以前なら土休日の場合、午後9時以降でも左回り(正木マーサ経由)・右回り(岐阜公園・歴史博物館前経由)共に毎時3本あったはず。それなのに、同じく毎時2本になったなぁと思ってたら、今日時刻表を見た時には、右回りは同じく毎時1本だけになっていた。さすがに左回りは毎時2本を維持していたけど、夜9時以降になったら、かなり厳しいバス運営になってしまうのか・・・。最終バスも午後10時前後(左回りが22:02、右回りが21:57)だから、なおのこと。
いやはや、福島ユナイテッドFCに向かうバスのことを笑えなくなってきた・・・(汗)。まだ毎時走っているだけマシなんだけど、ここまで酷くなってくると、さすがに・・・。
まず考えられるのは、運転手不足なんだろうなぁ。夜勤務に回せるだけの人員がいないということなんでしょう。岐阜バスは、社宅の費用を会社と岐阜市が半額ずつ負担するまで追い詰められているからなぁ・・・。しかも社宅代わりに市営住宅を岐阜市が提供するとまで言っているのだから、事態はかなり深刻なんでしょう。
もう一つは、コスト削減だと思います。走らせるだけでも人件費だけじゃなくガソリン代も掛かりますからね。ガソリン代もバカになりません。ましてや市内ループ線でも、試合のない日はほぼ空気輸送になっている状況ですから、便数削減も止む無しなんでしょう。
ただ、この状況になってしまうと、バスでスタジアムに来ている人達の足が遠のきかねない。帰りのバスがかなり減らされただけでなく、混み合って乗れない事態になったら、と思ったら、試合に行くのを止めようと思ってしまうだろうなぁ・・・。せめて試合の日だけでも、右回り1本でもいいので、臨時バスを走らせてほしいと思います。特に午後8時・午後9時に試合が終わる日の試合には。

