2015年02月19日

バゴォーン様、なぜか名古屋(のごく一部に)降臨

【東北/信越 限定】 東洋水産 マルちゃん 焼そばバゴォーン チリトマト味 118g(めん100g) 12個入 1ケース東北と信越地方でしか販売されていない「マルちゃん 焼そばBAGOOOON(バゴォーン) チリトマト味(クリックすると12個入りが購入できます)。
この商品だけでなく、BAGOOOON全体が前述の地域限定なのですけど、なぜかそのチリトマト味だけが、とあるミニストップで細々と売られていたのです。



SHL23_1153そんなの、うそだろーと思った方。これをとくとご覧あれ。
こちら、実際に購入した際のレシート(電話番号部分や詳細な住所は加工)。赤線の引いてあるのが問題の商品。ね、カタカナで「バゴォーンチリトマト」って書いてあるでしょ。



味に関しては、チリソースの辛味とトマトの酸味が絶妙な味付けになっています。どちらかというと酸味の強めの味付けなので、酸っぱいのが好きな人にオススメなのかもしれません。
なお、こちらはマルちゃんの焼そば伝統のスープが作れる粉末入りになっているので、湯切りの際のお湯を有効活用できますよ(今回の商品の場合は、わかめスープ)。「ねとらぼ」の記事に載っていたのですが、そのスープをつけ麺風で頂くと美味しいとのことだそうなので、実際にやってみたところ、わかめスープが焼そばの味わいをあっさり風味に変えてくれ、食べやすくなりますね。残ったスープにはチリソースの辛味が付いて、これまた美味いわかめスープになります。

この他、以前にも書いた通り、ベイシアなど関東圏発祥のスーパーには置いてある可能性もあります。ただ、純粋にコンビニに置いてあるのはなかったはず。正直驚きですわ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:13Comments(0)TrackBack(0)

2015年01月14日

やきそば弁当に関する都市伝説?

北海道限定で販売されている東洋水産(マルちゃん)の「やきそば弁当」。この商品、一応北海道限定とはうたっているものの、探せばアマゾン(通信販売)・北海道が運営しているアンテナショップ・北海道物産展で購入はできるんです。しかし、北海道以外で一般商店で販売していないというのに、青森で見たとか東京で見たとか噂は絶えないわけで・・・。
そして去年の年の瀬に起こったペヤング騒動でペヤングの商品が引き上げられた際、その間隙を縫って「やきそば弁当」が東京へ進出するのではないかという噂まで飛び交いました。しかし、東洋水産はその火消しに躍起になっていたのは記憶に新しいところ。


じゃあ、何でそこまで頑なに北海道だけでしか売らないなんて決めてるんだと思ってることでしょう。
そうしている理由の一つは、北海道でしか手に入らないというプレミア感からだと思います。よくありますよね、その地域でしか手に入らない土産物を買って帰る人。<アンタだよ、アンタ。
人はそこでしか買えないと思うと、必要・不必要関わらず買っておこうかという心理が働きます。食べ物ならそんなに重くはないし、美味しくなかったら次来た時は買わなければいいわけですし、何より基本的に高くない。だったらば買おうと・・・思うわけですね。さすがに生モノや高級品はこの限りではないですけど、「やきそば弁当」レベルであれば、手軽に買えますよね。同じ北海道限定品で見れば、ガラナとかもそうですが。

もう一つは、生産能力が上がらないので仕方なくという点でしょうか。
この「やきそば弁当」の場合、北海道の小樽工場のみで作られている商品です。他の商品ように全国いくつかの工場で作られたものではありません。となると、これを全国で販売したいと思っても、同じノウハウを持った工場が他にできなければ意味がないわけです。
派生する問題として、コストの面もあります。たとえ北海道の複数の工場でできたとしても、これを全国で販売する際、輸送コストが莫大になり、それが価格に転嫁され、結局売れなかったではお話になりませんわねぇ。ゆえに工場をこれ以上作らないという選択肢があるのだと思います。

