2023年05月25日

【肉汁】ヤバいフランク【飛散】

SOG03_102621先日、岐阜に行った時のこと。
小銭を用意しておくことを忘れており、バスにこれから乗るのに、両替なんて面倒くさいなぁ・・・と思っていたら、珍しくペストリアンデッキの下に屋台があった
それが「美河フランク」と呼ばれる大きなフランクフルトである。こちら、愛知県豊川市にある美河ハムが手掛けるもので、普段は三河地方にある道の駅や高速道路のサービスエリアで展開しています。ただ、屋台やキッチンカーで出張営業もしており、今回もその一つなんでしょう。

今回は4種類(レギュラー・ジャンボ・チーズ・チョリソー)の中から、チョリソーをチョイス



頂く前に、コイツには大きな特徴がある豚肉100%で一切つなぎ無し・あら挽き具合もすごいのだが、かじった時にそれはわかるのだ。
・・・おお、パリっとした食感がいいねぇ。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


・・・おわぁ、肉汁ジュワー(爆)。


そうなんです。何の気なしに食べていると、あふれんばかりの肉汁が出てきて、服を汚しかねないのです(笑)。はい、ちょびっと飛びましたとさ(ギャハ)。
でも、そんなこと気にしない。そんなふうに思えるほど、あふれる肉汁の旨さとチョリソーのピリ辛っ具合がサイコー(ニヤニヤ)。服が汚れることなんて忘れさせるくらいクレイジーにさせてくれるぜ(爆)!


・・・これホント美味いわ。通販やってるけど、レギュラーだけなんだよなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:23Comments(0)

2022年10月03日

FC岐阜観戦記2022 第13節 怪しいプレーをしてはいけない

FC岐阜、昨日は福島ユナイテッドFCと戦いました。
岐阜はアウェイ2連戦共に負け、惨敗とも言える負けとしょうもないミスでの負けという見るに堪えない内容だったので、これらを見た人達にはフラストレーションのたまっている状況ではないでしょうか。特に生で見た人達は・・・。
相手の福島にはアウェイで勝っているだけに、数少ないダブルのチャンスをフイにしてほしくないせめてホームでいいところを見せてほしい・・・という願いをしつつ、勝つことも併せて願うのでありました。


SOG03_095334お久しぶりのデイマッチ。この日から最終節までホームはデイマッチでの開催になります。アウェイに関しては、先日のいわきFC戦からデイマッチになるので、かれこれ3ヶ月先までデイマッチになるのですね。デイマッチのいいところは暗くなる前に帰れる点でしょうか。ナイトマッチは、夜遅くになるので、日曜のナイトマッチは辛いのよね・・・。
さて、そんなことを思いながら朝早くにやって来たJRの岐阜駅では、赤い羽根共同募金の活動が行われようとしていました。
・・・初音ミクだけじゃなくて、「BanG Dream! バンドリ」まで担ぎ出されてるとは(汗)。



SOG03_095352その岐阜駅前には、織田信長公像が据えられているのですが・・・。あれ、マスク着けてない!
これはマスクに対する考え方が変わっていったので、このような措置を取られたんでしょうけど、いつの間に・・・。



SOG03_103028スタジアムに着くと、サッカー日本代表が乗るバスが展示されていました。わざわざ埼玉県から来たんですね・・・。
いわゆるサムライブルーのバスですけど、まぁ普通の4人掛け(左右2席ずつ)の観光バスなのね。



SOG03_110353この日は、激辛祭りということで、Beringei Cafeから「飛騨牛ミンチの激辛麻婆豆腐」を頂きました。
・・・店の人が、作る時に震えるとか言ってたよ(爆)。花椒が苦手といったからなのか、少なめになっておりました(ニヤニヤ)。



店の人が辛いから辛いからと念を押してましたけど・・・。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


ケツが割れる!<元々ケツは割れてるし、そもそも表現が汚い!
いやね、実際のところは、辛いことは辛いんですけど、酷く辛くはない江崎グリコから期間限定で出している「LEE」の30倍があるんですけど、あれに付属の唐辛子ソース(辛旨ソース)を掛けても平気なら、そんなに辛いと思わないでしょうね。あっちの方が辛いし、なかなか後を引かないんですよ・・・。今回のは、瞬発力はあるけど、しばらくすると収まるので、大丈夫じゃないのかな(ニヤニヤ)。<あくまで味覚がバカになっている根っからにバカの個人的な感想ですから!


