2024年11月11日

具なしでっせ

KYG03_20241110_223618349先日、明星食品の「明星 焼そばでっせ ソース味」を買ってきた
パッケージを見るとわかるのですが、この焼きそば、具なしです。あおさが掛かっているだけの非常にシンプルな焼きそばなのです。ゆえに、ご飯と一緒に・・・とおかずのような扱いになっていますけど、今回私が食べた時は、小腹が空いていたという状況でした(苦笑)。



そんな焼きそば、食べた時に一番感じたのが、ソースの味よりも香ばしい味わい軽く焦げの入ったような風味が付いていて、スパイシーさよりも食欲が進みます(笑)。しかし、何でこんな風味が付いたのだろう。もしかすると、粉末ソースが上手く溶け切らなかったのか?それでも、この焦げのような風味が付くのか?全くもって謎です。
麺に関しては、やや硬めの味わい。湯戻し3分だと少し硬めの仕上がりなのかな。とはいえ、それ以上やったら伸び切ってしまって美味しくないだろうしなぁ・・・。


具が無いので、主食として頂くには、物足りません。だから、ご飯と一緒にとかおやつのような軽食として頂くのが筋になっていくのでしょう。味は悪くないと思いますから、ストックで置いておいても損はありませんね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)

2024年11月07日

焼き餅ならぬ焼き味噌

KYG03_20241104_215659088今回紹介するのは、明星食品の「明星 麺神 焼き味噌ラーメン」です。
パッケージには、これでもかと太麺と焼き味噌が紹介されており、何を訴えたいのかよくわかる仕上がりです(苦笑)。見た感じでも美味しそうなのですが、いかに。



うん、美味かった(爆)。


味噌が焼かれていることもあってか、終始香ばしいのですけど、それだけじゃなくて、白味噌をメインに据えていることもあり、コク深さと甘さも一緒に感じられたんですね。そこに太麺ですよ。その太麺が縮れていることもあり、スープとよく絡んでいます
具に関しては、パッと見あまり無いかなと思うものの、戻すとよく頑張ったなと思う量になります。ただ、スープの味わいが強いだけに、具の味わいはそれなりです。


とにかく、コイツはスープが絶品なので、それだけでも買う価値はあります。あとは麺がいいので、そちらに期待してもいいでしょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:39Comments(0)

2024年06月14日

バリカタ55

KYG03_20240613_205517982こちらは、明星食品の「明星 ザ・バリカタ55 らーめん八 背脂とんこつ」福岡県久留米市にあるらーめん八とのコラボ商品です。
最大の特徴は、湯戻し55秒という驚異の短さ。タイマーセットが大変です(ニヤニヤ)。



早速食べてみたところ、スープ自体もそれなりに濃い目の味わいになっていて、付属の袋を入れなくとも完成されたものになっていたように思いますが、付属の袋を加えると、豚骨の風味が増し、味わい深いものになってくれます
麺は、固麺レベルにはなってくれます。湯戻しの状況によってはバリカタのような食感になるのですけど、それはちゃんと戻り切っていないとも言える(苦笑)。
具は正直物足りないけど、スープの味わいが最高なので、スープと麺に満足できれば十分問題無いと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 19:35Comments(0)

2024年05月22日

【カップ麺で】福岡三大うどんチェーン店の一つが【殴り込み!】

KYG03_20240522_190620085ロケットランチャーをぶっ放すんじゃないかという勢いで(ギャハ)。<福岡県民、特に北九州市民に怒られるよ!