あとは北海道でしか売らないという条件付きのものになっているからかもしれません。先日会社が清算され、アサヒビール傘下に収まった沖縄バヤリースが製造していたバヤリースがその例でしょう。この商品に関しては、オンラインショップでもわしたショップのようなアンテナショップでも購入ができないふうになっています。これは沖縄県下の商店で販売契約が成されているからだと言われています。「やきそば弁当」もバヤリースのようなプロテクトが掛かっているのかもしれません。


いずれにしても、「やきそば弁当」が北海道以外でも販売されるという話は夢のまた夢・・・となりそう。


【北海道限定】マルちゃん やきそば弁当 132g×12個
【北海道限定】マルちゃん やきそば弁当 132g×12個



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)TrackBack(0)

2014年11月25日

売れ残っているからといって、美味くないというふうに見るのは誤りのケース

マルちゃん 本気盛(マジモリ) 海鮮チゲ味 1ケース(12食入)
随分前から販売しているマルちゃん(東洋水産)の「マルちゃん 本気盛(マジモリ) 海鮮チゲ味(クリックすると12食入りが購入できます)。コンビニ等では残念ながら売れ残っている状況です。そんなに美味しくないのですかねぇ。前食べている人がいた時には美味しそうなにおいをしていたので、買ってきていたのがある・・・というわけで、先日の3連休を機会に頂くことにしました。



このカップ麺、海鮮チゲという名の付いているように、キムチが入っているだけでなく、貝柱風かまぼこ・カニカマ・エビといった海の幸が結構入っています。この中の貝柱風かまぼこに関しては、かつて売っていた(今でも売ってるか?)「Hot Noodle はましお」に入っているものと同じ、マルちゃん伝統のものですな。噛むと貝柱のエキスがじわーっと出る美味いヤツなんですよ。
そういえば、この商品は見た目は辛そうですが、実際のところ辛いのが苦手とかじゃなければ十分に美味いし辛くもないです。キムチの風味もそれなりに、海鮮風味もそれなりに感じられます。


これは売れてないのが不思議なくらいに美味しい一品です。コンビニで高いなと思ったら、安売りしているスーパーで買い占めてやりましょう(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2014年11月12日

カレーうどんにもちが入るとは

マルちゃん もち入りカレーうどんでか盛 147g×12個
今回紹介するのは、先日買ってきた「マルちゃん もち入りカレーうどん でか盛です(クリックすると12個入りが購入できます)。大きな杵つき餅が揚げ代わりに入ったカレーうどんでございます。



味に関して言えば、カレーうどんと名は付いているものの、カレーの風味は抑え目そば屋とかで出している和風だしのまろやかなカレーうどんと言ってもいいでしょう。ただ、ホントにあっさりとしているので、人によっては薄いと感じるかも。個人的には、これは美味しいと思うんですけどね。

麺に関しては、つるつるとした滑らかなのど越し。そしてもちに関しては、よく伸びる美味いものでした。正しくつきたてのもちだ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2014年09月26日

まーたナポリタン焼そばか

マルちゃん 昔ながらのナポリタン味焼そば 104g×12個
こちら、随分前に買ってきたマルちゃん(東洋水産)の「マルちゃん 昔ながらのナポリタン味焼そば(クリックすると12個入りが購入できます)。
既にナポリタンと名の付く焼そばは頂いてますけれども、そもそもナポリタンという焼そばは新潟名物じゃなかったのかいというツッコミは、とりあえずなしの方向でようござんすかい(ニヤニヤ)?



