2014年06月25日

細々と野球はやっております

サッカーワールドカップの陰に隠れながら、プロ野球の交流戦は行われています。なお、現在行われている交流戦は、先日雨天中止になった試合の振り替えで行われているものになります。
しかしながら、関東圏は不安定な天候になっており、連日のごとく日中に豪雨が降るというふう。これに伴って昨日は予備日で充てられた試合も中止になるという異例の事態になりました。今日はもしかすると雨の中の試合になったんじゃないかと思ったのですが、これいかに。


そんな今日の試合は、横浜スタジアムの横浜×日本ハムと神宮球場のヤクルト×ロッテの2試合


横浜×日本ハムは大谷選手が先発出場し、7回を2失点で切り抜け7勝目を挙げるというふうになりました。既に大谷選手は昨シーズンの倍の成績を挙げ、160km/hの速球を立て続けに投げていることから、6月の月間MVPを得られるんじゃないかと言われていただけに、今日の勝利と今日も160km/hの球を記録したことはそれを後押しするんじゃないかと思っておりますけれども、そう上手くいかないのがプロ野球なんですよねぇ(ニヤニヤ)。

ヤクルト×ロッテはヤクルトのワンサイドゲーム。3回から7回まで毎回得点を挙げ、一気に勝負を決めました。逆にロッテは打線が沈黙し投手陣が投壊という先日の中日戦のような試合になっていました。何だろう、前の日に大勝と次の日ボロ負けするんだよねぇ・・・。


明日で交流戦はラストゲーム。横浜スタジアムの横浜×日本ハムのみになります。
横浜の先発は阪神からFA移籍して活躍中の久保選手、対して日本ハムはうわさの男上沢(うわさわ)選手どちらも前回登板ではぼちぼちな内容だっただけに、明日の試合は決めてもらいたいものですね。


ちなみにリーグ勝利数は、セリーグ69勝に対しパリーグ71勝(6引き分け)。今日の試合でパリーグは勝ち越しを決めて、交流戦優勝との両栄冠を奪われるという事態は何とか避けられました。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2014年01月14日

嘘だと言ってよ、バレンティン!

プロ野球ヤクルトに所属する2013年の本塁打王で王さんらの持っていた本塁打記録を更新したバレンティン選手が、奥さんへの暴行(ドメスティック・バイオレンス)容疑で逮捕されるという衝撃的な話題が今日飛び込んできました。


バレンティン選手は、現在離婚調停中の奥さんに会うために、実家のアメリカ・フロリダ州に訪れたものの、面会を拒否されたため、施錠されていない窓から侵入し、奥さんの腕を掴み、一緒にいた部屋の内側から施錠をし出られなくした・・・というのが奥さんの主張。
バレンティン選手に関しては、この容疑を否定し、奥さんと話をしてから家の中に入ろうと手を引っ張ったと訴えています。要は人の目に触れるのを嫌がって家の中で話を・・・ということだそうです。
今回の一件で拘留中ではあるものの、一両日中に保釈金約67万円で保釈されるとのことだそうです。


家庭の問題とはいえ、正直信じられない話ではありますね。
実際に球団関係者も驚きをもって迎えられ、詳細を把握していないので何とも言えないというふうになっていて、現段階の処分は未定とのことだそうですけれども、最低でも罰金かけん責は免れないだろうなと思います。最悪の場合複数年契約(2016年まで)が破棄される可能性もありますが、今回の一件でそこまでなるのかは不透明ですね。


いずれにせよ、せっかくの偉業が今回の一件でフイになってしまったのは事実己の失態は己のプレーで取り返すしかないと思います。チームのムードメーカーという位置付けだけでなく、チームの中で自らを省みて律せれる立場に立てるよう、今からでも遅くないですので努力してほしいです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:41Comments(0)TrackBack(0)

