Game Company イメージキャラは赤魔道士
ゲーム中心に色々やるバラエティブログ。ただいつも中途半端(爆)。
2019年12月10日
岐阜駅前に市電が戻ってきた
以前
、
JR岐阜駅前に丸窓電車という路面電車が置かれる場面に立ち会った
のですけれども、
先日「2019FC岐阜クリスマスフェスタ in アクティブG」に行った時に、昼休憩の間JR岐阜駅周辺をぶらついていたので、見に行く
ことに。
この電車は静態展示
で置かれており、いわゆる
吹きさらしの状態
。屋根ぐらい設けてあげたら・・・と思ったら、
芝生広場(バスターミナルのある付近にある)が乗り入れ予定地
だったとのことで、
ホームと思しき段差
もありました。
この路面電車にはレールが敷かれており、そのレールは岐阜駅前の交差点まで伸びています。
恐らく
その先は、名鉄岐阜駅の前を通る国道157号~256号まで伸びて行った
のでしょう。国道ゆえに路面電車の専有ないしは優先ができなかったとはいえ、つくづく無くなったのはもったいない話で・・・。
タグ :
岐阜市
JR岐阜駅
駅前広場
丸窓電車
路面電車
Posted by alexey_calvanov at
23:55
│
Comments(0)
│
2018年12月29日
半日雪化粧
今日朝起きたら、外は雪だった。
今日は
名古屋をはじめ、東海地方は雪
になり、
岐阜では最大7cm、名古屋では同じく5cm
と積もりました。
交通機関への影響は在来線や私鉄に限っては影響がなかった
だけよかったなぁと。
新幹線はスピードを落としての運転だったので、遅れた
そうですが、それだけで済んでよかったと。
この雪も昼頃には止んで、晴れてきました。
しかし、
寒いの嫌だなぁと思ってたので、結局終日家で引きこもってました
よ(苦笑)。明日は東京に行く予定なのにね・・・。
今後は、雪にはならないものの、全国的に寒くなるとの予報。
その中でも
元日は太平洋側は天気が良さそう
なので、いい初日の出が拝めそうです。来年は、ゆっくり初日の出でも拝めるといいなぁ。
タグ :
東海地方で雪模様
名古屋市
岐阜市
新幹線のみ影響が出ただけ
2019年は初日の出を拝めるだろうか
Posted by alexey_calvanov at
21:30
│
Comments(0)
│
2018年07月16日
【体温超え】毎年暑くなる・・・【酷暑上等】
暑い!
その一言で片付けたくなるくらいおっくうになってしまうほど暑い。毎年暑い暑いと言ってるけど、
今年は5年前か6年前だかの酷暑を思わせる暑さ
。
まだ40゚Cオーバーになっていないだけマシ
ですが、
ほぼ毎日体温超えはキツい・・・
。
名古屋・岐阜では3日連続35゚C以上の猛暑日
で、特に
岐阜県内(揖斐川町)では国内最高温度が観測される
など
先日の西日本豪雨の後での酷暑
となり、本当に大変だと思います。
かくいう私も、
今日1日は何も動けず
。
朝早く東京経由で名古屋に帰ってきました
けど、
朝からぬるい
。熱帯夜になったんだろうなぁと思わせる気候になっていました。
そして
家に帰ったら、ずーっと頭が痛い
。
飲み物とか買って来ようと思ってたけど、もう動けなかった
ね・・・orz
幸い、
飲み物はストックしていたのでしのげそう
ですが、アカン。
というわけで、
色々書きたいことも書けず、家でクーラーの下で動けずになっておりました
。それにクーラーの効きが悪いのよ・・・。
部屋の畳数と合ってない
んだろうなぁ
(リビングと他の部屋併せて10畳以上になっている(確か問題のクーラーは8畳用のはず)からではないかと推測)
。
ホントすいません。仕事になる明日以降はちゃんとしようかと思います。
皆さんも
水分・塩分確保に全力を注いで下さい
ね。もう
この暑さなら仕事や勉強なんてどうでもいいんです、お天道(てんとう。「てんと」とも)さんには僕が言っておきます
から(ギャハ)。
タグ :
酷暑
体温超えの気温
名古屋市
岐阜市
揖斐川町
働くのも嫌になる暑さ
Posted by alexey_calvanov at
23:49
│
Comments(0)
│
2017年02月09日
間違いだらけの信長読本
今年は織田信長が岐阜城に入城して450年の記念の年。
岐阜市では大々的に織田信長が岐阜命名をしたことをイベントなどを通じて伝えていくとのことだそうです。その関係で、
今年はFC岐阜の左袖スポンサーになって下さったりと、その思いは額面関係無く懸命である
と思います。
そんな
岐阜市の教育委員会が製作(編集協力)に携わった本が大問題を引き起こしています
。
その本は、
KADOKAWAが出版した「岐阜信長 歴史読本」
というもので、
岐阜市の歴史と信長との関係
、そして
信長ゆかりの地を案内する観光ガイドも掲載
され、
ゆかりの人物のインタビューや歴史研究家の寄稿文なども掲載された歴史読本
