2023年08月24日

250円でもありがたい

マクドナルドの「マックフライポテト」が、8/21よりMとLの2サイズで250円(税込)となっています。既にその価格で頂いている人も多いのではないのでしょうか。
しかし、過去にはSサイズも含めた全てのサイズで150円での販売をしていたことを覚えている人も多いことでしょうそれでできれば理想的ですけど、昨今の物価高のことを考えると、250円でも驚異的な値段設定だとも思えるので、正直ありがたいと思って頂きましょうぞ。


で、何でこの時期に・・・という見方があるわけです。
実は、マクドナルドを運営する日本マクドナルドホールディングスは、第2四半期(2023年1月~6月)の営業利益が約180億円の黒字になっています。既存店の売上高も、2020年7月~2023年7月の間、つまり37ヶ月連続増収と物価高の中でも勢いが止まっていない(その間にコロナ禍と4度の値上げを実施しているにもかかわらず)です。しかしながら、既存店の来客数が今年の2月から減少傾向にあるとのことなので、客単価が増えているという見方もできますが、期間限定商品の当たりはずれの影響も鑑みて、来場客数を増やしていこうと目論んだというのです。


そう思うと、期間限定商品が当たっていて、今回のキャンペーンで来客数も増えたとなれば、ますます利益が上がるとも言え、マクドナルドのウハウハは止まらないのでしょうね。定番になってる「月見バーガー」や「グラコロ」も控えていますし、意外にマクドナルドは盤石なのかもしれません。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2017年03月21日

遂にマックでもクレジット決済可能に!

大手ハンバーガーチェーンのマクドナルド(以下マック)、実は支払いは長い間現金がメインになっており、電子マネーが使えるようになったのは、恐らく5年くらい前だったような気がするんですよ。しかもごく一部だけなんですよね・・・。
そして、いまだに使えないのがクレジットカードによる支払い手持ちがない時ご飯を食べたいと思っても、マックではクレジットカードで支払いができないために、近所のコンビニで・・・という人も多かったと思います。


そんなこともあったのか、マックは今年の秋から決済手段を増やすことになったのです。
これまでは現金以外だとiD(ドコモの決済サービス)・WAON・楽天Edyしか電子マネーは使えなかったのですが、秋から導入される「キャッシュレス・オール・イン・ワンデバイス」と銘打った今回の新レジでは、nanaco・交通系(Suica・IKOCA・TOICA・PASMO・manacaなど)・Quick Pay+の電子マネーだけでなく、Visa・MasterCard・American ExpressのクレジットカードとNFC(いわゆるおサイフケータイのような非接触通信式決済)対応のカードにも対応できるようになっています。
なお、対応できるのはまちまちになるようで、早ければ今年の秋から、遅くとも来年には完了する予定になっています。


決済手段が増えるのはうれしいこと。先述のように手持ちがない時に便利になります。たかが数百円のことで・・・と言いますけど、コンビニではおにぎり1個からでもクレジット決済ができることで、買う人が増えただけでなく、ついで買いも見込めるようになったそうですよ。
ただ、もう一つお願いしたいのは、チャージができるようになってほしいファストフード店ではなかなかチャージができないんですよ。お客を待たせるのが嫌と言うのもあるんでしょうけど、せっかく電子マネーを導入してるのなら、チャージもできるようにしてほしいなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)TrackBack(0)

2016年06月13日

むしろ今まで導入されていなかったことが驚き

最近は無料でWi-Fiを利用できる機会が多くなってきました。大概はキャリア(携帯電話会社)のWi-Fiを介してというふうになりますが、一部でどこの会社にも属さないフリーWi-Fiを利用できるケースもあります。


そんな中で、無料Wi-Fiを設置することを決めたのが日本マクドナルドこのところ営業成績が振るわず大変な状況でもあります(最近少し持ち直してきたらしいが)。しかし、これだけ大きな会社にWi-Fi設備が設けられていなかったことにビックリですわ。
ちなみに、BBモバイルポイント(対応プロバイダーの申し込みが必要)が設置されている他、過去にはニンテンドーDS・ニンテンドー3DSとを接続できるWi-Fiが設置されている時期がありましたけれども、それはケータイやスマホのためのWi-Fiじゃなかったんですよね。


