2018年04月26日

燻された辛さ

SHV39_3081今回紹介するのは、日清食品の「日清焼そばU.F.O.濃厚激辛ソース焼そば」です。
最近「日清焼そばU.F.O.」は濃厚ソースに変貌を遂げているのですが、今回のそれは、その濃厚ソースに唐辛子の辛さを加え、かつ唐辛子の入った特製パウダーも入っております



まずソースだけで頂くと、それだけでも結構辛い。ソースを舐めただけで鼻を突く辛さがやって来ます。まるでペヤングの激辛やきそばを食べているようとも言えるのですが、違うのはソースの味の濃さ。濃い味なのに、辛いので、結構来ますよ。
そこに特製パウダーを掛けると、燻された味わいが広がってきますね。しかも燻された味が鼻をくすぐる辛いはずなのに、ソースを掛けた時よりもあまり辛くないという不思議。燻した味わいが辛さを和らげてくれるのでしょうか。あるいは一緒に入ったキャベツのおかげなのでしょうか。


これは美味い。でも少ない。大盛りで食べたいけど、逆に辛いから苦労するのかなぁ。パウダーを掛けなくても掛けても辛いので、辛いのが苦手な人には薦められないですが、ホント辛いけど美味いよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2017年01月28日

じゃぱん♥ぬーどるず

SHV32_0368最近奇抜な味のカップ麺がブームのようになっていますけど、大手の日清食品でも、その傾向の商品が発売されました。
それが、「じゃぱん♥ぬーどるず」という商品(「じゃぱん♥ぬーどるずトリオ」で展開)「日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば」(左上)・「どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん」(右上)・「カップヌードル 抹茶 抹茶仕立てのシーフード味」(下)の3種類です。
パッケージが結構クール。浮世絵に描かれた現代日本という和の伝統美とのコントラストが素晴らしい(ニヤニヤ)。



味もクールなのかな、それとも結構奇抜な領域になっているのかな・・・。とかいろいろ考えながら頂きました。


最初は、「カップヌードル 抹茶 抹茶仕立てのシーフード味」から。抹茶を麺に練り込み、スープにも抹茶を入れたとのこと。
しかしながら、味は普通な感じだったなぁ。美味しくなかったら、これまた色々言えるんですけど、スープがクリーミーになっているかなという感じを抱いたくらいで、抹茶の味わいはそう感じられず、普通の仕上がりになっているわけですよ。もっと抹茶の風味を利かせてもいいのかもしれないですね。味のバランスがどうなるのかはわかりませんが(苦笑)。

2番目は、「日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば」。梅こぶ茶の味わいを加えた塩焼そばになっているとのこと。
味わいに関しては、結構なインパクト。梅の味が結構来て、塩焼そばにマッチしているなぁ。昆布の風味はそれほど無かったのは残念ですが、梅こぶ茶そのものもあまり無かったような(爆)。
ただ、こうも思った。これ、焼そばの麺に梅茶漬け振り掛けたような味だよね(ギャハ)。永谷園の梅茶漬け買ってくるか(ニヤニヤ)。

最後は、「どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん」。甘めの割下をベースにしたすき焼き風のつゆに牛肉のような食感と味わいが楽しめる大豆ビーフが具のメインになっています。
つゆが甘めなのは間違いない。そして濃いです。濃い味付けのカップ麺といえば、かつおだしの濃さが多いので、割下の濃さのようなのは中々ないんですよね。そして、大豆ビーフが本当に肉のような味わいになっております。この大豆ビーフは、しょうがを染み込ませているのかなと思しき味わいにもなっていますね。具材が貧弱だったのは残念ですけど、まぁ美味かった。


強烈なインパクトを残す感じの味ではなかったけど、また食べてみたいと思わせる味もありましたね(梅こぶ茶味は個人的にはよかった)。話題にはなったので、次はもっと冒険してもいいかな。


カップヌードル 抹茶 抹茶仕立てのシーフード味 77g×20個
カップヌードル 抹茶 抹茶仕立てのシーフード味(20個入り)



日清焼そばU.F.O.梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば 123g×12個
日清焼そばU.F.O.梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば(12個入り)



日清のどん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん 99g×12個
Posted by alexey_calvanov at 23:39Comments(0)TrackBack(0)

2011年09月28日

これはもしかして、前に紹介していないかい?

PA0_0410今週発売された日清焼そばU.F.O.の新味「キムチU.F.O.」同製品の35周年記念商品の第2弾(第1弾は「わさびU.F.O.」)で、2005年に発売されたものをリメイクしたものだそうな。
・・・2005年って結構新しいなぁ。丁度このブログを始めたのが2005年なので、まさかとは思うのですが、取り上げた記憶がないんだよねぇ(苦笑)。



そんな思いにふけりながら頂いたのですけど、キムチの辛みと定番のソースの甘酸っぱさが思った以上に合って美味しいんですよねぇ。麺との絡み具合も悪くはない。わさびに比べるとこっちの方は定番化してもイケるんじゃないのと思いますね。


で、今回上手い具合に絡む麺の扱い方を思いついた。それは、箸を右手に一本・左手に一本持って麺を上下に持ち上げてかき混ぜる。丁度サラダフォークでサラダをかき混ぜる要領で混ぜると上手く混ざったように感じられましたね。これからはこの混ぜ方を試してみようっと。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:51Comments(0)TrackBack(0)