2013年09月15日

バレンティン、一気にアジアの王者へ

世の中、決めればあっという間というふうなことはままありますけれども、今回もそんなふうでしたね。


ヤクルトのウラディミール・バレンティン選手、9/11の55号から実に4日ぶりのアーチを描くことになりました。そう、遂に王貞治さん・ローズ・カブレラが持っていた日本記録を抜いたのです。
この日の試合は神宮球場ということで、民放ではフジテレビ系列でしか放送できない(そのため、それ以外の地上波やBSではNHKしか放送することができない)ため、ほとんどの人がニュース速報で知ったのではないかと思います。ゆえに生で見られた人やCSでこの放送を見ていた人は実に運のいい人だと思いますよ。

なかなか打てない・打たせてもらえない中、昨日のような退場劇までになった試合を経て、榎田選手の本人いわく「何を打ったかわからない」くらいの球(恐らくストレート系の球だと思うのですが、よくわからない(苦笑))思いっきりスイングして、阪神ファンぎっしりのスタンドへ、「どうだ!」と言わんばかりに
そして、その呪縛から解かれたバレンティン選手は、もう怖いものなしなのかもしれないその次の打席もホームラン。何と韓国プロ野球で記録を持っていた、日本でもロッテ・巨人でプレー経験のある、現在三星ライオンズに所属している李承燁(イ・スンヨプ)選手が持っていた56本の記録をも抜いてしまったのです。恐らく、この記録もあっという間に抜いてしまうのではないかと思います。
ここまで来たら、日本プロ野球、いやアジアプロ野球前人未到の60本オーバーをまずは達成してほしいと思いますね。


ちなみに、神宮球場で行われている6連戦には、バレンティン選手のお母さんがオランダのアムステルダムから駆け付けているとのこと。わざわざオランダから来たお母さんもすごいけど、バレンティン選手のお母さんだからなのか、明るくてパワフルですよね(笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:19Comments(0)TrackBack(0)

2013年09月11日

バレンティンキター!

今日、ヤクルトのバレンティン選手が王貞治さんのプロ野球記録に並ぶ55号のホームランを放ちました。
遂に重いホームラン記録の重圧が解き放たれるのですかねぇ・・・。以前にも書きましたが、バース・ローズ・カブレラの3外国人選手が超えられなかった壁を超えるかもしれない時が近付きつつあるようです。
そして、残り試合は23。もしかしたら56本どころか、60本、下手したら70本も視野に入れられ、大リーグ記録の73本も抜ける可能性も残っています。


もうここまできたら敬遠策を採るチームは少なくなるでしょう。まだクライマックスシリーズがあるから勝負は避けたいという風潮はあれども、無用の敬遠策はもう行えない、いや行ってはいかんでしょうね。堂々と悩み抜いて勝負を挑み、そこで打たれたら仕方がないと思って挑めば、結果はおのずと付いてくるはずと思ってます。

あとはバレンティン選手が痛いかゆいと言ってズル休みとかしなきゃいいんですけどね(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2013年08月27日

アーチを描き過ぎだ、バレンティン(笑)

ヤクルトのバレンティン選手、絶好調!
・・・この一言で、今回のブログの記事が終わってしまいそうなんですけど、それでは面白くないので(ゲラゲラゲラ)。


ウラディミール・バレンティン選手は、ヤクルトに所属の選手なんですが、今月だけで8月のホームラン数では日本記録になる16本を打っています(実は今日もホームランを2本打っている)。選手の調子が相対的に落ちるとされるこの時期にこれだけのアーチを掲げられるというのは、非常に恐ろしいし怖いことでもあります。
しかも、バレンティン選手は今年の3月にWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)のオランダ代表(バレンティン選手はカリブ海に浮かぶオランダの海外領土アンティル諸島(ABC諸島)のキュラソー島出身。ちなみに、カクテルのキュラソーはここから来ている)に選ばれ、かつその試合中にケガをして数週間棒に振っている状態だったのに、ここまで来たんです。まさか当時独走状態だったブランコ選手もバレンティン選手が驚異的スピードで打ってくるとは思ってなかったでしょうね。
そして、今日2本のホームランを放ち、50本の大台に乗せてきましたバレンティン選手で9人目とのこと。しかも50本までのペースは史上最速とのこと。そして日本記録にあと5本、残り試合は40試合近く残しています