です。岐阜以外にも全国各地のバージョンが発売しています。
で、この
「岐阜信長 歴史読本」が大問題になったのは、本の内容
。何と
誤植が少なくとも30ヶ所
も見つかっているのです。
例えば、
岐阜市内で『岐阜』と書くべき表示を『三重』
と書いていたり、
笠松町を『愛知』と表示
していたり、
岐阜市内にある『川原町』が『河原町』
になっていたり、
元号を間違えていたり、説明文に出てくる人物が入れ替わっていたり、岐阜市内のホテル紹介で『ハイグレード』と書くべきところを『廃グレード』
としていたり、
『岐阜バス』が『岐阜バスバス』
と、
どう考えたらこんな間違いをするんだというケアレスミスが続出
。もしや
編集者は日本人じゃないだろうと食って掛かりたくなるぐらいに疑ってしまいました
よ。
しかも、
当初はこれだけ誤植を起こしているにもかかわらず、正誤表で事を済まそうとしているのだから性質が悪い
。それがKADOKAWAの誠意かと思ってしまいましたよ。
すると、
この事象が公表されると、手のひらを返したかのように、謝罪と1万冊全回収に乗り出すことを発表
しました。もちろん、
学校や図書館に置こうとしていた岐阜市購入分も対象
です。
なお、
今回の製作協力の際に、広告料として460万支払っており、その結果がKONOZAMA
ですよ。
どん判金ドブ状態
ですよ。まぁ、
さすがに今回は岐阜市を責められない
ですけどね。ただ、言われかねませんよ。心中お察しします。
じゃあ、どうしてこうなったのかというと、
編集者が少なかったのが理由ではないか
とのこと。
1冊あたりの販売部数が減っている中で、編集とかは相変わらずどころか売り上げを増やすのもあり薄利多売になっているため増えている状態
。そのために
1人が受け持つ本の編集も多くなり、校正も行き届きにくくなる
。そのため
誤植も気付かずにスルーしてしまうことになる
わけです。じゃあ
それでKADOKAWAを同情すべきかというと、それは違う話
。
校正を1人のせいにせず、他の部署の人達も少しずつ確認し合い補い合いながら進めていくべきじゃなかったのと問いたい
です。
これからも出るよ、こういった問題。何とかしようや・・・。
岐阜信長 歴史読本(別冊歴史読本9)
タグ :
岐阜市
KADOKAWA
岐阜信長_歴史読本
誤植だらけ
これはひどい
Posted by alexey_calvanov at
23:24
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2014年06月21日
岐阜市民総力戦
サッカーJ2のFC岐阜、
今日はVファーレン長崎との一戦
を迎えました。
今日は、
表題の通り、岐阜市民総力戦と題した岐阜市メモリアルデー
となっており、
岐阜市民の方々はバック自由席を無料で観戦できるという粋な計らい
になっておりました。
キックオフが午後6時からということで、いつ頃からお客さんが集まっていたのかはよく分からなかった
のですけど、
いつもならゆったりと取られているアウェー席がこんなにちんまり
(汗)。
ほぼ100%ホーム席
というふうになりました。
まぁそれでも詰まっていた感はあっても、メイン自由席は若干の余裕がありました
ので、バック自由席も同じふうだったかも。
今回はスタ飯も十二分に頂けない状態だったので、
伊勢醤油を使った甘タレ唐揚げ
をば。
甘辛く味付けされたタレの味が鶏肉に結構絡んでいました。
ただ
それがしつこさを増すというふうではなく、逆に食べやすくしてくれました
。うん意外だ。
そんな試合は、
私が来た午後6時半の間までで決まったようなもの
でした。
前半3分に三都主選手が決めた
ものの、
前半18分に長崎の東選手が同点弾を放ち、後はこう着状態
という有様。
ボールは岐阜がほぼ終始支配しており、シュートも放つものの、ゴールポストに嫌われたり、真っ正面に放ち過ぎて全く入りそうな感がないふう
でした。
後半終盤には疲れが見え始め、長崎イレブンに押され気味の、時として危ない流れ
になっておりました。
頑張れば勝てた試合なので、岐阜にはちょっともったいない試合
になりましたね。対して
長崎にとっては、これから上位を伺い知りたかっただけにちょっと痛い引き分けになった
ことでしょう。
競技場に残ったサポーターにあいさつをする岐阜イレブン(三都主選手はインタビューを受けていたために、この後一人であいさつ)。
次節は北海道(札幌・厚別)でコンサドーレ札幌
と、
その次は熊本でロアッソ熊本と戦う
という過酷な移動が待っております。
熊本戦の後はしばらく試合間隔が開いており、ホームで試合が行われるのが今日から約1ヶ月後の7/20
。
三浦知良(かずよし)選手率いるFC横浜との一戦
になり、
いよいよJリーグ(J2)も後半戦
となります。
アウェーでは苦しみながらも勝てた相手。
着実に勝ち星を積めると思います。後半戦を乗り切るためにも頑張ってほしいですね。
