Game Company イメージキャラは赤魔道士
ゲーム中心に色々やるバラエティブログ。ただいつも中途半端(爆)。
2024年08月18日
長い旅が終わろうとしている
もう少ししたら、新幹線に乗って、東京経由で名古屋に帰ります。
さすがに
東北新幹線も臨時便を出す
わいな。
普段なら1時間間隔で出てる
のに、
数本挟んできています
ね。
さすがにソイツは検索では引っ掛からないのか。
新幹線の中では何もすることがないので、最悪爆睡しそうだけど、東京からの新幹線は、やったらアウトだからな(ニヤニヤ)。
タグ :
八戸駅
東北新幹線
Posted by alexey_calvanov at
10:16
│
Comments(0)
│
2021年05月21日
豊橋と盛岡での小ネタ
先日行ってきた豊橋と盛岡での小ネタ話をば。といっても、
鉄道ネタばかりなのはご愛敬
(笑)。一部は別記事で組んじゃいましたからね・・・。
最初は、
豊橋鉄道の市内線
から。こちらは
豊橋駅にある駅前停車場
ですね。
豊橋鉄道市内線というのは通称
で、
正式名称は豊橋鉄道東田本線
というのだそうです。
ここから赤岩口停車場ないしは運動公園停車場に向かう
わけです。
ここから少し先と競輪場前停車場の少し前までが複線
で、
それ以降は単線での運行
になります。
本数はまぁまぁ多め
ですけど、
時間帯によっては14分ほど待たされる
ことも。それでもノスタルジーを感じながら乗るのは、いいものです。
で、こちらが
運動公園前停車場
。
先程紹介した市内線のもう一方の起終点
です。
路面電車が次々と廃線になる中、珍しく延伸が決まった路線
として話題になりました。
1982年開通した当時は1968年に延伸した長崎電気軌道以来18年ぶり
となり、
2009年に富山地方鉄道が延伸をするまで、最も新しい延伸区間
とされました。なお、
新設路線はJR西日本から移管された富山ライトレール(電車を路面電車(軌道)化)
ですけれども、
2023年に宇都宮ライトレールが開業予定
です。
試合終了後、せっかくなので、
もう一方の起終点になる赤岩口停車場
にも行ってきた。
運動公園からは徒歩20分くらい
かな(実際はもっと掛かるかもしれない)。
こちらは市内線の車庫があり、一旦駅の東側に引き込まれた後、車庫に入るという形
を採っています。なお、
ここからバスで豊橋駅前に戻れる模様
(爆)。
<でも、お高いんでしょう?
まぁ、
市内線なら180円なのに対して、バスだと410円
だもんなぁ
(ルートは市内線の方が早そうだが)
。
さて、打って変わって、こちらは
東北新幹線のはやぶさに付いてた東北6県のマスコット達
。
正確には、
盛岡ではなく始発の東京で撮った
んだけどね(ニヤニヤ)。
こちらは正真正銘盛岡で撮ったもの。
JR東日本盛岡支社にある「東北鉄道建設の碑」
と言われるもので、
JRになった際に東北での鉄道の記念碑的な物を作ろうと有志の寄付で作られたもの
だそうです。
ちなみに、
東北で一番最初の鉄道は1875年(明治8年)に建設された釜石鉱山鉄道
だそうです(
歴史的には1880年(明治13年)
だそうですが)。意外ですが、
ここで採れた鉄鉱石を工場に運ぶ役割が必須
だったようです。
タグ :
豊橋鉄道
豊橋鉄道市内線
豊橋鉄道東田本線
駅前停車場
運動公園停車場
赤岩口停車場
東北新幹線
東北鉄道建設の碑
Posted by alexey_calvanov at
22:15
│
Comments(0)
│
2020年10月25日
どうしてこうも帰りになると・・・
つい先程、名古屋に着きました。
その道中は、まぁ大変だった
(泣)。
新幹線に乗って帰ろうと思ったら、はやぶさしかなく、しかも1時間後。
その新幹線に乗ったら、
大宮駅でその前に走っているMaxときに乗っていた乗客が急病で介抱することになって遅れる
。