・・・ということで、明星食品の「明星 ウエスト監修 ごぼう天うどん」を買ってきました
ウエストというのは、福岡県の三大うどんチェーンの一つです。アビスパ福岡の試合では、スタメシでよく来ていたのを覚えています。ちなみに、他のうどんチェーンは、牧のうどんと資(すけ)さんうどんになります。

今回のうどんは、ウエストの監修の下で作られており、人気の「ごぼう天うどん」を再現したものになります。



まず、ここのうどんの特徴といえば、だし鰹節・さば節・いりこのだしが特徴的なんですけど、このうどんでもよく再現できていると思いました。濃過ぎず薄過ぎない、丁度いい塩梅の風味で、飲み進めていくうちにほっとできる、あの味ですね。福岡に行った時に食べたことがあるので、よーくわかりましたよ。
麺に関しては、福岡のうどんの麺の特徴であるコシの無いものに近いかなと思わせるくらいで、全く同じでは無かったですね。さすがにこれを再現するのは難しいかなと・・・。でも、縮れた感じのうどんが、コシの無いうどんを思わせる仕上がりにはなっていたので、それで美味しく感じたのかなと思っております。
一緒に入っているごぼう天は、湯戻しの際にクッタクタになってしまうのは仕方がないとはいえ残念なものの、そのクッタクタになった衣もいい味を出してくれるポイントになっていると思えば、ポジティブにいいのかなと思ったり。なお、中のごぼうはカリカリの食感が最高でした。
あとは、ワカメが入ってるくらいで、目立った具は無いですね。それでもだしの味わいとごぼう天の美味しさで十分再現できていたのではと思います。


福岡に行くチャンスがあったら、ウエストでもそれ以外でもいいから、うどんを食べていきたいなぁ・・・。<おかしい、コイツそば派なのに。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:55Comments(0)

2024年02月02日

とり野菜みそで、頑張ろう石川

SOG03_192722明星食品のチャルメラシリーズで、石川県のみで売られているまつやの「とり野菜みそ」とコラボして、「明星 チャルメラカップ とり野菜みそラーメン」(左)と「明星 チャルメラ とり野菜みそ焼そば」(右)を発売しています。
ご存じの通り、今年1月に令和6年能登半島地震が起こり、現在も一部地域で状況が見えていません復興の動きもいくつか出ていますけれども、まだまだのようでもあります。
この地震が起こったことで、被害状況を鑑み、しばらく飲み食い系のカテゴリーだけは停止していましたが、今日から再び始めていこうと思います。

さて、そんな最中で販売されたこの商品、発売直後にはほぼ無くなっていたようで、最近になってリピート品が入ってきた感じになっていました。通販ならまだまだ手に入るのではないのでしょうか。石川県の状況を思うに、今回のようなコラボ商品(または石川県由来の商品)を買って、何かしらの貢献ができればと思っております。



味に関しては、ラーメンは麺がもっちりしていたので、結構美味いなと思ったんですけど、スープ(要は「とり野菜みそ」の味わい)が少々薄いかなと。コクはあるんだけど、深みがあまり感じられなかったんですよね・・・。
個人的に薦めやすいのは、焼そばの方で、「とり野菜みそ」の濃厚なコクが感じられるのと、少ししょっぱさがあるので、これまたもっちりとした麺に絡むと、絶妙な味わいになるんですよね。こちらは具材が少ないのとしょっぱさが苦手な人にはキツい味かもしれないけど、こちらは未だに見掛けにくいだけあるなと思わされました。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:36Comments(0)

2023年02月23日

名古屋人を納得させられるのか?

「味噌煮込みうどん」といえば、名古屋では馴染み深いものですが、カップ麺になるとあまりメジャーではない気も。そんな中で、果敢にもチャレンジした2つの商品を紹介しようと思う。


SOG03_204552一つ目は、明星食品の「明星 麺神カップ 濃香味噌煮込みうどん」味噌全体の25%に八丁味噌を使っているとのことで、これは名古屋の人間のことをよくわかっているなと一瞬思ってしまったが、はてさてホントにそう思っていいものかと。



確かに味噌の味がしっかりとはしている。しかし、八丁味噌(豆味噌)独特の渋みのある濃さがあまり無いので、その部分がもっと欲しかったかなと思う。それこそ名古屋の味だと思うのですが、それをやり過ぎてしまうと、その渋さで敬遠されてしまうこともよくわかっているので、まぁ妥当なラインなのかなとか思ったり。
麺は5分で戻したとはいえ、芯もそれなりに残っているモチモチなもので、食べ応えのあるしっかりしたものでした。具は多く、揚げが多かったのが特徴的。ただし鶏団子、テメェはダメだ!


