妙に引っ掛かったんですが、まさか舐めてた?アウェイで勝ったことで、こんな結末になったのなら、相手の索敵能力を甘く見過ぎていたね・・・。福村貴幸選手がいなかったのに、だぞ。

総じてアグレッシブさは見せていたけど、動きが鈍っているとも言え、冴えない。唯一頑張ったのがビクトル選手だけだとしたら、これは正直いたたまれない・・・。あの失点も守備陣が隙を作らなければ招かなかったと思うので、選手は来週に向けてゆっくり休むことも大事だけど、思いっきり身体をシェイプしてほしい特に連携とシュート力を再度磨いてほしいですわ。私達は声で鼓舞することしかできない。ゆえに試合を鼓舞できるのは選手の役割だと思うので、その源である得点を得ることを第一に集中してほしいです。守備を疎かにしていいとは言ってないぞ(ニヤニヤ)。



0-1で負けたことで、今節の順位はどうなったのかというと・・・。


17位 岐阜(31)
18位 金沢(30)
19位 熊本(28)
20位 讃岐(26)
21位 山口(22)
22位 群馬(15)


・・・あれ変わってない(ギャハ)。でも、下位との差が詰まっておりますまだ安全圏内とはいえ、落ちたらあっという間なのは、サポーターは知っている(泣)。去年のギラヴァンツ北九州も下位をさまよって落ちている。岐阜もそうならないように、本当に勝ち点積み上げないと、10月以降冷や汗をかいて試合を見ないかんくなるわ・・・。


次の試合は、アウェイになるジェフユナイテッド千葉・市原戦(8/26)です。前のホームはバカ試合(後に名古屋グランパス×愛媛FCがさらなるバカ試合を演じ大騒ぎになる(爆))でしたが、負けは負けその時の借りをフクダ電子アリーナで返したいところ。しかし、うちのホームで覚醒したラリベイ選手が怖い・・・(ガクガクブルブル)

次のホーム戦は9/3の愛媛FC戦です。散々だったアウェイ戦をまたぶり返さないためにも、千葉戦の勝利は必須とも言っていいでしょう。厳しいことを言いますが、選手が一丸となって何とかしてくれているのも岐阜のいいところ。先述の通り、点を取ることに集中すれば、勝機はあると思いますが、くれぐれも守備は忘れるな(苦笑)。可愛いビクトル選手を見殺しにするなよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)