その味は、ナポリタンというだけあってトマトベースの風味が強いですね。一緒に添付されている油にその風味が付いているんですけど、まぁトマトの酸味的な風味が強い。でも、全体的な風味はバッチリで、甘味もコクも酸味の中に放り込まれても十分味わいとして生きています
麺も細くて食べやすいし、粉ソースとも油とも絡みやすくなっています。ただ、勢いよく食べてしまうとあっという間に無くなってしまうのが誠に残念(ニヤニヤ)。


他にもナポリタン焼そばは食べてますけど、美味しいですね。まだあると思うので、見掛けたら買いです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月12日

これを味わえるのはセブンイレブンだけ

SHL23_0543こちら、東洋水産から発売されている「マルちゃん焼そば」
元々は袋麺で販売しているもので、カップ麺ではセブンイレブンでしか販売していないのだそうな。



味に関しては、ソースの風味がとても香ばしいですね。個人的にはソースは液状であってほしかったですが(この製品のソースは粉状のもの)
中身は非常にシンプルで、具も豚肉とキャベツだけですが、豚肉にはソースに負けないくらいの濃い味付けがされているので、飽きることはありません。


他の焼そばと比べればシンプルですが、味は非常に安心・安定しているなと思います。既存の味に飽きたら是非に。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)TrackBack(0)

2014年06月22日

肉々しさがない

東洋 本気盛(マジモリ) 肉だくカレーラーメン X1箱(12入)
今月初めから販売しているのが、東洋水産から出ている「本気盛(マジもり) 肉だくカレーラーメン(クリックすると12個入りが購入できます)。
人気になった本気盛シリーズの最新版で、チキンとポークベースのだしに野菜が入ったものだそうです。
カレーラーメンということもあってか、黄色黄色していますなぁ。



その味はというと、カレーラーメンということで、カレーの味が強いのは当然カレー風味が強い中でもまろやかなところは、そば屋のカレーを連想させるような味わいですね。
ただ、商品名に付いている肉だくはどうかと言われると何とも微妙肉ミンチが普通の商品より多いかなと感じる程度で、むしろ野菜の方が多いと思いましたね。カップ麺の割には結構シャキシャキしているなぁと思ってじっくり見てみると、どうも野菜がシャキシャキなのはキャベツが原因のよう。前述のまろやかな風味にこの上なく合います。


カレーラーメンというにはあまりに優しい味。辛いのが苦手な人でも十分にカレーの風味が味わえる一品です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2014年04月25日

変わったところとコラボするのね

SHL23_0111今回紹介するのは、マルちゃん(東洋水産)の「マルちゃん×BEAMSヌードル部」のミネストローネ味(左)とクラムチャウダー味(右)
衣料品や雑貨などを扱う会社BEAMSとのコラボ商品で、味気のない食事などというネガティブイメージを持たれているカップ麺の概念を変えて、どんなシーンでも笑顔で食べられるカップ麺にしたいという思いで作られたのだそうな。
ちなみに、左側が大きいように見えなくもないが、両方とも同じ大きさ。そう、目の錯覚だ(ニヤニヤ)。



SHL23_0112笑顔で食べられるカップ麺ということで、上から見るとマルちゃんの顔がででーんと。



BEAMSのヌードル部というところが日本でもなじみ深いということで今回紹介する2味をセレクトしたとのことですけれども、まぁ確かに食べやすい味ですね。


ミネストローネ味は、トマトの酸味とチキンのコクが利いてますし、クラムチャウダーはあさりなど海産物の旨味が生きた味になっています。

双方共に言えるのが、麺がしっかりしていて存在感が強いものになっている点(元々カップ麺なんですから、麺の存在感が強いのは当たり前なのだが(苦笑))とたくさんの具材が入っている点。
前者はモチっとしているのと中太気味の麺でスープの絡みも絶妙ですね。後者は、ミネストローネ味はじゃがいも・いんげん・ニンジンなど野菜中心、クラムチャウダー味はじゃがいも・にんじん・かまぼこなどカップ麺では珍しい4・5種類ほどが入っていますね。


どちらもエッジの利いた味で具材も豊富。いつもの食事とはちょっと違って豪勢にも感じられる一品です。オススメ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)TrackBack(0)

2014年02月19日

Hot. Cool. Yours.