SOG03_204613もう一つは、まるか食品の「ペヤング 味噌煮込み風うどん」やきそばではないペヤングを頂くのは久しいな。作り方がQRコードになっていたので、見られなくなった時どうするんだろうと動揺(苦笑)。
・・・コイツ、名古屋の本格的な味噌煮込みうどんを再現したとか書いてあるぞ。明らかにパッケージは田舎風のそれなのに。名古屋人の神経を逆なでしている(爆)!<大いなる田舎の名古屋人が何を言う。



・・・これは、名古屋の味噌煮込みうどんに近い。そんなことを文言に書けるだけの説得力はある。あの豆味噌の渋い味わいが、きちんと再現されているのですよ。そして濃い渋濃い味わいが2分湯戻しなのに、縮れ麺になっている麺との相性に非常に合っているのです。
ちなみに、具は貧弱なので期待するな(ニヤニヤ)。やっぱりこの商品も揚げは美味いのよ。


ということで、名古屋人の心理に近付いた商品は、奇しくもグンマー帝国の至宝、まるか食品の「ペヤング 味噌煮込み風うどん」だった。あそこも味噌は得意だったはずなんだよな・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:40Comments(0)

2022年08月22日

カレー系のカップ麺との相性は悪いのよね・・・

SOG03_122523こちら、「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」(左)と「明星 銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン」(右)どちらも明星食品の商品で、「明星 銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン」はセブンイレブンの限定販売のようです。
うどんとラーメンの違いはあれど、共にカレーをメインにしているものになっています。しかし、私はカレー系のカップ麺との相性が、すこぶる悪い
というのも、溶け残りが出やすいんですよね・・・。今でこそ熱湯を用意しなくとも、ポットのお湯でほぼ熱湯が用意できるようになりました。そういえば、一部の商品以外では、ポットのお湯で作ることを禁止にしてはいないんですよね(ただし熱湯を用意することは明記されていたはず)。



そんなわけで、2つの味をば。


「明星 麺神カップ 濃香カレーうどん」は、麺の太さは食べ応えの面で大きく発揮されていますね。味自体は、そば屋やうどん屋が出すカレーうどんというイメージでしょうか。和風のだしが利いているもので、カレーの風味は抑え気味ですね。気になる溶け残りは、少々はあったものの、意識してしっかり混ぜていたので、気にはならなかったですね。

「明星 銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン」は、一転して濃いカレーの味わいが・・・といきたいところなんですけど、それなりでした(苦笑)。溶け残りがあるんじゃ・・・と思って、さらにしっかり混ぜてみたら、思いのほか溶け残りは無かったんですね。ということは、見た目に反して、そんなに濃くなかったということか。ただ、辛さはまぁまぁあったので、カシミールの名は伊達ではないということ。


なお、どちらもカレーにベクトルを出しているからか、具は乏しい(ギャハ)。もっと具をしっかりさせて下さいまし・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2022年07月26日

【あくまで】銀だこの焼きそばとは違う【たこ焼き】

SOG03_111728今回紹介するのは、明星食品の「明星 築地銀だこ監修 たこ焼味焼そば」築地銀だこの創業25周年記念で作られたコラボ商品になります。
実は、築地銀だこの関連店舗(銀だこ居酒屋など)で焼きそばを提供しており、その味じゃないよね・・・とか思って買ってきたわけですよ。



で、実際頂いたらわかった。確かに銀だこで出している焼きそばではなく、銀だこのたこ焼きを焼きそばに落とし込んだもの・・・だと思ったんだよ。
ただソースの味わいも銀だこで使っているソースの味とも違うし、カリカリの揚げ玉もあくまで銀だこのカリッとした揚げたこ焼きの食感を再現しただけのものなので、味の再現とはまた違う。つまり、再現度は低い(苦笑)。