東京駅に着いたら着いたで、売店が混んでいて1本遅い車両に乗らざるを得なくなる
・・・といったふう。
現地も現地で猫の目のような天候
で、もう大変。それでも勝ったからいい思い出で終わったけれども、
負けようものならものすごく重い気持ちで帰っていた
だろうなぁ・・・。
試合は快勝で何も言うことはないかな
と思いましたけど、
それ以外のところで思うところがあった
ので、明日そのあたりを書いて行ければと思います。
・・・今日はとにかく疲れた(爆)。
タグ :
東北新幹線
悪天候
トラブル続き
Posted by alexey_calvanov at
22:57
│
Comments(0)
│
2019年05月03日
平成最後の東北に向かう① 三陸鉄道に向かうまで
4/28に宇都宮から東北に向かい、4/29の1日は三陸鉄道を利用して南下するという旅
に出ておりました。
『旅』とは書いていますが、私自身は『旅』という認識ではなく、東日本大震災の被災地を見て、震災とは何なのかを考える行脚のようなもの
だと思っております。そうじゃない主旨のケースもありますけどね。ただ、
『旅』と言った方がしっくりくるのかな
とも思っております。日本語は難しい・・・(苦笑)。
今回は
栃木SC×FC岐阜の行われた栃木県宇都宮市から宿泊先になる岩手県久慈市までの出来事
をまとめました。
実は結構タイトなスケジュールだった
んですよ。まぁ、毎回そうなんですけど(汗)。
栃木県グリーンスタジアムからシャトルバスで宇都宮駅まで。
あまりバスが出てないんじゃないかと心配だったのですが、とりあえず満員のバスには乗れた。
その後は
新幹線で八戸駅まで向かう
のですが、
その時心配だったのは席の確保
。実際、
指定席は満席で、自由席を何とか確保
。
宇都宮駅ははやぶさが停まらない
ので、
やまびこで仙台駅まで
。
やまびことはいっても、東海道新幹線のこだまとは違い、各駅停車ではない(今回乗ったのは、栃木県で停まるのは宇都宮駅だけのやまびこだった)
ので、
仙台駅までは1時間と15分で到着
。ここから
臨時列車のはやぶさに乗り換え
ます。
はやぶさは全車指定席なのは以前話した通り。
この時期だから、立ち席覚悟
だったのですが、
無事に指定席を獲得できて一安心
。これで八戸までゆったりできます。
乗り換えまで少し時間があったので、仙台駅内のNewDaysで晩ご飯
・・・と思ったら、
「藤原総料理長監修 ナポリかつ」なるたるもの
が・・・。
これは、
2016年に一旦閉店したものの、その後再開の要望が高まったため、2017年に再開されたマルカンビル大食堂(閉店当時はマルカン百貨店大食堂)の人気メニュー「ナポリカツ」を再現したもの
です。
特製のナポリソースを28%使用している
とのこと。
・・・ああ、
時を越えて、あの時食べられなかった「ナポリカツ」をこんな形で頂ける
だなんて(泣)。
なるほど、これは人気になるはずだわ。
甘酸っぱい、昔懐かしいとも言えるトマトソースが映えます
ね。
薄手のカツもトマトソースと合わせると、あっさりとして美味しくなります。
これは本物の「ナポリカツ」が食べたくなってきた。だからといって花巻に降りるわけにもいかない(ニヤニヤ)。
せっかくなので、
NewDaysでは「磯部餅」を一緒に買っていた
。
甘いタレの味
なのかな・・・と思っていたら、
後からピリリと来たぞ
、これ。どうやら
一味唐辛子入りの醤油ダレ味
だったらしい。個人的には、この味は好きなのでよしとする。
およそ1時間半で八戸駅に到着。
東京駅からだとおよそ3時間ほどで着きます。
やはり
八戸といえば、ヴァンラーレ八戸
。
昨年見事にJ3参入を決め、現在12位ではあるものの、新規加入チームとしては結構奮闘している
と思います。ただ、
JFL時代(
2016年
)の頃より大人しくなっちゃった
かな・・・。この掲示板くらいしかなかったのは少々残念。頑張ってくれよ。
来年お世話になるかもしれないから