意訳すると、「熱い。クールな。あなた達のオリンピック」というところでしょうか。タイトルになっている言葉が現在行われているソチオリンピックのスローガン(テーマ)なわけですが、せっかくだから、それを体験できないか・・・ということで、こんなものを用意しました。


ISW11F_0419ホットといえば辛いという意味もあるので、今回は最近出た辛いものを用意して参りました。


左は、東洋水産の「マルちゃん やみつき屋 汁なし担々麺」。花椒とラー油を利かせた辛い麺とのことだそうです。
右は、明星食品の「すこびる辛麺 超辛口カレーうどん」。1000スコビル(辛さの単位)を越える辛さを誇るカレーうどんで、同シリーズの第6弾になります。



正直大丈夫かなとか思いながら、頂きました。


左の方は、確かに辛い。そして花椒から来るピリピリとしたしびれる風味もアクセントになっているものの、普通に食べられるわけで。慣れてくると、この辛さとしびれっぷりがイケる口になってきます。麺がモチモチしていて食べ応えはなかなかよいですねぇ。


で、右の方はというと、


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


フンガー!



最初は口に入れた時そうでもないかなとか思ってましたが、キター!しびれる通り越したのキター!
もう滅茶苦茶に辛いです。普段辛いものを大丈夫だねとか思って食ってる人間でさえ、このカップ麺の辛さは異常です。しかも、鼻の中に辛味が逆流させてしまった(何でそうなったんだろう。ジジイ化してるか(泣))ため、ものすごくキツイ!もうむせるわ涙目になるわ今思い出しただけでも冷や汗が止まりませんでした。これは、アカン。舐めてかかれんわ。
ちなみに、麺は太麺になっているので、辛さを絡ませる極悪仕様です。これは殺しに掛かってる(ニヤニヤ)。


どっちも美味いけど、特に右側の商品は、私の心に「ホット(辛い)。クール(すーっとする)。ユアーズ(お前ら買え)。」ですな(ニヤリ)!<その後、お前の尻が(以下自主規制)。


マルちゃんやみつき屋汁なし担々麺144g×12食
マルちゃん やみつき屋 汁なし担々麺 144g×12食



明星 すこびる辛麺 激辛口カレーうどん 114g 12個
明星 すこびる辛麺 激辛口カレーうどん 114g 12個



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:10Comments(0)TrackBack(0)

2013年07月24日

辛いものが出ると夏を感じる今日この頃 カップ麺編

前々回のお菓子編前回のパン編に引き続き、今回はカップ麺でございます。
本来はこれが2回目の予定だったんですけれども、サークルKサンクスで辛いパンが3種類も売ってたから、急遽そっちを先立たせまして(苦笑)。

夏になれば辛い味のカップ麺がゴロゴロ出てくるわけです。カレー風味なものもあれば麻辣麺バージョンもありと、辛い味のカップ麺はそれはいろいろ出ているのですけど、今回は以下の4つをご紹介。


寿がきや コク辛党カリー麺 106g×12個まず最初は、寿がきや食品の「寿がきや コク辛党 カリー麺(クリックすると12個入りが購入できます)。
「辛いけど辛いだけじゃない」がコンセプトのカレー風味のラーメンで、コク辛がポイントになっているとのこと。
実は、後に紹介する「寿がきや コク辛党 麻辣麺」に次ぐ第2弾商品なのだそうな。



この商品、実際頂いたんだけど、お湯の分量を間違えたのか、妙に水っぽいのよ。それに麺がボソボソしているし。
カレーの風味も辛さも前述の理由からかあまり感じられなかったですね。はっきり言って失敗でした。私の作りが悪かったのか、元々こういう味なのかわかりかねますが。


マルちゃん 大辛豚カレーうどん 84g×12個続いては、東洋水産の「マルちゃん 大辛豚カレーうどん(クリックすると12個入りが購入できます)。
後引く辛さを持たせたスパイシーカレーつゆを目指しているのだそうな。



これは辛さに関しては思った以上に控えめです。しかしコク深い味わいは4つの中では一番だと思っています。特に魚介ダシがよく出ていると思いますね。
丁度、そば屋の和風だしの利いたカレーうどんといった感じでしょうか。それにスパイシーさを足した感じだと思います。