ここまで来たら、銀だこのソースで作った焼そばとかでもいいんじゃないかとか思ったねぇ。美味しいんだけど、ちょっともったいない感じでした。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:56Comments(0)

2021年02月11日

八十亀が買ってそうだ

SHV47_0895先日、明星食品の「明星 チャルメラ 愛知つけてみそかけてみそ ごま香るみそまぜそば」を買ってきた。コンビニでも売ってましたが、スーパーなら安売り(下手したらコンビニの半額ほど)で買えるので、スーパーで見掛けたら買いです。

明星食品が手掛けるご当地コラボシリーズの一つになるのですが、今回はナカモから販売されている「つけてみそかけてみそ」とのコラボになります。愛知県では、イチビキの「献立いろいろみそ」と双璧を成す一品です。
今回は液体ソースの中に「つけてみそかけてみそ」を入れているとのこと。ということは、舐めてみたら味噌の味がするのか(ニヤニヤ)。



お湯を入れて3分。湯切りをしっかりしてから待望のソースを掛けて、馴染むようにこれまたしっかりと混ぜて頂きます。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


うん、味噌だわ(爆)。全体量のちょっと(3%ほど)しか入ってないのに、「つけてみそかけてみそ」のあの味が、きちんと表現されています。あの甘くてごまの香ばしい味わいが利いてる利いてる(笑)。具がキャベツと豚肉しか入ってないのは残念ですが、逆にキャベツと豚肉しか入ってないからのあの味かなとも。


私自身は、これくらいの程度で十分かなと思っていますが、「八十亀ちゃんかんさつにっき」に出てくる八十亀最中のように、しゃびしゃび(薄い)と文句を垂れる名古屋人は、備え付けの「つけてみそかけてみそ」を傍らにスタンバイして、ぶっかけてやりましょう(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:24Comments(0)

2018年08月14日

今まで一番美味いまぜそばになるかもしれない

SHV39_3598先日ローソンで買ってきた明星食品の「明星 極のチャルメラ バリカタ麺 辛豚骨まぜそば」
ラー油の利いた豚骨だれに唐辛子をまぶしたもので、麺は博多ラーメンでお馴染みの細麺です。それゆえに、60秒で出来上がるというスピーディーさ。パッケージを見るだけで美味しそうに思える不思議(笑)。豚骨系は当たりハズレが多いので、過度に期待はしないけど、頂いてみますか。



・・・いや、これ滅茶苦茶美味いぞ!
豚骨のコクと風味もさることながら、辛さも悪くないです。具はやや貧弱だけど、辛さと麺の美味さで全てフォローできるくらいの美味さ。恐れ入りました。


この辛さだと、酒飲みの人なら、〆の一品よりもつまみ代わりに一緒でもいいかなと。安売りでもネットでも、売ってたら買うかもしれない(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:04Comments(0)

2018年06月09日

残念、それはうどんのおいなりさんだ

SHV39_3335いなり寿司をうどんにするなんて、そんな狂気の沙汰があるのか・・・そう思っていたら、やったよ(爆)。
明星食品から発売されている「明星 一平ちゃん夜店の焼うどん いなり寿司味」。いなり寿司のあの味をうどん上で再現するという意欲作。醤油ベースの焼うどんにガリの味わいのする特製マヨネーズを振り掛けてて頂くとのこと。



では、頂きます。湯切りはしっかりとして、と。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


いなり寿司の味を再現できたのかといえば、できてはいる。ただ、熱い麺の中に一緒に入っている醤油ベースのソースを入れると、中に入っているみりんの影響か、アルコールが蒸発する味が鼻とかに入ってキツいのよね・・・。一緒に入っていたマヨネーズも最初はガリの味がする(ただし、これまた一緒に入っていたふりかけの可能性アリ)ものの、混ぜてしまうと少し弱まってしまうんですね・・・。


総じて、いなり寿司は麺じゃなく、普通に食べるのが美味い。当たり前だけど、それを痛感(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 18:05Comments(0)

