今年は、J3が大きく変わるシーズンになるので、そのあたりも説明しないといけないのですが、そのあたりは別記事に(爆)。まずはFC岐阜の日程を見てみましょう。
相変わらず日曜開催が多いけど、日程的には悪くないのがいいね。ナイトマッチが5月最終週から始まるのか・・・。しかも2試合アウェイの後の6月最終週の試合もナイトマッチ(苦笑)。もしかすると陸上大会があるなぁ。5月の試合は、まだ寒いと思うんだよなぁ。
あとは、4月と5月の間が大きくなっているので、ここで天皇杯の県予選と本戦(1回戦)が放り込まれるんだろうなぁ・・・。
さて、日程をじっくり見ると、やはり開幕戦と第2節・第4節は日曜開催になったね。J3なんてそんなもんです(泣)。ただ、これで夜行バスやら飛行機やらのチケットが取りやすくなった。早いこと予約したいけど、ヴァンラーレ八戸の試合(アウェイ)だけが、早いこと飛行機にしておいた方がいいのか、ワンチャンで新幹線の値引きに賭けるか。ああ、悩ましい・・・。
この中で気になる日程が、5/14のカマタマーレ讃岐戦(アウェイ)。実は、この前日に長野Uスタジアムで信州ダービー(AC長野パルセイロ×松本山雅FC)が行われるのよ。去年は見に行けなかったので、今年は絶対に見に行きたい。アツい試合になるでしょうからね。なお、サンプロ アルウィンでの試合(松本山雅×長野)は、岐阜の日程と被るので行けない模様(ニヤニヤ)。
「青春18きっぷ」の期間は、今年はほとんど使えないことになりそうですけど、Y.S.C.C.横浜(7/30アウェイ)と長野(8/19アウェイ)の試合は、上手くやれば片道だけなら使えそう。
ゴールデンウィークは、テゲバジャーロ宮崎とY.S.C.C.横浜で、アウェイとホーム1試合ずつと、今回は平等に分かれました。しかし、宮崎はゴールデンウィークの飛行機は取れるのか?無理なら列車で行くことを考えないと・・・。
とりあえず、今回の日程の中で、一番怖いのが、ガイナーレ鳥取のアウェイか。たぶん午後6時に出ても何とか帰れそうなことだけはわかった。それ以外は余裕なのだよ、よ・ゆ・う(ギャハ)。<遅延に巻き込まれて、帰れなくなってしまえ(ニヤニヤ)。
今年は、花園(FC大阪)とロートフィールド奈良(奈良クラブ)に行けるので、そちらも楽しみ。ロートフィールド奈良は、7月のクッソ暑い時期だけど、近鉄で降りたらシャトルバスらしいので、アクセス面では悪くなさそう。この前知った「近鉄週末フリーパス」の出番か・・・。
まぁ、いずれにしても、昇格戦線に残れる試合運びをしてくれなければ、アウェイに行っても楽しさ半減なのよね。今年は特に頑張れよ。何せ・・・おっと、これ以上は言わない(汗)。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)