そうなると、55本の記録を抜けるかに掛かってくるわけです。しかし、その頃になると、厳しいインコース攻めならまだいいのですが、勝負してもらえないというスポーツマンシップに関わる事態を起こしたりと何かと問題事象が発生するのです。
古くは阪神にいたバースをはじめ、元近鉄・巨人に所属のローズ、元西武などに所属したアレックス・カブレラと、過去55本に近付く、もしくは55本のホームランを打つと、とたんに投手の姿勢が(内外の干渉によって)消極的になってしまいます。昨今は真剣勝負が謳(うた)われ始めているので、そんなことはないと思います。それに王さん自身も記録の更新は仕方ないと思っており、神格化されるのを嫌がっているとも言います。しかし、外国人選手に55本を抜かれるのを嫌がっている日本球界がそうさせているというのです。王さんも、こんなこと言うと外国人差別的に囚われるので嫌なんですが、元々台湾出身の在日選手ですから、そこまで記録を抜かれることにこだわってないと思うんです。野球の国際化にも貢献している身でもありますし。


だからこそ、これだけ試合数を残しているのですから、是非とも記録の更新、夢の60本台に乗せてほしいものですね。それこそ、応援歌にあるように「スタンド揺るがす一振り」を、そしてアーチを描いてほしいものです。もっと、もっと。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)TrackBack(0)

2013年08月25日

小さな大打者、宮本慎也引退

ヤクルトの最年長選手で打撃コーチも兼任していた宮本慎也選手が引退を表明しました。周囲はまだ続けられるのではないかと慰留していたそうですが、本人が現役続行を断念したため、今回の引退劇になりました。引き際の美学というのを知っていたのでしょうね・・・。


宮本選手は1994年にドラフト2位でヤクルトに入団。以降引退するまでヤクルト一筋19年、ルーキーイヤーは主に守備固め、その後遊撃手のスタメンとして主に守備面で活躍しました。
1990年代のヤクルトというのは野村克也さんが率いるヤクルト全盛期でもあり、宮本選手の堅守がリーグ優勝や日本一に大きく貢献しました。

また、宮本選手はヤクルトだけに留まらず日本野球界でも大活躍しました。
選手としてはアテネ・北京の2回のオリンピックで主将を務め、アテネでは銅メダル獲得に貢献しました。WBCでも追加召集ながらも川崎選手のケガによる交代以降、当時の本職だった遊撃手として活躍しています。
野球をしていない時には、選手会長として2005年~2008年まで務め、球界再編後の難しい時期ながらも渡り歩いてきました。

その後、年齢面などで遊撃手から三塁手にコンバートされ、2009年から選手兼コーチになってからもスタメンとしてヤクルトの要、かつ若手の指南役として支え続けていました。また自らうるさ型に徹し、先述の若手(負けたのに若手が風呂場で談笑していたのを一括したという話が有名)だけでなく、球団(主にスコアラーの増員・2軍の本拠地である戸田球場の室内練習場建設の懇願。特に戸田球場のフェンス張り替え費用を自身が提示した減俸分との差額でねん出させたのは有名な話)、球団マスコットのつば九郎(FC東京などから移籍交渉が飛び交った際、「出て行きたければ出て行けばいい」と一喝している)にまで苦言を呈したそうです。ここまで言う人は、なかなかいないと思います。それだけヤクルトという球団を愛していたんでしょうね。


打撃面に関しては、当初は野村さんからぼやかれるほどからっきし(実際、選手層の厚さもあったが、8番を打っていたほど)でしたが、徐々に向上させ、2012年には史上最遅の2000本安打を達成しています。また犠打の技術も徐々に向上させており、2000本安打を達成した同じ年に400犠打を達成しています(名球界入り選手としては史上初)

実は、この年で引退を決意していたそうですが、球団に慰留され今年も選手としてプレイしていたわけです。
その今年はケガをしたことや球団成績の低迷もあり、徐々に若手の育成に充てるためスタメンを譲ることが多くなり、次第に活躍の場を失っていました。そんな中でも今年のオールスターでファン投票で選出され、まだまだ宮本選手を必要としていることをファンも訴えていた中での今回の引退劇、誠に残念でもあります。