2017年12月11日

うどんにまでマヨネーズか・・・

SHV32_1644そう思いながらも買ってしまった明星食品の「明星 一平ちゃん焼うどん だし醤油味」
もっちもちのうどんをうたっているのですが、何より目立つのはマヨネーズ。焼きそばにマヨネーズはわかるけど、焼うどんにマヨネーズは聞いたことないぞ。マヨネーズが付いてくるのは、これが「明星 一平ちゃん夜店の焼きそば」シリーズの姉妹品だからかねぇ・・・。



そんな気になる味は、醤油の味わいの中に甘みがあって、それもコク深いんだよね。マヨネーズを加えても加えなくても味はそう変わらないので、いらなかったのかなとか思ったり(苦笑)。それくらい醤油の味が勝っているんです。でも美味いけどね。
うどんに関しては、もっちもちで食べ応えあり。これは偽りなかったですね。醤油の味に合っていました。
ただ、あまり具は目立ちませんキャベツだけというのもあるんでしょうけど、それだけ醤油の味が立っちゃってるんですよ・・・。それがいいのか悪いのか。私には何とも。そこを良しと捉えるか否かで評価が割れるでしょうね。


正直味はよかったけれども、もう少しひねりが欲しいかなと思いました。次買う時は、安売り(100円前後)していたら買おうかなと思っています。


明星 一平ちゃん焼うどん だし醤油味 116g×12個
明星 一平ちゃん焼うどん だし醤油味 116g×12個



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)

2017年01月15日

ライザップ、カップ麺にも進出する

SHV32_0327今回紹介するのは・・・、

【ブーッブーッブーッブーッ】
明星 RIZAP 辛味噌ラーメン
【テーレッテレレテーレッテレレテーレッテレレテーレッテレレ】


たぶんスマホとかケータイだと崩れているに違いない(爆)。

こちらは明星食品とRIZAPが手掛けたコラボ商品でもあり、ファミリーマート・サークルK・サンクスで展開されるPB商品でもあります。
最大の特徴は、この商品に関しては糖質50%オフ、279Kcalというカップ麺では驚異の数値を叩き出しています。ちなみに、RIZAPはパン・スイーツ・飲料にも進出しており、今後また出てくるのではないかと思います。また、カップ麺ももう1種類出しているのですが、今回はこちらで。



そんな美味いのかね・・・と思いながら頂きましたけど、美味かった(爆)。
最初後入れの粉スープを入れてみたら、まろやかな味噌の味わいがして、これだけでも十分美味い。そこに液だれのスープを入れると、コクと辛味が出て、味に複雑さが出てさらに美味くなる。それに、ノンフライ麺だからスープの邪魔しないんだよね。
これであのカロリーなんだから、夜食にピッタリだね!<こういうヤツが、本末転倒って言うんだよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2015年07月25日

土用のうなぎの代用品の一つとして登場

明星 一平ちゃん夜店の焼そば 蒲焼のたれ味 117g×12個
先日、土用の丑の日を迎え、8/5には二の丑(2度目の土用の丑の日)もやって来るそうです。
近年うなぎが絶滅の危機ということで、様々な代用品も登場しておりますけれども、今回はその中の一つ、明星食品の「明星 一平ちゃん夜店の焼そば 蒲焼のたれ味を紹介。
うなぎは入っておりませんが、うなぎを食す際には欠かせないとも言える蒲焼のたれをソースにした焼そばです。そのため、土用の丑の日の代用食として売り出したんでしょうけど、今年はうなぎが去年と比べてちょっとだけ安かった(爆)。



そんなわけで、かば焼きのたれをベースにしたソースの味はいかに・・・と思いながら頂いたところ、まぁ美味いことは美味いけど、たれの風味はするものの、たれそのものの味と言うには何ともかんとも・・・。微妙ですな。
ちなみに、山椒風味のふりかけを掛けると、それなりの味になります。一緒に備えられているマヨネーズを掛けるとただの焼そばに戻ってしまいます(笑)。「明星 一平ちゃん夜店の焼そば 大辛」同様、マヨネーズのいらない焼そばですね。