今回設置されることになった無料Wi-Fiは、どこの会社にも縛られないフリーWi-Fi方式になっており、6/20から都内150店舗で開始されます。その後7月末までに全国1500店舗に配備するとのことだそうです。こちらの申し込みはプロバイダーへの申請は必要なく、メールアドレスまたはYahoo!・Google・Twitter・Facebookのアカウントで利用可能になっています(メールアドレスの場合、空メールを送った後に返信メールから本登録を行うのではないかと推測)。対応言語は、日本語と英語でスタート。その後、韓国語・中国語を含んだ計5言語で対応可能になっています。


ネットの通信量が増えて困っている人には大歓迎なのですが、居座る人も増えてしまわないかと心配。ご利用の際にはほどほどにして、お店や他のお客の方々に迷惑を掛けないようにしましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)TrackBack(0)

2015年02月20日

マックの風向きは変わるのか?

日本マクドナルドの原田泳幸取締役会長(日本マクドナルドホールディングスの取締役会長も兼任)は、3/25の株主総会後に退任すると発表しました。辞職という形ではなく、あくまで任期満了に伴うものとなります。


原田さんがマクドナルドの会長に就任してから、マックという会社は果たして良き方向に改善されたのでしょうか、それとも更なる悪化を招いたのでしょうか。正直この評価というのは、もう少し先になるまでわからないのではないかと思っていますけれども、現在の状況を考えると、良き面よりも悪しき面が際立ってしまったのかなと。

功績としては、短期間で利益を上げ、安売りというイメージだったマックの商品に付加価値を付けようと努力した点でしょうか。創業者の藤田田(でん)さんの経営方針から180度転換して、効率化とプレミアム化を図っていき、実際成功していった例もありました。
しかし、その行き過ぎた効率化によって、マックの現場が疲弊し、遂には食品への異物混入事件や期限切れ商品を提供していたのではないかという事件にまで至ったのではと思います。またある種の傲慢でメニュー表を無くそうとした事例や60秒以内提供サービスはマックの労働者だけでなく楽しみにして来てくれたお客様を精神的に追い詰めたものとなったと思っています。その他コーヒーのおかわり廃止や深夜帯の座席を無くしてネットカフェ難民の実質的な締め出しを行うという傍から見れば温かみの無いサービスを平然とやる姿には、少し考えさせられるものがありました(後者の場合は、必要だとは思うものの、もう少しやり方があるのではとも)。

とにかく、「原田動くところ問題アリ」と言われてもおかしくない、功罪共に派手な人でありました。今後を引き継ぐことになったカサノバ社長は、この窮地に陥ったマックをどう立て直すのでしょうか。


ちなみに、原田会長はベネッセの会長も務めており、こちらの業務は引き続き行うとのことだそうです。しかし、ここでも個人情報の流出問題が起こっており、会長の責任ではないとはいえ、やはり「原田動くところ問題アリ」となってしまっている感が否めません。今後屋台骨が揺らぐようなことが起こらなければいいのですが・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)TrackBack(0)

2015年01月05日

IN:マックフライポテト / OUT:チキンマックナゲット

今日からマックフライポテトが全サイズ販売を再開ということは、以前紹介した通り。人によってはポテトが食える喜びに浸っていたのではないのでしょうか。
せっかくだから、バリューセットや昼マックにもう一品・・・というふうに考えて、チキンマックナゲットをチョイスしようと考えている人もいることでしょう。しかし、この『復活の日』を狙っていたのか、チキンマックナゲットから新たな火種が起こったのです。


青森県三沢市でチキンマックナゲットを3パック買った男性客の中からビニール状のものが出てきたというのです。当然ながら、マックサイドは男性客に謝罪し購入代金を返金。同時に同じ日に工場で出荷されたチキンマックナゲット全品を回収するとしたのです。
ただ、この騒動は大みそかにも東京都内の店であったということなので、なぜその際に回収を始めなかったのか疑問ですね。仮にマックフライポテトがSサイズしかなかったこともあって売る物がないという危機的状況を避けたいと考えていたのなら、食の安全というのをマックはいかに考えているんでしょうかと言いたくはなります。

で、このチキンマックナゲットは、2014年7月に中国の工場で起こった事件をきっかけに全てタイ産に切り替えたと報じられました。この際、タイの3工場で生産されていることも明らかになりましたけれども、舌の根の乾かぬうちに起こったわけです。しかもかなり徹底管理された工場で起こったというのですから、信頼も揺らぎかねない印象を持ってしまいましたね。本当にきちんとやっていたのかと。VTRにまで撮影して公開までしていたというのに・・・。


ここ最近マクドナルドは2ケタでのマイナス成長が続いているということなので、今回の一件がまた更なる負のスパイラルを引き起こすことにならないか心配ではあります
「無くてもいい」と言い切るのはたやすいことではありますが、本当に無くなった時にまた食べたいと思ってもないわけですから、そうならないためにも、マクドナルドは今一度お客が望む食の安全と信頼を考えるべき時に差し掛かっているのではないのでしょうか。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:39Comments(0)TrackBack(0)

2013年11月24日

チキンが変わった!