タグ :
FC岐阜
Vファーレン長崎
岐阜市民総力戦
岐阜市
甘辛たれ唐揚げ
Posted by alexey_calvanov at
23:59
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2012年11月25日
新しい岐阜の名物になってほしい
岐阜ネタでもう一つ。
セブンイレブンに向かう途中、一件のお店に寄ってきました。
その店の名前は
餃子道
。本
店に当たる場所は岐阜市の長住町(JR岐阜駅西でかなり距離がある)にある
のですが、
今回向かったところは神田町(いわゆる柳ヶ瀬そば)
。
名前の通り、
餃子の専門店
で
定番の餃子の他、餃子を盛った丼物もある
そうな。
「岐阜市ご当地B級グルメ グルメフェスティバル」で準グランプリも受賞した有名なお店
のようです。
そこで買ってきたのが、
餃子ドッグ
。
いわゆる
アメリカンドッグの餃子版
。
焼いた餃子をアメリカンドッグで使う衣(ホットケーキミックス)を付けて揚げたもの
になっています。
これが意外に美味しい
んですよ、失礼ながら(笑)。
甘めの衣と餃子の旨味がケンカせずにマッチしていた
んですよ。ただ、
餃子にもう少し味が付いててもいい
。
ケチャップ(マスタードも掛けることも可能)ではパンチが足りない
ので、
ケチャップを混ぜたウスターソースか餃子らしく醤油に付けて食べた方が美味しい
と思います。
テイクアウトだとなかなかできないけれども店内ならそういった味付けでもイケるはず。
タグ :
岐阜市
餃子道
餃子専門店
餃子ドッグ
もうひと味ほしいが十分美味しい
Posted by alexey_calvanov at
23:58
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2012年09月14日
完成直前の高速道路観賞ツアーに行く④
この日帰り観光ツアーも、いよいよ最終地点の岐阜市にやって来ました。
最終地点は、
岐阜市内にある8月にオープンした長良川うかいミュージアム
。
正式名称は岐阜市長良川鵜飼伝承館
といい、
その名もズバリ有形・無形民族文化財に指定されている長良川鵜飼い(およびその鵜飼いで使用される道具)に関する資料、歴史、鵜飼いの1年の紹介や鵜飼いに必要な鵜(ウミウ)の生態や長良川の四季も紹介された文字通り鵜飼いに関することなら何でもわかる博物館
です。
この映像を見てもらってわかるかと思いますが、
あれだけ晴れていた天気も、岐阜市内に入ってから急激におかしくなり、遂には雨が降り出す始末
。
あまりの雨の酷さにほぼ定刻通りに着いたのにもかかわらず、バスから出られなくなってしまった
わけで。
5分ほど待ったところで雨が少々小降りになったのと、添乗員の人が館内から傘を借りてきてくれたこともあって、無事に館内に入ることができました。
というわけで、
中に入ったらこのように外から見える金華山も雨のせいで靄(もや)が掛ったようになっていましたとさ
(泣)。なお、
写真上は岐阜城
。
元々、
この長良川うかいミュージアムは、岐阜市が運営していた長良川ホテルの跡地に建ったもの
なので、
写真下のように、渡し船乗り場があります
。
昭和天皇や当時の皇太子殿下(現在の天皇陛下)もご宿泊されたという由緒あるホテルだった
ことを垣間見せてくれます。
この長良川うかいミュージアム、
貴重な資料展示も多数あるのと、絶景が楽しめるので、一度は訪れて見たい場所
ではあります。そして、
ここには生きた鵜も見られる
のですが、先述の通り雨が降っていたので、外には出られず仕舞い(嘆)。
仕方ないのでお土産買って帰りましたよ。
左上は
長良ういろ(岐阜県山県市)の枝豆ういろ
。右上は
緑水庵の枝豆まんじゅう
。下は
うかいミュージアム2階のカフェ「NAGARAGAWA Vegee's Cafe & Marche」で売っていたケーキ、山の恵み
。
左上の枝豆ういろは、
期間限定商品で第22回全国菓子大博覧会名誉総裁賞受賞商品
。米粉と枝豆、砂糖をメインに練り込んだだけのシンプルなものですが、上品な味でございました。
右上の枝豆まんじゅうは、
第24回全国菓子大博覧会名誉総裁賞受賞商品、および平成9年度 優良ふるさと食品中央コンクール新技術新開発部門で財団法人食品産業センター長賞受賞商品・岐阜県観光土産推奨品
。
現在開催中のぎふ清流国体・ぎふ清流大会開催記念パッケージ
になっています。中央にいるのはマスコットのミナモ。『キラキラ輝く川の水面に住み、岐阜の地とスポーツが大好きな妖精さん』らしい。何か色々としでかしそうな(以下自主規制)。
こちらのまんじゅうは、ういろとは逆に枝豆の味が濃厚で、これはこれで美味しいなと。
下の山の恵みは、
くるみ・栃の実・レーズンの入ったパウンドケーキ
です。
これは非常に美味しい。
山の味が十分に堪能でき、甘味もあっていくらでも食べられる