惜しいとも言えるし、もうちょっと似せてもよかったんじゃないのとも言える商品。もったいない。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:07Comments(0)TrackBack(0)

2015年04月24日

散々探し回って買った結果は・・・

明星 一平ちゃん夜店の焼そば 大辛 121g×12個
発売してしばらく経つものの、なかなか見つけられなかった明星食品の「明星 一平ちゃん夜店の焼そば 大辛(クリックすると12個入りが購入できます)。
近所中のコンビニにも置いてなく、近所のスーパーにも無いかと思ったら、別の近所のスーパーで偶然見つけたものの、明日買おうと思った次の日にはもう撤収されたのか売り切れたのか置いてなく、もうむしゃくしゃしたような状況で近所のドラッグストアに八つ当たり的に入ったら、残り数個置いてあったという奇抜な経緯をたどっております(苦笑)。近所のドラッグストアで見つかったあたり、正に灯台下暗し。
しかし、なぜだろう、こんなに売れてたの?それとも売れないと思って販売を絞ったの?全くもってよくわかりません。


で、この商品はどういうものなのかというと、唐辛子の入ったソースに別袋に入ったからしマヨネーズを和えて召し上がれ・・・というものです。



まず、最初にソースだけを掛けた場合なんですが、確かに極めて辛い口の中にピリピリとした辛味が残る本格的な辛さ・・・なんですが、その中に甘みがあるんですね。結構この甘みは強いです。辛さのコントラストのせいなんでしょうか、際立ってるんです。そう、どこかで食べたような風味だなと思っていると、そうアレだ、エビチリの甘みと辛味のコントラストがしっかり利いた状態のものを食べた感じ

じゃあ、そこにからしマヨネーズを掛けてみましょう
・・・うーん、個人的には掛けない方がいいかなぁ(汗)。独特の甘辛な風味を取り去って、からしマヨネーズの味しかしなくなって、あまり美味しいものとは言えんのです。


なので、一平ちゃんには珍しく、からしマヨネーズは掛けるなと言いたいです。この味はクセになる。売り切れ続出な気がわかった気がする。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:33Comments(0)TrackBack(0)

2014年07月19日

辛口頂上決戦

SHL23_0473現在、日清食品と明星食品とのコラボ企画として、「あなたは、どっちを食べたい?辛口頂上決戦」が行われています。
対象商品は、日清食品の「日清のとんがらし麺 激辛海鮮味」(右)と明星食品の「すこびる辛麺 激辛牛だしチゲラーメン」。共に激辛を全面に押し出しているものです。



その味はというと、まず「日清のとんがらし麺 激辛海鮮味」は・・・。
・・・うむ、確かに辛い。それでいて海鮮スープの味わいもきちんと出ていて辛さの中に旨味がきちんと出ております。ただね、中太麺と言えばいいのでしょうか、もっちりとしていたあの麺と辛さがあまりマッチしていないんですね。もっちりさを減らせばもっと美味しくなったのかなぁ・・・。


そして、「すこびる辛麺 激辛牛だしチゲラーメン」はというと・・・。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


キタキタキター!



辛いよ確かに、この麺。
見た目は、辛さをあまり感じないのですが、食べたらその印象は全く違うものになるでしょうね。じわじわ来るんですけど、牛だしの味は辛くなってもきちんと存在感を出しております日清のものよりその存在感は強く、普通に牛だしラーメンだったらすごく美味しいんだろうなとも。
麺も細麺ながら存在感はあり、辛さとマッチしております。
ただ、牛だしの味も続くと重いかなとも。美味しんだけどね。もう少し薄くしてもいいのかも。だけど、ホント美味いのでオススメです。


ちなみに、このコラボ企画には、20名様に「10万スコビル相当の商品詰め合わせ(「日清のとんがらし麺 激辛海鮮味」と「すこびる辛麺 激辛牛だしチゲラーメン」各38食)」が当たるキャンペーンも開催中とのことだそうです。


日清のとんがらし麺 激辛海鮮味 1ケース(12食入)
日清のとんがらし麺 激辛海鮮味 1ケース(12食入)



明星 すこびる辛麺 激辛牛だしチゲラーメン 1ケース(12食入)
明星 すこびる辛麺 激辛牛だしチゲラーメン 1ケース(12食入)



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)TrackBack(0)

2014年02月19日

Hot. Cool. Yours.