今後は愛していたヤクルトを離れ、グラウンドの外から野球を見つめていくとのことだそうですが、いずれ監督として戻ってくることを待ちわびつつ、残り少なくなった野球生活を見ていこうと思います。華麗な守備・シュアなバッティングをその目に焼き残して・・・。
引退試合に行きたいけど、いつになるんだろう・・・。平日だろうなぁ・・・。無理だよなぁ・・・(泣)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2013年05月23日

及第点で勝ち負け付かずのデビュー

入団直後から投手と打者の二刀流で挑んでいる日本ハムの大谷翔平選手(登録は投手)。
大谷選手は、開幕戦からしばらくは打者(外野手)で登場し、15試合のみの出場ながらも3割(.307(5/22現在))をキープしています。
これまでは2軍(イースタンリーグ)で投手の経験はあったのですが、いよいよ今日、札幌ドームで投手としてのデビューを果たしましたシーズン中には足のケガもありましたから、まだ40試合くらいですけど長い道のりだなぁと感じてしまいましたよ。


そのピッチングはというと、5回までマウンドに立っていたのですが、投げた80球ほどのほとんどがストレートで、終始平均150km/h(最高157km/h)と結構速い球をボンボン投げているというふうでしたね。時折スライダーやカーブをかませていたものの、まだまだストレート頼み何だなという印象でした。でも若いのでそれで今はいいのかもしれないですし、ある程度抑えてはいた、5回までバテずにいたので及第点だと思います。

まぁ課題としては、今はいいとは言ったものの、もう少し変化球を効果的に使えればいいピッチャーになるなと思いますね。
そして不用意な点の取られ方だけはしないように心掛けてほしかったですね。運もありましたが、2回の2失点は抑えられたものだったと思います
あとは、この試合を放送していたGAORAの解説をしていたガンちゃんこと岩本勉さんは「終速の差」と称していましたが、私自身は球が軽かったんじゃないかなと思っていました。ホームラン性の当たりこそなかったものの、狙われると前に飛びやすいなと思って見ていました。

今回はパリーグ主催試合で初登板ということもあり、投手のみでの登場でしたけど、状況によっては指名打者制を外して登場するかもしれません。


ちなみに、試合の方は大谷選手の取られた2点が重くのしかかったばかりでなく、中継ぎの石井選手が崩れてさらに失点今年の日本ハムにとっては大きな2点差(実は2回裏に鶴岡選手のタイムリーで1点返している)だったものの、中田選手の先輩の意地とも言うべき値千金の2ランホームランで同点に追い付き、そのまま引き分けに終わっています

またこの試合、入場者のほぼ全員(35,000人)に「観戦記念証明書」、先着30,000人に「大谷二刀流クリアファイル」、ファンクラブ会員には抽選で大谷選手のサインボールやポスターがもらえたそうです。ああ行きたかったなぁ・・・(嘆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:52Comments(0)TrackBack(0)

2012年12月14日

ぼくってにんきものなんだ

と、付け上がってるマスコットがいるんですけど、どうやって〆たら美味しいんですかねぇ(笑)。


というわけで、ヤクルトのマスコットつば九郎が先日フリーエージェント宣言したんだそうな。ドアラやB☆Bなどと違い、あまり派手なアクションを行うキャラではないのですが、地味ながらも愛嬌あふれるキャラとして多くの人達から慕われています。でも、付け上がりやすいのが珠に傷(ニヤニヤ)。

そのつば九郎、フリーエージェント宣言した後、プロレス団体のゼロワン、FX取引を取り扱うマネースクウェア・ジャパン、佐賀県嬉野市にある元祖忍者村 嬉野温泉 肥前夢街道が主催する九州忍者保存協会といった数多くの企業からオファーが来たのだそうな。そしてその中には、サッカーJ1チームで地元東京に本拠を持つFC東京からもオファーが来て、FC東京側はかなり前のめりになっているのだそうな。
FC東京は3倍の3万円の年俸を提示しただけでなく、入団テストを受けていいとの話もしているのだそうな。まぁ、想定外のオファー(引き)が来たので、ヤクルト側も大慌てで慰留しているのだそうで(苦笑)。