(ギャハ)。
ここはやっぱり、
鮨市
でしょう。
今回は
「貝づくし六貫」
をチョイス。
普通は、ほっき貝(ボイルと活)・活あわび・赤貝・つぶ貝・ほたて貝の6種
なのですが、
ほたて貝が切れていたので、マグロの中トロに変更
された。
普通なら、そこで売り切れですとしなかったところが粋
だよね、
活(いき)な魚介を取り扱う
だけに(ニヤニヤ)。
<誰が美味い(上手い)こと言えと。
鮮度のいい貝が揃っている
のを実感。
どの貝も身が締まって甘みもある。
ここは鯖寿司も美味いけど、普通の寿司も美味しいねぇ。時間があったら絶対ここで寿司食べよう。
午後8時過ぎの八戸駅を出発した八戸線の列車は、午後10時過ぎに終点の久慈駅に到着。
ここでJRの路線が切れて、第三セクターの三陸鉄道に切り替わるのです。
そんな
久慈市は、朝ドラ「あまちゃん」のロケ地として非常に有名
。
「いんや~ほにほに遠いところ良くきてけさったなす」
と地元の方言で歓迎。
恐らく、
「いやいや本当に遠いところから良く来て下さいましたね」
という意味でしょう。
久慈駅に着いた時、駅前は駅舎以外はほぼ真っ暗。
三陸鉄道で明日買ったらいい切符を聞いて、その後はホテルに直行。
まだ久慈市は寒く、息が白かったのが印象的。
温かいものが恋しかったわい。
明日は早いので、着いたらすぐ寝よう・・・と思ってもなかなか寝られなかったのは内緒(笑)。
次回からいよいよ三陸鉄道に乗って岩手県を縦断します。
タグ :
東北新幹線
NewDays
藤原総料理長監修_ナポリかつ
磯部餅
ヴァンラーレ八戸
鮨市
貝づくし六貫
久慈駅
Posted by alexey_calvanov at
23:59
│
Comments(0)
│
2018年05月05日
第三の難関をクリア
熊本から名古屋を経由して福島(郡山)に向かうのを最初の難関、いわき(湯本)から浜通りルートで石巻に向かうのを第二の難関
とするならば、
帰省ラッシュ真っ盛りの中で東京まで座って行くというのが、第三の難関
と呼ぶにふさわしいでしょう。
その難関も、表題の通り、何とかクリア。
隣には臨時便なのか、仙台発のやまびこも停まっていた
けれども、
盛岡からなら大丈夫だろうと思ったら、ビンゴ!
3シートの真ん中ながら無事座れました。
しかも、
E5系というJR東日本の新幹線の中では一番いいクラスの車両
なので、
快適
。しかも
全席充電用のコンセントも付いているというおまけ付
。丁度充電したかったからありがたかったわい。
2時間ゆっくりしよう。
やまびこなのに県庁所在地と大きい街(郡山と上野)しか停まらない
し。
タグ :
仙台駅
東北新幹線
帰省ラッシュ
やまびこ
E5系
運よく座席確保
Posted by alexey_calvanov at
15:45
│
Comments(0)
│
2016年05月06日
東北の旅2016③ うみねこのなく頃に
といっても、アニメの話ではない(笑)。
2日目、
盛岡から新たな目的地に向かう
ことに。
当初は女川~仙台、行けたら福島と考えていた
ものの、
向かう直前に行きたい場所ができたため、全てを刷新して朝一の新幹線、新函館北斗行きに乗る
ことにした。
新幹線に乗ったのはいいが、
切符の買い方で困惑
。
最初に自由席を買おうとすると、買えません的な趣旨の文言が出てやり直し。
仕方ないので
指定席から選ぶと、自由席の枠がある
ではないか。じゃあ買おうとなって、いざ乗車・・・したら、
今度は自由席がない
(汗)。
そう、後からわかったのですが、
東北新幹線の「はやぶさ」・「はやて」には自由席の概念はない
のです。要は
全車指定席扱い
。じゃあ、
自由席というのは何なのかというと、何と立ち席の意味
。とはいうものの、
普段はガラガラなのを知っていてか、「当日の普通車空席にお座り下さい」の但し書き
が。
・・・そんなの知らずに律儀に立ち席していたわ(ギャハ)!