寿がきや コク辛党 麻辣麺 118g×12個3番目は、寿がきや食品の「寿がきや コク辛党 麻辣麺(クリックすると12個入りが購入できます)。
「辛いけど辛いだけじゃない」がコンセプトの麻辣麺だそうで、同コンセプトの下では初めての商品になります(2013年3月発売)。
花椒と唐辛子を利かせたピリ辛スパイスを使用することでこの風味が増すよう作られています。



これは、前の「寿がきや コク辛党 カリー麺」に比べると美味い辛味がガツンとくる中でも、コクが感じられるし、花椒の爽やかさもあるし、純粋に辛いだけの麺に比べると非常に奥深いものを感じます。麺もボソボソしてなかったし。


ニュータッチ 汁なし麻辣担担麺 133g x 12個入最後は、マルダイの「ニュータッチ 汁なし麻辣担担麺(クリックすると12個入りが購入できます)。
山椒のしびれる辛さ、唐辛子の刺激的な辛さをモットーにしているのだそうです。
実のところ、正直ニュータッチの麺って美味しいと思ったことがあまりなく、敬遠気味だったのですが、今回唯一焼きそば風カップ麺ということもあり買ってきたんですよ。



というわけで、敬遠気味だからということが功を奏したのか、かなり美味かったですよ。
山椒のしびれる・スッとする風味と唐辛子の辛さがいい塩梅でありながら辛すぎず丁度いい。そして、汁なしなので熱いのが苦手な人でもズルズル頂けるというメリットもあります。これならまた買ってきてもいいなぁ。特にスーパーとかで安売りやってたら真っ先に買わせて頂きますよ。


以上個性的な4点ですが、一番美味かったのはマルちゃんでした。やはりカレーうどんをよく作っていることもあって、味が一番しっかりしていました。値段もそんなに高くないと思うので、買うならマルちゃんだと思います。また新シリーズも出てるみたいですし。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:40Comments(0)TrackBack(0)

2013年05月31日

新機軸なタンメン

マルちゃん がっつり具材の濃厚タンメン 大盛り 123g×12個今回紹介するのは、東洋水産から発売しているマルちゃん がっつり具材の濃厚タンメン 大盛りです(クリックすると12個入りが購入できます)。
キャベツ・たまねぎ・ねぎ・さやえんどう・にんじん・コーン・チンゲン菜・ひき肉という8種類の具材が入っています。



タンメンというと、具材はそんなに・・・と思ってたのですけど、このタンメンに関しては、湯戻しの後に封を開けてビックリ結構表面を埋め尽くすくらいにあるじゃないのよと。その味もあっさり味になっていて、食べやすいですね。麺も美味しく、大盛りということもあって食べ応え満点です。


値段はそれなりにするものの、カップ麺の中では結構美味しいレベルになるかと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2012年08月02日

祝!ロンドンオリンピック・サッカー男女、予選リーグ突破記念!

ハリガネ 燃えろ結束のレッド味 93g×12個・・・とはいえ、私、国際大会系のサッカーにはあまり興味無くて(苦笑)。そんな人でもよくやってくれましたと思いますよ。
というわけで、予選突破を記念して今回紹介するのは、マルちゃん(東洋水産)の「ハリガネ 燃えろ結束のレッド味」(クリックすると、12個入りを購入できます)
ピリ辛の豚骨ラーメンで、最大の特徴は湯戻し1分で食べられる手早さ・手軽さ
以前のハリガネが正直あまり美味しくなかったので、今回はどうなのか・・・。



で、その味は豚骨でありながらあっさり系。しかし、特製油(ラー油ベースの油)を入れると、辛味とコクが出て味に深みが増しますね。

麺に関しては湯戻し1分とはいえ、手勘定でやってると、麺が硬かったりしますので、なるべくならタイマーを仕掛けておきましょう(苦笑)。まぁ、硬麺が好き(豚骨ラーメンを頼む時は、たいていバリカタか針金通しを頼む)な私にはそう気になるほどではないですけど(爆)。