でも、完全移籍するとかよりも、他の球団に派遣(レンタル移籍)という形でもいいんじゃないのかなと。これだけオファーが来るのはつば九郎にとっても自信になるだろうし、ますます自分を磨いていいマスコットになるんじゃないのかなとも思いますし。
ただ、付 け 上 が る な よ と(ニヤニヤ)。例えば、妹のつばみをいじめたりすると減給されますよ(ゲラゲラゲラ)。


みんなで、えみふる!  人生が楽しくなる80個くらいの言葉みんなで、えみふる! 人生が楽しくなる80個くらいの言葉



みんなで、えみふる!  ポストカードブックみんなで、えみふる! ポストカードブック



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(0)TrackBack(0)

2012年06月09日

神宮でヘッスラ、ハマスタで乱闘

きょうのプロ野球交流戦、関東圏の3試合は今日入った梅雨入りの影響で、東京ドームで行われた巨人×西武以外は、雨でノーゲームか雨天中止になりました。
その雨でノーゲームになったDeNA×日本ハム(横浜スタジアム)、同じく試合開始できるかどうか待って結局中止になったヤクルト×ロッテ(神宮球場)で試合に来たファンのために色々とやってくれました。


神宮球場のヤクルト×ロッテでは、雨天中止が決まると、ロッテの清田選手がなぜか登場。すると、いきなり雨天の最中、ベースランニングを開始、ダイヤモンドを一周して、2塁と本塁ではヘッドスライディングというファンサービスを行いました。

まぁ、ロッテの雨天時に行うベースランニングは、ある種『伝統』ですわな(苦笑)。特に今はフロント入りしている諸積さんが有名で、コーチ時代でも雨天時にコールがかかったら登場したそうで(爆)。それゆえに、西村監督も笑って送り出してたんじゃなかろうかと。
これから、清田選手が『伝統』を引き継ぐのか。胸熱(笑)。


そして、1回表だけやってノーゲームになったDeNA×日本ハム
この試合の模様は、TDNこと多田野選手が先発するとのことなので、niconico(旧称:ニコニコ動画)で見ていたんですけど、初回から大雨降る中、2点を取って幸先いいのに・・・と思っている中の中断これでノーゲームになるんだったら端から試合をやるなよ・・・と思っていたその最中に起こりました。

中断中からおかしな動きを見せていたのが、元日本ハム在籍だったDeNAの森本選手。何やら日本ハムベンチに『信号』を送り続けていました。
その『信号』を察知したのが、小谷野選手竹刀を持って登場した森本選手に対して、パイプ椅子を持参し、これに応戦してしまいました(笑)。ええ、乱闘ですよ、乱闘(爆)。ただし、決まりで出なきゃいけないはずなのに、誰も出て来ないサシの勝負に(ギャハ)。
さながらプロレスの場外乱闘っぽくなったこの『乱闘』、結局頭部近くを『殴打』された森本選手が小谷野選手引っ張る担架に運ばれて行き、その後身体中にサポーターをぐるぐる巻きにした森本選手が登場『今季絶望』かと思われる惨劇になりましたとさ(ニヤニヤ)。
これを見た双方のベンチが大爆笑。中畑監督だけでなく、栗山監督でさえも大笑いしておりました。

これは、双方物わかりのいい監督でよかったわ。特に中畑監督は、選手時代に雨天ヘッドスライディングしようかと言って、同じく監督だった王さんに止められた(半ば怒られたに近いらしい)そうですから、こういうことを率先して認可してそうだよなぁ。

なお、この動画が上がっていたので紹介。最後の方はないけど、これは面白いわ、何度見ても。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2012年05月13日

