2023年10月21日

マッサマン!

SOG03_200145少し前に買ってきた「日清カレーメシ マッサマン」いつか紹介してやろうと思って、なかなかできず今に至る(爆)。そう、今回は小ネタ(ギャハ)。


マッサマンというのは、タイカレーの一種で、世界で最も美味しい料理の一つとして選ばれたこともあるものです。日本での普及は21世紀に入ってからのようで、決定打になったのは、松屋での提供らしい。



マッサマンというと、辛味よりも甘味の強い印象があるのですけど、この商品でもそのあたりはバッチリ再現されていました。ココナッツミルクの風味が利いた甘辛な味わい、甘味の後にじわりと来るピリ辛の美味さは、何物にも代えがたい。それでいて、具もチキンがしっかり入っている。ただ、じゃがいもを入れることがあるのだけれども、今回は入ってなかった。それでも、カレーの再現は十分できているのを考えると、悪くないと思う。


また売ってほしい一品ではありますね。定番化しても十分にウケる商品だと思うので、日清食品さん、よろしくお願いします(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:03Comments(0)

2022年11月10日

海のカレーメシ

SOG03_081925先日、日清食品の「日清カレーメシ シーフード」を買ってきた
いわゆる日清カレーメシシリーズの一つで、メインは海産物魚介の旨味が利いているとのことですが、はてさて。



お湯を入れて5分待ち、時間が来たらしっかり混ぜると、おおカレーのとろみが出てきたよ。
それを頂くと、これまたカレーのスパイシーさが際立つものに。中辛なんでしょうけど、まぁまぁの辛さを感じました。でも嫌な辛さじゃないので、パクパク食べられますわ。
そして、具の多さもポイントで、いか・カニカマ・にんじんの3種類だけですけれども、一つ一つの具の量が多いと思えるくらい、たっぷりと入っています食べ応えの面で見れば、十分過ぎるほどです。


辛さの面でも具の多さの面でも食べ応えの面でも三方よしな商品でした。元々日清カレーメシシリーズは、三方よしの商品だと思っていたので、ある意味当然じゃないのと思うかもしれませんけど、昨今値上げで具の量が減る、ないしは商品そのものの量が減るなんてことが多い中で、今回ギリギリのラインできちんとやっているのは、評価したいと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)

2019年02月15日

カップヌードルカレー味のカレーメシってどうなのよ?

SHV39_4417先日、日清食品から発売された「日清カレーメシ カップヌードルカレー味」(左)。名前を見たらわかる通り、「日清カップヌードル」のカレーをフィーチャーしたものなんですね。
ただ、いつも売っている「日清カレーメシ」とどう違うのか。せっかくなので食べ比べてみようとなったのです。というわけで、今回は「日清カレーメシ ビーフ」(右)との食べ比べてみました



まずは、定番になっている「日清カレーメシ ビーフ」から。
こちらは、甘辛のコク深い味わい。甘さは玉ねぎから来ているんでしょうね。色もまさにカレーという色に仕上がっていて、隙の無いものになっています。改めて食べてみたけど、ここまで美味いとは・・・。

それを踏まえて、今回の新商品「日清カレーメシ カップヌードルカレー味」をば。
・・・あ、これは食べた時点で「カップヌードル カレー」だわ(笑)。「日清カレーメシ ビーフ」とは全く違う味です。
色も「カップヌードル カレー」のあの色だし、少しスパイシーな感じの味わいもまさに「カップヌードル カレー」一緒に入っている具材、特にじゃがいもは、「カップヌードル カレー」に入っているものと同じじゃないかと。まるで「カップヌードル カレー」のスープにご飯を放り込んだだけなんじゃないかというくらい適・・・じゃなかった(苦笑)、よくできた味わいです。


どちらも素晴らしいなぁ。「日清カレーメシ カップヌードルカレー味」、できることなら限定とかじゃなくてレギュラーとして定着してくれないかなぁと思っております。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0)