・・・長嶋有って誰っていう人には、ファミ通でコラムを書いているブルボン小林さんと言えばわかってくれるでしょうね(ニヤニヤ)。
さて、その長嶋さんの記念すべき第1回のコラムの題名が「火薬の味」というものでして。
その話は、「発泡酒を飲んでから魚肉ソーセージを食べると火薬の味がする」という友人の話を聞いた著者が、実際に試したらそうだったという話で、その前に出てくる『ボディーブローのように(痛みが)じわじわくる』の慣用句と絡めて、経験せずともまるで実感したような感じになってしまう己自身への不可思議な体験を書いたものです。

なかなかコンビニに魚肉ソーセージがなかったために、スーパーで買ってきたのとスーパーとコンビニとで買ってきた発泡酒を用意してきました。
しかし、発泡酒の定義がよくわからなくて、その他造酒(いわゆる第3のビール)も場合によっては発泡酒のような書き方。結局発泡酒と書いてあった淡麗グリーンラベル(KIRIN)とスタイルフリー(アサヒ飲料)、ショコラブルワリーというロイズとのコラボビール2本セット(サントリー)を買ってきた。
・・・ちなみに、飲みきれないことを想定してたらふくつまみを買ってきていたのは内緒だ(苦笑)。
で、実際昨日試してみたのさ。
写真の上にあるグリーンラベル系のビールでまず試してみる。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
う~ん、何とも言えないなぁ。
ビール(というか酒そのもの)をそう飲むわけじゃないので味がわからないだけじゃないかなと思い込む(笑)。火薬ってことはニトログリセリン(というイメージ。ちなみにニトログリセリンはダイナマイトの原料)だから甘いのかなと思っていたんですけど、そういうわけでもない。かといって苦いわけでもなく、普通ですな。
つまみとして使えないことはない。長嶋さんの言う美味しくないというふうでもなかった。念のため2種類魚肉ソーセージは買ってきているのだが、同じ感じだった。
もうそこで半分酔いが回っている中、次にサントリーとロイズのコラボビール(発泡酒)を飲むことに。
これはビター&スウィートな風味のもので、ロイズということもありカカオが入っているわけです。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
こ、これは・・・。
もう何と言えばいいのか(汗)。とにかく普通で飲む分には申し分ないんですけど、魚肉ソーセージと一緒に食ったらこれは壊滅的(苦笑)。苦いほうも甘いほうもとてもひどい。もう無茶苦茶(汗)。火薬の味どころの騒ぎではありませんよ(泣)。
やめておこう コラボビールと (魚肉)ソーセージ
お粗末。
・・・いやそれよりも、一人で酒を飲んでも美味しくないというのが結論(爆)。
![新鮮 おさかなソーセージ (ケース売り 20本入り) [その他]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51l4V1cGBQL._SL75_.jpg)