2012年セ・パ交流戦の展望 セリーグ編

今日で序盤の35試合ほど(球団によって前後する)が終わり、5/16からいよいよ交流戦が始まります
およそ1ヶ月ほどの戦いになり、2連戦が変則的に組まれることから、選手にとっては中盤に向けての正念場になります。ここで、選手のやりくりを上手くやったところがリーグ覇者に一歩近づくんではないかなと個人的には思っています。

そこで、今回はセパ両リーグの展望をしていこうかと思います。あくまで個人的な展望なので、あしからず。


今回はセリーグの6球団から。


毎年セリーグは交流戦に弱い、というかなかなか勝てないので、ここで勝ち越しておくと、今後のリーグもかなり有利になるんじゃないかと思います。直接対決が無くなるため、ゲーム差を縮めるにはとにかく勝つしかないので、勝ち越すことは重要なわけです。


セリーグでは、特に中日は勢いに乗っていて、交流戦でもいいところまで行くんじゃないかと思います。
投打共に層が厚く、誰かが外れてもまた誰かが補え、その補った選手もかなりの実力の持ち主。変則日程の交流戦の場合、疲労のたまった選手を一旦外して、再登録ができるまで休息させるという手も重要になってくると思われるので、こういうことのできる中日はすごいとも。
打撃面では特にブランコ選手が当たっているのが怖いところ。初年度の怪力が発揮されているばかりでなく、選球眼がかなり冴えているので、調子のいい状態で交流戦を迎えさせるのは正直怖いです。下手な投手を出すとバカスカ打たれかねません。あとはパリーグの野球を熟知している山崎選手もDHで出てくる可能性があるため、現在控えとはいえ侮れない存在とも言えます。
投手陣は6人のローテを固められるのがまず有利な点の一つ。現在2軍調整中の川上選手やネルソン選手が借りに交流戦期間中に上ってきたら手が付けられなくなるでしょう。

同じくらい調子がいいのは阪神。意外ですが、ベテランの金本選手がイキイキしているので、打撃面では新井選手の復調次第で何とかなるかも。
投手陣はパッとした選手はいないものの、総力戦で抑えられるところは阪神の利点でしょうか。ここでのやりくりが上手く行くかがカギでしょう。


残りの4球団は少々調子が下降線、ないしはどん底で交流戦でカモにされないか心配なところ。


現在2位に付けているヤクルトは特に危機的状況。
主力選手をケガで欠き、バレンティン・ミレッジ両選手が精彩を欠き、宮本選手も絶不調な中、ここで若手が本領を発揮してもらいたいところ
投手陣は何とか回している状況なので、交流戦では苦しい台所事情が垣間見えそうです。

勝率を5割に戻した巨人も、まだまだ厳しい状況。
打線の厚みは相変わらずすごいものの、主力選手である阿部選手がケガ明け以降不安定。当たりのある好調な時もあるものの、先日のDeNA戦のようなポカミスを犯しているようだと厳しいですわなぁ。
投手陣は中継ぎ陣と抑えが相変わらず。先発陣への負担が大きくなると、交流戦を勝ち越しで乗り切るのが危なくなるのは言わずもがな。パリーグ経験者の杉内・ホールトン選手の奮起が必要なところ。

下位に沈んでいる広島は、実は挽回のチャンスでもあるが、打撃陣次第といったところ。
主力の栗原選手が今季前半絶望ということなので核がいないニック選手が覚醒しかかっているものの、正直心もとない。ゆえに、若手の堂林選手がどれだけ奮起してくれるか、それこそ八面六臂の活躍をしてくれると面白いことになりそうです。
逆に投手陣に関しては中日の次に安定しているといってもいいでしょう。前田健太・福井・野村の3選手で2連戦の頭を取って、篠田選手を中心とした4番手以降で取りこぼさないようにする・・・という流れになるでしょう。逆に言えば、前半の3人で2連戦の頭を確実に取れれば負け越しはないわけです。だからこそやりくりの難しい中で確実に勝ち星を拾えそうな、ローテの軸が組める球団でもあります。

