2024年07月06日

まだだ、まだ帰れんよ(泣)

宮崎県児湯郡新富町にあるいちご宮崎新富サッカー場で行われたテゲバジャーロ宮崎×FC岐阜の試合は、0-1で勝ちました。田口裕也選手が得たPKをなんとか守り抜いての勝利です。
・・・と、喜び勇んで日向新富駅まで来たはいいが、列車来ねぇ(泣)。何と宮崎方面の午後9時台の列車は、1本も設定されておらず、午後10時過ぎにやっと来る有様してやられたと試合で負けた時以上の敗北感を味わっております(苦笑)。

・・・いやぁ、臨時列車か臨時バス出そうよ。コイツはキッツいわ。


宮崎市内にはいつ帰れるのだろうか。全く時間が読めない(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 21:53Comments(0)

2021年11月20日

初めての宮崎 後編

SHV47_1804JR宮崎空港線と日豊本線を乗り継いで、やって来たのは日向新富駅。新富町にある唯一の駅です。
駅前にはテゲバジャーロ宮崎ののぼりが立ってるのがわかりますね。



SHV47_1805新富町は、宮崎県の海岸沿いにある町で、アカウミガメの産卵地だけでなく真珠養殖やマリンスポーツ(サーフィンやレガッタなど)など海洋産業も盛んなようです。海とは関係ないですけど、ウナギの養殖も盛んなようですね。
さらにシバザクラといった花の名所も多いそうで、昔は個人宅のシバザクラが見られたそうな。



SHV47_1780新富駅前には自衛隊の飛行機が・・・。
そうです、新富町には航空自衛隊の基地があり、この日行われた試合にもブラスバンドがやって来ました自衛隊と町の密接な関係がわかる一コマですね。



ここからは以前に話した通り。試合会場まで歩いていって、帰りはその途中にあったながの屋で買い物

駅に着いた時は、次の列車までまだ時間があったので、駅の待合室で待ち合わせ
無人駅ではあるものの、地元の会社が運営しているとのことなので、改札前には切符販売が行われていました。さらに待合室にはモニターがあり、2019年(つまりJFL時代)の宮崎の年間ゴールシーンが公開していました。

その後は普通列車で宮崎空港行きに乗って、一気に宮崎ブーゲンビリア空港まで。宮崎市内に行こうかなと思っていたものの、時間的に厳しいかもしれないなぁと思って、今回は見送り。また来年行くぞ(泣)。<もう来年行くつもりでいる・・・。


SHV47_1808帰りの飛行機は19時発で1時間ほどで中部国際空港に着。やっぱり偏西風の影響は大きい。
その途中で撮った夜景。ここまで見事にキレイに撮れるとは思わなんだ(爆)。
場所は不明だが、関西圏内かなと。



今回は行ったところが限定的だったものの、また行ってみたいと思わせる場所ばかり今度は宮崎市内を回って辛麺だけでも食べに行きたい・・・(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 17:58Comments(0)