ISW11F_0250らしい(笑)。


マック起死回生の策の一つに位置付けられているのであろうメインメニューの大きな改変。今回はチキンフィレオが大きく変わったということなので、ここで紹介。
衣がサクサクとなり、ムネ肉の厚みと柔らかみが増したとのことだそうです。

今回は期間限定商品のチキンフィレオデラックスをチョイス。こちらの一品、新しくなったチキンフィレオの他にベーコン2枚・オニオン・チェダーチーズを挟んでおります



チキンフィレオに関しては、かなりサクサク感が増してますね。水気の多い野菜と一緒なのにもかかわらず、そのサクサクさは失われずにしっかりと保たれているので、なかなかやるなと思いましたね。シャキシャキ感と言えば、野菜も新しい衣に負けないくらいよかったと思いますよ。特にオニオンのフレッシュさが最高でした。いいタイミングだったんでしょうね(苦笑)。
チキンの胸肉に関しては、まぁ普通かなと。いつも通りの味というのか、取り立てておかしなところも無いので、安心して(と書くのも変ですけど(汗))頂けます。ちなみにガーリック風味はあまり感じなかったぞ(爆)。
一緒に入っているベーコンとチーズは結構存在感が高いです。下手をしたらチキンフィレオよりも存在感が高くて食っちゃうんじゃないかと思ってしまったほど。ゆえに、チキンフィレオの味わいを大切にしたい方は通常のチキンフィレオを頼んだ方がいいのではないかと思います


今なら(12/5まで)セットでワンコインなので、お昼のメニューに是非いかがでしょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:53Comments(0)TrackBack(0)

2013年10月24日

カサノバの一手、Thick or Thin?

2013年8月に、それまで社長を務めていたアップル出身の原田さんが辞任(兼任していた会長に専念)し、後任はカナダ出身のサラ・カサノバさんを指名カサノバさんは日本のマックにとっては初の社外からの就任となりました。
そのカサノバさんが打った最初の一手が、賛否両論飛び交った「マックトースト」という代物です。


ISW11F_0082こちらは「マックトースト」の包装。恐らく他のものと変わらないんじゃないかなと思われる。



ISW11F_0083中はこんなふう。
見てもらってわかりますが、この「マックトースト」、バンズをひっくり返して挟んだもので、中にはチェダーチーズが2枚にカナディアンベーコン(ロースハム)が1枚まさにカナダ出身の彼女の朝食じゃないのかというツッコミを入れたくも(苦笑)。



味はというと、ちょっとしょっぱい(笑)。でも朝や昼に食べるんなら丁度いいのかなと思っています
薄いという人もいますが、見た感じ薄いとは思わなかったですね。ボリュームがあるのかというと疑問はあるんですが、少なくとも朝や昼に食べる分には少ないとは思わないですね。あとは食べ応えはあるということだけは伝えておきます。そういう点では決して薄くも少なくもないと思いますね。


このメニュー、朝以外にも日中も頼める(恐らくランチタイム終了の午後2時くらいまでか)のがポイント。なので、夜に行くとない模様実に頼むタイミングの難しい商品である(ニヤニヤ)。
しかしながら、100円というリーズナブルさと手軽さで、ちょっと小腹が空いた時にパクつきたい・・・そんな時にオススメなのかもしれません。できることなら、限定メニューじゃなくて定番メニューで24時間食いたいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)TrackBack(0)

2012年10月16日

サ、サイドメニューのクセに生意気だぞ!