で、DeNAはノーコメント(笑)。
・・・というわけにもいかないので、一言。今の状況なら何とか勝てるかも。勢いはあると思うので、筒香(つつごう)・ラミレス・中村紀洋3選手のクリーンナップ陣、三浦大輔選手を中心にした投手陣が機能すれば大幅な負け越しはないでしょう。5割を目標にとは言いません、大負けしない程度に頑張れ(苦笑)。


次回は戦国模様は今年も健在なパリーグ編です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:47Comments(0)TrackBack(0)

2012年05月06日

おまえのバットは日本一

5/4にヤクルトの宮本慎也選手が2000本安打を達成しました。同じく元同僚で日本ハムにいる稲葉選手とは違い、少々産みの苦しみを味わった感がありましたけれども、地元(ホームグラウンドである神宮球場)での達成となってよかったんじゃないかと思っています。
なお、この2000本安打を達成した試合数が稲葉選手と同じ数だったのは何かしらの縁を感じずにはいられません


宮本選手は、1994年にドラフト2位でヤクルトに入団この年は稲葉選手も入団し、野村克也さん(当時のヤクルト監督)やスカウトの眼力には目を見張るものがあると思います。
入団直後から守備での評価が高く、1995年から2008年までは(オリンピックやワールドベースボールクラシックなどの国際大会を除き)遊撃手としてこなしていました。その後三塁手に回るものの、華麗なグラブ捌きは今でも衰えていません現在はコーチも兼任の選手になっており、いい若手の見本になっていると個人的には思っています


宮本選手に関しては異例の記録尽くめになりました。

まずは史上最年長記録41歳5ヶ月での達成は落合博満さんの記録を1ヶ月上回るものになりました。
社会人を経ての記録達成は史上2人目。なお、史上初の選手は、同じヤクルトに在籍していた古田敦也さんだったというのですから、ヤクルトは主軸に長くやれる選手が出やすい環境にあるのかもしれません。
通算本塁打数が少ないのも特徴で、これまでの86本を大きく引き離す59本で達成しました元々『自衛隊』と野村さんから揶揄されるほど守備の人で、打撃センスはからっきしとまで言われたほどです。
しかしながら、打撃面では粘り強いバッティングが大きな特徴で、得意の右打ちや目の覚めるようなセンター返しは相手の投手陣に大きなショックを与えたことでしょう。またバントの名手とも言われ、川相巨人2軍監督のシーズン記録を抜くほどでもありました。


これからも、守備で打撃で若手選手の見本となるよう精進して頂きたいと思います。本当におめでとうございます。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2012年03月30日

開幕おもしれー

球春到来。プロ野球が開幕しました。
そのプロ野球、開幕戦でノーヒットノーランが出るのかという試合が2つもあったとは、誰も想像していなかったでしょう


一つは、巨人×ヤクルト
ヤクルトの先発だった石川選手が9回1/3までパーフェクト。完璧なピッチングをしていたのですが、坂本選手のヒットで幻に終わりました。しかも宮本選手がグラブで掴みかかっていたのに結局逸らしてしまったのが運の尽きだったのでしょう、その後もボウカー選手に打たれ、(坂本選手でなった可能性もあるが)足を痛めてマウンドを後塵に譲るというふうになりました。

もう一つは、中日×広島
こちらは、中日の先発だった吉見選手が6回までパーフェクト。7回に東出選手に打たれてからは2失点を喫しました。特に前半のピッチングが完璧で、失点は緊張の糸が切れたことで起こったんだなと解釈しています。いずれにしても、エースとしては合格点でしょう。課題だった打線も好調で、特にエースの前田健太選手から打てたのは、大きな収穫になったのかもしれません

その他、日本ハムは西武との開幕戦、しかもあれだけ心配された斎藤佑樹選手が1失点完投で勝ったというのですから、正直驚きました。よくやったと言うべきかもしれませんが、ここは厳しく次もこのくらいに抑えなさいと言いたいですね。やっぱり何か持っているのは間違いないです。対した西武の涌井選手との相性の問題もあるのでしょうが。


今年はどうなるのか、まだ始まったばかりですけど、ちょっとわくわくしてきました。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:35Comments(0)TrackBack(0)