皆さんも東北方面を新幹線で向かう際は気を付けましょうね。
今回向かう先は、
青森県八戸市
。
実は私、青森県は初めててございます。
こちら八戸駅のコンコース。
種差海岸が国立公園に指定された看板がでーんとある中、コンコースを彩る緑のエンブレム
、こちらは
サッカーJFL(ジャパンフットボールリーグ)に所属するヴァンラーレ八戸のもの
。
八戸市を中心に南部地方を地盤とするサッカーチーム
です。
JFLというのは、アマチュアリーグの最高峰
、正確に言えば
プロになりたいチームの最後の登竜門
とも言えるでしょう。
ここで所定の条件をクリアすれば、見事プロリーグであるJリーグ(J3)に進める
のです。
所定の条件とは、他のJリーグに加入したいチームの中で上位に入ること(枠は2つあり、JFLの総合成績が4位以内。ゆえに4位以内に入っても、3ないし4チームJリーグ加入希望チームが入った場合は、1位か2位に入ることが必須になる)とJリーグが定めた観客動員数・スタジアム設備を備えること。
その他仕組みなどについては割愛しますけれども、いずれ説明できればと。
そして、
今回来た日の翌日(つまり5/3)には、JFLに今シーズン昇格したラインメール青森と初のダービーが行われることになっていました
。そのため、
八戸市を地盤に南部地方と岩手県の二戸市・久慈市で展開されている新聞「デーリー東北」ではスポーツ欄で特集が組まれていました
(ちなみに、
同じ青森県を地盤にしている東奥日報では同様の特集はなし
)。
青森県の津軽・南部の地域対立は長野の長野・松本のそれとよく比較されます
からね。熱い戦いが繰り広げられるものと期待しております。
さて、
八戸駅で八戸線に乗り換え
。
その
八戸線の電車には、避難指示の掲示
がありました。
八戸線には、ところどころに避難場所が設置
されており、
津波警報が発令された時には、乗務員の指示に従って避難することになる
そうです。
震災の教訓でこのようなものが設置された
のだと思います。
青森県でも被害があり、何人かは亡くなっています。
岩手県からやって来るからというふうだけではない、まさしく
沿岸地方全域の課題
として行われたのではないのでしょうか。
八戸線に揺られて降りたのは鮫駅。
今回
目的地に向かった日が平日
ということもあり、
多くの学生が乗っていて、鮫駅の一つ前や本八戸駅(八戸市の中心地)で大勢降りていました
ね。
実は、
私が向かいたい目的地はこの先にある大久喜駅
だったのですが、
乗継に失敗し、ここで降りざるを得ない
ふうに。どうしようかなぁと思って、じゃあ
この駅にある神社に向かうか
と思ったわけです。
その目的地の途中には、
鮫という地区は、はしけ場があり大きく栄えていたことを窺わせる案内
が建てられていました。
鮫駅から約1km東にあるのが、蕪嶋神社。
こちら、
ウミネコがたくさん飛来することで有名な神社
でもあります。
この地にいるウミネコは神様(弁天様)の化身ということと漁場を教えてくれる(ウミネコはエサの多いところに集まる習性がある)ことで保護されている
のだそうです。
本来なら神社には本堂があるのですけど、2015年に全焼してしまった
のだそうです。
近くに寄ると、
ウミネコが既に小高い丘にびっしり
(笑)。
このように、
近くにウミネコがいるので、ある意味怖い
。しかも、
繁殖時期
だもんだからなおのこと。
足の踏み場もないほどのウミネコとその卵でいっぱい
でした。
・・・
フンも多い
よ(泣)。
運よく落とされることはありませんでしたが、早期退散を心掛けた方が身のため
です。
朝も早いのに、ウミネコが活発にミャーミャーと鳴いておりますわ。掲揚台まで占拠して。
この小高い丘からは、八戸市と八戸港がよく見えます。
さて、再び鮫駅に戻って来たものの、
10時過ぎまで電車がない
。でも、ここにはタクシーがいっぱいいた・・・
最初は
(爆)。
蕪嶋神社から戻ってくると1台しかいねぇ。
儲からないと踏んだのか流しに行ってしまったのか。
最後の1台を必死に捕まえて、本来行きたいところまでタクシーで行くことに決めた
のだった。
タグ :
八戸市
東北新幹線
ヴァンラーレ八戸
蕪嶋神社
ウミネコの繁殖地
Posted by alexey_calvanov at
23:52
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2016年05月02日
東京まで一直線!
