
今回乗った列車は、東舞鶴行きだったので、終点の東舞鶴駅まで乗り通し。
乗り換えの途中で見掛けた、「艦これ」のイラスト。そうか、ここは旧海軍基地があって、戦艦が待機していた場所だったんだ。今は海上自衛隊の駐屯地でしたっけ。

戦前は、ここから極東(旧ソ連(ロシア))や朝鮮・中国に向かう船が出ていました。そして、太平洋戦争終結後は、旧日本植民地だった満州・朝鮮および旧日本兵が抑留されたシベリア(旧ソ連(ロシア))からの引き揚げ港として、彼らを迎え入れました。
舞鶴市には、引揚記念館というのがあり、その歴史が学べます。なお、10/7は舞鶴引き揚げの日となっております。

この小浜線は、北陸新幹線が将来京都・新大阪に延伸しても、並行在来線にならないとのこと。路線にある原子力発電所のおかげとも言われていますが、はてさて。

見てわかるかと思いますが、敦賀駅は北陸新幹線に関しては歓迎ムードを出しまくっております。だからこそ延期になったのは残念だったのかも。



ここで、まねきのそばと車内でつまむものを買った後は、北陸本線に乗って長浜駅までの列車に乗る。その後長浜駅で乗り換えて、米原駅まで。そこからは東海道本線の列車に乗って、最寄り駅まで帰ってきました。最寄り駅に着いたのは、何と午後7時前。時間は掛かっているけど、普段なら午後9時とか10時とかだったりするので、早く感じたよ(ニヤニヤ)。
最後は、この道中で頂いたものを紹介していきますが、それは次回に回すのだ(ギャハ)。