。これは美味いわ。
ここでしか買えないのが残念至極
なり。
さて、
日帰り旅行も長良川うかいミュージアムで終わり、バスは名古屋駅まで(少々渋滞もありながらも)ほぼ定刻通りに帰って参りました
とさ。
ちなみに、
記念品ももらっていて、通行券型のものでした
。いい思い出になりそうだ。
タグ :
NEXCO中日本
中日本高速道路
バスツアー
東海環状・岐阜新スポバスツアー
岐阜市
長良川うかいミュージアム
枝豆ういろ
枝豆まんじゅう
山の恵み
Posted by alexey_calvanov at
23:59
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
このページの上へ▲
メッセージ
ゲームに関する話題以外にも、色々やっております。ごひいきに。
なお、レス(お返事)は、コメントを下さった記事内に行っております。
また、記事に関する以外のコメントは掲示板のカテゴリにてお願いします。
プロフィール
アレックス
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
キリ番を踏んだ方、掲示板にご報告下さい。
記事検索
人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
ゲーム系 (2193)
好きな番組系 (233)
ケータイ系 (776)
真面目なモノ (517)
アニメ・コミック (1595)
飲み食い系 (2751)
スポーツ (1481)
女性陣から総スカン系(爆) (53)
ドージンワーク (54)
とっくしゅ~で~す (908)
etc (1425)
掲示板 (16)
月別アーカイブ
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
リンク集
PHANTASY STAR倶楽部
Cross of The Time ファンタシースター倶楽部別館
カップ麺をひたすら食いまくるブログ
萌えオタニュース速報
錦晃星
ねとらぼ(ITmedia)
ITmedia +D モバイル
電気屋携帯部
日常とプログラム
杏リミテッドさやかわークス
せうの日記
爆突機銃亭(仮)
迷子な気持ち 笑顔で隠して
雷撃 宇宙海賊-mode
とある社会人が思うこと。
KINBRICKS NOW
うさな日々2
おちゃつのちょっとマイルドなblog
Flip Flap Flop[フリップ フラップ フロップ]
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム
黙って泣くでござる。
蘇るコンビニ貴族
カイズムの適当ですけど何か?
名古屋・広隆堂ブログ
片道切符社長のその後の目的地は?
タグクラウド
Android
au
Chrome
FC岐阜
Firefox
Internet_Explorer
iOS
iPhone
J2
J3
JR東海
Jリーグ
KADOKAWA
KDDI
MBSテレビ
NHK
Nintendo_Switch
NTTドコモ
PC
Safari
TBSテレビ
TOKYO_MX
Wii
Wii_U
Windows
XBOX360
XBOX_ONE
からあげクン
けいおん!
これはひどい
まるか食品
アクセス解析
イオン
エースコック
カップヌードル
カルビー
コミケ
コミックマーケット
コラボ商品
サークルKサンクス
サークルあかまどうし
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
スマートフォン
セガ
セブンイレブン
ソフトバンク
ソフトバンクモバイル
テレビ東京
トラックバックテーマ
ドコモ
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストⅩ_目覚めし五つの種族_オンライン
ニンテンドー3DS
ハマってる食い物
ファミリーマート
プレイステーション3
プレイステーション4
プレイステーション・ポータブル
プレイステーション・ヴィータ
ペヤング
マクドナルド
マック
マックスバリュ
マルちゃん
ミニストップ
メディアファクトリー
ヤマザキパン
ランチパック
ローソン
ワイモバイル
中京テレビ
中日ドラゴンズ
丸栄
丸栄百貨店
交流戦
任天堂
北海道日本ハムファイターズ
北海道物産展
千葉ロッテマリーンズ
名古屋市
名鉄百貨店
地域限定商品
山崎製パン
攻略もどき
日清食品
期間限定
期間限定商品
東北地方太平洋沖地震
東北楽天ゴールデンイーグルス
東日本大震災
東洋水産
松坂屋
松坂屋名古屋店
横浜DeNAベイスターズ
毎日放送
水戸ホーリーホック
福岡ソフトバンクホークス
読売ジャイアンツ
講談社
//-->
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
//-->
QRコード