SOG03_155527さて、試合に関しては夏の暑さのような中で行われました10月だというのに飲水タイムが設けられたんだよね。ハーフタイムにかき氷買おうと思ったら、残ってるところが1店舗しかなく、やっと買えたと思ったら、後半20(65)分過ぎていた・・・(泣)。


それはさておき、試合そのものは岐阜優勢に動いていたのは意外福島の動きがそんなにいいとは思えなかったので、これはダブル狙えるかもな・・・と思いながらも、岐阜の点が取れない事態は相変わらずなので、やはりもやもやしながら見ておりました
そんな折、前半41分、庄司悦大選手からパスを受け取ったンドカ・チャールス選手が生地慶充選手に預けてから再びチャールス選手に回し、敵を翻弄しての左から駆け上がって、ペナルティエリア前方ほぼ中央にいた藤岡浩介選手に蹴り、それを藤岡選手が軌道修正を図るかのように蹴り返し、その球はゴールマウス右にハマったのでした。速攻で決めた藤岡選手のゴールは、実に3試合連続となりました。PKで2ケタに乗せてから、徐々にではありましたが調子を取り戻した・・・と思ってたら、遂に本調子になったのかなと。どんどん得点を積み重ねてほしいですね。

これで、福島からダブルをもぎ取れる・・・と思っていた矢先の前半終了間際、2分のアディショナルタイム中に、ペナルティエリア内にいた藤谷匠選手が、不用意に相手を引っ掛けてPKを献上し、失点してしまいます。DAZNのスローモーションで見ると、引っ掛けたというよりも足がもつれてこけたようにも見えなくはないですけど、やはりペナルティエリア内で怪しいプレーをすれば、人によっては取ってしまいかねないので、タックルやスライディングのようなプレーを仕掛けるべきではないよね。ただ、そうしないと点を取られかねないという事態もあるので、わからないように、もしくは正当な雰囲気に見られるようなプレーをしないといけないですわね・・・。

後半になってからも岐阜は優勢を保っていたものの、そこから点を奪えない。それどころか窪田稜選手と柏木陽介選手が相次いでケガと思しき状況に陥り、パフォーマンスは落ちていくばかり・・・最後は福島に押し込まれながらも何とか堪えて終了。引き分けに終わりました。



あの不用意なプレーが無ければ、ウノゼロで勝ててたんだろうなと思うと、ちょっともったいない試合ではありました。終始攻めていたので、そのあたりは希望が持てるのですけど、いかんせん柏木・窪田両選手の途中交代が痛過ぎる村田透馬選手もケガのような主旨のコメントを選手トークショウで話していたので、その中に加わってしまうのではないかと心配です。


そんな不安を抱えた中で、次もホームのカターレ富山戦。あの川西翔太選手が闊歩するあの富山がアウェイの借りを返すために乗り込んできます岐阜としては、この苦しい状況の中でも、何とかして今度こそダブルを取ってほしいと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2017年12月12日

日中JRが止まる

今日JRで出勤していた人は災難だったとも。


今日朝8時頃、JR東海道本線で、名古屋行きの快速電車が枇杷島駅付近で異音が鳴ったため緊急停止。同じく枇杷島駅付近を走っていた下り(岐阜方面)の普通列車にもパンタグラフの破損が見られた他、線路上の電力設備の一部も壊れていたそうです。これにより、駅間で4本が立ち往生し、3,400人が線路上の移動を余儀なくされ、岐阜~豊橋で運転見合わせとなり、そのことから名鉄への振り替え輸送も行われるなど大混乱。何とかJRとしては午後2時以降の運転再開を目指していました。

ところが、JR岐阜駅に停まっていた運転見合わせの大垣発豊橋行きの電車にもパンタグラフの破損が見つかり、運転見合わせ区間が大垣まで拡大事実上名古屋地区のJR運行区間の電車が運転見合わせになってしまいました(ほとんどの電車が大垣か岐阜から出発して、豊橋で終点になるため)
この大混乱で、事故発生から約9時間半後にやっと運転再開になったとのことだそうで、今日東海道本線を使わないといけなかった人は、さぞや大変だったと思います。まだ岐阜~豊橋の区間は、名鉄がほぼ並行して走っているので何とかなると思うのですが、そこから先の大垣は向かう人は大変だったと思います。


しかし、何よりどうしてこうなったのかを早く解明してほしいですね。パンタグラフが破損するということは、相当無理な力が働いてできたのだと思うので、パンタグラフ側に原因があったのか、架線側に原因があったのかを調べるべきです。一部報道では、『架線を吊り下げる「ハンガー」と呼ばれる部品が名古屋~枇杷島の下り線約3kmにわたって100個ほど外れていた』とあったので、部品のメンテナンスが行き届いてなかったのか、整備士の不手際の可能性も見た方がいいでしょう。
東海道新幹線でも重大インシデント(車体と車軸を固定する鋼製の台車枠に亀裂があった事故)が発生しているだけに、JR東海は今回の事故と併せ、原因と真相を徹底的に究明して、明日の安全安心な運行に繋げてほしいと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:47Comments(0)