サッカーボール型のナルトがいっぱい入っているので、彩りは豊かなのかも(ニヤニヤ)。


量は少なめながらも美味しいので、小腹が空いている時にオススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:38Comments(0)TrackBack(0)

2012年07月09日

同じ会社でもちょっと違う味

ISW11F_20120707_130715先日、以前から買っておいた焼きそばを食べることに。
その焼きそばとはナポリタン味
新潟とかではイタリアン焼きそばとして、トマトソースの掛った焼きそばが当たり前のように売られているわけですよ(実際、今年山梨でも食べたが、かなりセンセーショナルな味)。

そのイタリアン焼きそばがカップ麺で売られていたのを買っておいてここまで放っておいた(爆)。
写真は、左が「本日のおすすめ ナポリタン焼そば」(以下「ナポリタン焼そば」)、右は「焼きそば弁当 ナポリタン味」
どちらもマルちゃん(東洋水産)で販売されているものですが、左はほぼ全国で発売、右は北海道限定販売のものです。


特徴としては、「ナポリタン焼そば」は太麺かつちぢれ麺でざく切りのトマトブロックが入っています。対して「焼きそば弁当 ナポリタン味」は、細麺で玉ねぎとパセリのみじん切りが入っており、戻し用のお湯でコンソメスープが作れます。なお、「ナポリタン焼そば」は熱湯5分、「焼きそば弁当 ナポリタン味」は熱湯3分でできあがりです。



同じ会社で同じコンセプトのもとで作られたと思うこの焼きそば、味はというとちょっと違っているのが意外。
まず、「ナポリタン焼そば」は、トマトの味が強く、酸味の強い味になっています。そして太麺ゆえにトマトの味とよく絡み、濃い味が続くので、人によっては少々しつこい味になるんじゃないかと思います。
対して、「焼きそば弁当 ナポリタン味」は、実にあっさりトマトの味は薄めで、さらりと食べられます。また、パセリの風味もよく玉ねぎのアクセントも効いて、とても美味しいです。ただ、逆にあっさりしすぎて何か味が欲しいと思ってしまうほど


正直、どちらにも一長一短があり、双方の相の子くらいがちょうどいいとは思うものの、まぁそこまでは難しいかもなぁ(苦笑)。


マルちゃん やきそば弁当・ナポリタン味 1個マルちゃん やきそば弁当・ナポリタン味 1個



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:59Comments(0)TrackBack(0)

2012年05月26日

ヤマザキはコラボが好きだなぁ・・・

ヤマザキパンはランチパックをはじめ、様々なパンを出しているけれども、最近コラボをすることが大なり小なりすることが増えたと思う。


ISW11F_20120524_194115今回紹介するパンもそう。
ヤマザキの「大きなソース焼そば」
たっぷりソース焼そばの上にマヨネーズとソースを絞って包んだものだそうな。いわゆる焼きそばパンの一種で、揚げドーナツにしているのが大きな違い。
で、この焼きそばに使われているのが、マルちゃん(東洋水産)で作られているマルちゃん焼そばを使用しているとのこと。



味はといと、揚げパンのせいなのか、思った以上に味が薄い(苦笑)。もう少しソースの味がしてもいいかなと思うのだけれども、あまり濃すぎると揚げパンゆえにしつこくなるのかなとも。あとは具材が入っていてもいいような気も焼きそばパンには少なくともキャベツと紅ショウガくらい(いいものだと、肉と青のりも)入っていてもいいのになぁ・・・。
でも、マルちゃん焼そばはモチモチしてて美味しかったですね。これは本物の焼きそばを買ってきて食べてみたいけど、売ってるところを見たことない(笑)。


マルちゃん 焼きそば 3人前(ソース付) (クール便)
マルちゃん 焼きそば 3人前(ソース付)【クール便】
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:56Comments(0)TrackBack(0)