意訳すると、「熱い。クールな。あなた達のオリンピック」というところでしょうか。タイトルになっている言葉が現在行われているソチオリンピックのスローガン(テーマ)なわけですが、せっかくだから、それを体験できないか・・・ということで、こんなものを用意しました。


ISW11F_0419ホットといえば辛いという意味もあるので、今回は最近出た辛いものを用意して参りました。


左は、東洋水産の「マルちゃん やみつき屋 汁なし担々麺」。花椒とラー油を利かせた辛い麺とのことだそうです。
右は、明星食品の「すこびる辛麺 超辛口カレーうどん」。1000スコビル(辛さの単位)を越える辛さを誇るカレーうどんで、同シリーズの第6弾になります。



正直大丈夫かなとか思いながら、頂きました。


左の方は、確かに辛い。そして花椒から来るピリピリとしたしびれる風味もアクセントになっているものの、普通に食べられるわけで。慣れてくると、この辛さとしびれっぷりがイケる口になってきます。麺がモチモチしていて食べ応えはなかなかよいですねぇ。


で、右の方はというと、


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


フンガー!



最初は口に入れた時そうでもないかなとか思ってましたが、キター!しびれる通り越したのキター!
もう滅茶苦茶に辛いです。普段辛いものを大丈夫だねとか思って食ってる人間でさえ、このカップ麺の辛さは異常です。しかも、鼻の中に辛味が逆流させてしまった(何でそうなったんだろう。ジジイ化してるか(泣))ため、ものすごくキツイ!もうむせるわ涙目になるわ今思い出しただけでも冷や汗が止まりませんでした。これは、アカン。舐めてかかれんわ。
ちなみに、麺は太麺になっているので、辛さを絡ませる極悪仕様です。これは殺しに掛かってる(ニヤニヤ)。


どっちも美味いけど、特に右側の商品は、私の心に「ホット(辛い)。クール(すーっとする)。ユアーズ(お前ら買え)。」ですな(ニヤリ)!<その後、お前の尻が(以下自主規制)。


マルちゃんやみつき屋汁なし担々麺144g×12食
マルちゃん やみつき屋 汁なし担々麺 144g×12食



明星 すこびる辛麺 激辛口カレーうどん 114g 12個
明星 すこびる辛麺 激辛口カレーうどん 114g 12個



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:10Comments(0)TrackBack(0)

2014年01月05日

またご当地ラーメンがカップ麺に

ISW11F_0363この頃ご当地ラーメンがカップ麺化され、身近に感じられるようになりましたけれども、今日紹介する明星食品の「明星ラーメン紀行 徳島中華そば」もその中の一つです。


徳島中華そば、または徳島ラーメンとも言いますが、醤油味(一部はとんこつスープがメインになる)のシンプルな中華そば(ラーメン)です。ただ、他と違うのは具として生玉子を入れる点味がまろやかになるそうですが、私基本的に玉子を積極的に食べない人間なので、今回はスルー(苦笑)。



でき上がった商品を頂いてみると、まず醤油なのにコク深い味。普通醤油味というのはどちらかというとあっさり目の味が多いのですが、この徳島中華そばに関してはガツンと来るコク深いものが多いようです。どうやら中にとんこつスープを仕込んでいるからみたいですが、にしたってこのコクはすごいね。あとはちょっととろみが付いているのがまたいいですね。この寒い時期は特に。


具材はシンプルなものの、麺も美味しくスープもよくなかなかです。一味加えたい人は先述の通り生玉子をどうぞ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)TrackBack(0)