先日、マクドナルドに行った時のこと。かねてから食べようと思っていた「15ピース チキンマックナゲット」を買った。


ISW11F_20121007_144910これが、その「15ピース チキンマックナゲット」。
15個ナゲットが入っているからとはいえ、結構大きい(笑)。
なお、ソースを3個付けてもらえます。付けてもらえるのは、今ならバーベキューソースかマスタード。ケチャップにしてくれと言おうかと思ったが、小心者だからそんなこと言えなかったわい(爆)。



ISW11F_20121007_144927意を決してパカリと開けてみる。
・・・おおお、見事なまでにナゲットの山(笑)。



味は当然ながらいつものナゲットの味。外はサクサクで中はふんわりとしているあのナゲットの味がいつまでもいつまでも・・・。

この「15ピース チキンマックナゲット」は650円(一部地域除く)5個入りが260円(一部地域除く)なので、100円ほどオトクになるという計算になっています。そこに250円払えば、ポテトとドリンクのMサイズが一緒に付いてくる仕組み。
・・・こいつ、できる(苦笑)。マックでハンバーガー食べる予定のない人でも取り込みたいのか。
個人的には、これだけでお腹いっぱいになるわ。お昼ご飯に使えそうだ。少々高いけど(ギャハ)。


ISW11F_20121007_144938おまけ。
一緒に「マックフルーリー キットカット&ストロベリー」も買って来た。
キットカットの甘みとストロベリーの酸味、アイスのコクが混然一体になって美味い。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2011年10月28日

KBQ!KBQ!

今日都合で名駅に行った帰り、近くのマクドナルドへ寄って行きました。
そう、待ちかねたあのバーガーが登場するのだから!


PA0_0592それがKBQバーガー
KBQとはDQNの親戚語・・・じゃなくって(苦笑)、Korean Barbecueの略。
・・・え、Qはどこって?鋭い(ニヤニヤ)。欧米人は『cue』を『Q』と掛ける人が多いので、『Q』は当て字だったりするのです。
パッケージは韓国を意識したものになっていて、韓国語(いわゆるハングル(チョソングル))で書かれたものが印刷されています



PA0_0593中はこんなふう。
オーストラリア・ニュージーランド産ビーフで作った甘辛なプルコギとプルコギ・ビーフパティと一緒に絡めたコチュジャンソースが合わさり、そこに刻みレタスがトッピングされたものです。



味に関しては、甘辛と言われていますが、思ったより甘めの味日本人に合わせた味付けになっているのでしょう。見た目クドそうに見えましたけど、思った以上にクドくなくあっさり気味。また思った以上にビーフパティにも合うしっかりした味になっています。

でも、もう少しパンチの利いた味にしてもいいのかもしれない。ともすれば、辛めにして刺激的にしても問題ないのかもしれないなと。


このKBQバーガー、ビーフパティが2枚入ったダブルバージョン(ダブルKBQバーガー)もあります。この場合、恐らく肉の風味が強くなって、ますますコチュジャンやプルコギの味が薄まってしまうんじゃないかと心配ですが、モリモリ肉が食いたい人には、まさしく「肉・肉・肉!」という雰囲気になるのかもしれません。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(0)TrackBack(0)

2011年06月26日

マクドナルドが炭酸ドリンクを全サイズ100円にしたのはなぜだろう?

そりゃ、人呼びたいからだろう?
それはそうだが、それ以外にも理由があるはず。


こうも急激に暑い日々になってくると、外を歩いていても嫌になってくるのは当然のこと。食欲も落ちてくるものと思われます。
当然ながら、マックことマクドナルドも主力のハンバーガーが売れなくなるのは痛いので、より儲けの出やすいドリンク類を値下げしたくなってきたのではないかと思います。既にマックシェイクの一部サイズ(ヨーグルト味のSサイズ)で100円販売しているのに、今度は炭酸ドリンクだけが100円になるとは・・・
ちなみに、炭酸ドリンクどころか、マックのドリンク全体の原価って数円レベルだそうな(苦笑)。だから、あれは原価数円のものを炭酸水で薄・・・うわ、なにするやめれ


そんな暑い日々(今日の日中はそれほどでもなかったものの)を涼もうと思い、マックに行ってきた。
さてさて、炭酸ドリンクのLサイズでも・・・。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


対象商品がねー!



ええ、対象商品がコカコーラ、コカコーラ・ゼロ、ファンタグレープ、そして炭酸じゃないのにQoo すっきり白ブドウって・・・。
みんな俺の嫌いなのものばっかりじゃねーか(泣)。
あんまりだ、あんまりだ近所のマック・・・orz

悔しかったので、マックのサイトで調べてみると、ジンジャーエールも対象に入っているのだ。なのに、なぜない・・・。
もう名駅や栄とかに行った時にしか飲めんかもしれないな。
・・・悔しいです!


結論:コーラの飲めない人間への嫌がらせ



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:33Comments(0)TrackBack(0)