青森・八戸駅から新幹線で東京まで向かうことにします。
本当なら、
東北の他の地域にも寄りたかった
のですけど、
接続などの関係で一気に東京へ向かった方が得策
だということで、こうなった次第。
美味い飯も食ったし、景色でも見ながらのんびりしよう(ニヤニヤ)。
タグ :
東北新幹線
はやぶさ
Posted by alexey_calvanov at
12:57
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
ゴールデンウィークの合間の平日
今日(5/2)は平日になっている
ので、
人によっては出勤という人も多い
かと思います。
逆に休日出勤の代わりに今日が振替休日として充てがわれた人もいらっしゃる
ことでしょう。ちなみに
私は後者
なので、
NHKの朝のニュースが平常運転しているのに休みなもんですから違和感を感じてます
(笑)。
相変わらず
今日も東北は(昨日ほどではないにしろ)寒い予報が出ております
が、
朝も早よから出ております
。
新幹線なんですけど立ってますわ
(爆)。別に悪いことをしたわけではないんですけどね、トホホ。
タグ :
岩手県
寒い予報
東北新幹線
Posted by alexey_calvanov at
07:13
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2013年05月04日
早く東京に着きそうだ
仙台から新幹線で東京に向かっていますけど、思った以上に自由席が混んでいないので、予定より1本早く乗って上京することにしました。
バタバタしながらも、そつなく行けたので、まぁよかったよかった。
東京までゆっくり寝るか(ギャハ)。
(スマホにて。いずれPCにて編集予定)
タグ :
新幹線
東北新幹線
やまびこ
自由席
大型連休
Posted by alexey_calvanov at
15:42
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
このページの上へ▲
メッセージ
ゲームに関する話題以外にも、色々やっております。ごひいきに。
なお、レス(お返事)は、コメントを下さった記事内に行っております。
また、記事に関する以外のコメントは掲示板のカテゴリにてお願いします。
プロフィール
アレックス
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
キリ番を踏んだ方、掲示板にご報告下さい。
記事検索
人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
ゲーム系 (2678)
好きな番組系 (254)
ケータイ系 (874)
真面目なモノ (573)
アニメ・コミック (2102)
飲み食い系 (3906)
スポーツ (1975)
女性陣から総スカン系(爆) (60)
ドージンワーク (54)
とっくしゅ~で~す (1152)
etc (1759)
掲示板 (16)
月別アーカイブ
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
リンク集
PHANTASY STAR倶楽部
Cross of The Time ファンタシースター倶楽部別館
カップ麺をひたすら食いまくるブログ
萌えオタニュース速報
錦晃星
ねとらぼ(ITmedia)
ITmedia +D モバイル
電気屋携帯部
日常とプログラム
杏リミテッドさやかわークス
せうの日記
爆突機銃亭(仮)
迷子な気持ち 笑顔で隠して
雷撃 宇宙海賊-mode
とある社会人が思うこと。
KINBRICKS NOW
うさな日々2
おちゃつのちょっとマイルドなblog
Flip Flap Flop[フリップ フラップ フロップ]
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム
黙って泣くでござる。
蘇るコンビニ貴族
カイズムの適当ですけど何か?
名古屋・広隆堂ブログ
片道切符社長のその後の目的地は?
タグクラウド
Android
au
Chrome
Edge
FC岐阜
Firefox
Internet_Explorer
iOS
J2
J3
JFL
JR東海
Jリーグ
KADOKAWA
KDDI
MBSテレビ
NHK
Nintendo_Switch
NTTドコモ
PC
Safari
TBSテレビ
Wii
Wii_U
Windows
XBOX360
XBOX_ONE
からあげクン
これはひどい
まるか食品
アクセス解析
アサヒ飲料
アニメイズム
イオン
エースコック
カップヌードル
カルビー
コミケ
コミックマーケット
コラボ商品
サントリー
サークルKサンクス
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
スマートフォン
セガ
セブンイレブン
ソフトバンク
ソフトバンクモバイル
テレビ東京
トラックバックテーマ
ドコモ
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストⅩ_目覚めし五つの種族_オンライン
ドラゴンクエストウォーク
ニンテンドー3DS
ファミリーマート
プレイステーション3
プレイステーション4
プレイステーション5
プレイステーション・ポータブル
プレイステーション・ヴィータ
ペヤング
ペヤングやきそば
マクドナルド
マック
マックスバリュ
マルちゃん
ミニストップ
メディアファクトリー
ヤマザキパン
ランチパック
ローソン
中京テレビ
中日ドラゴンズ
丸栄
丸栄百貨店
任天堂
北海道日本ハムファイターズ
北海道物産展
千葉ロッテマリーンズ
名鉄百貨店
地域限定商品
小学館
小説家になろう
山崎製パン
攻略もどき
日清
日清食品
期間限定商品
東北楽天ゴールデンイーグルス
東日本大震災
東洋水産
松坂屋
松坂屋名古屋店
毎日放送
福岡ソフトバンクホークス
読売ジャイアンツ
講談社
集英社
//-->
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
//-->
QRコード