2022年08月29日

FC岐阜観戦記2022 アウェイ編 その11 おまけ 3年ぶりのニンスタ

SOG03_144620ここからは、先日訪れたニンジニアスタジアムのハイライトをば。


愛媛FCにはレディースチームがあります。愛媛FCレディースは去年発足したWEリーグの下になったなでしこリーグの1部に所属しています。ここも将来WEリーグへの参入を目指すチームになると思いますが、なかなか強豪揃いなので、大変でしょうね。



SOG03_144630そんななでしこリーグ1部の対戦相手を見てみると・・・。
ホーム最終戦で今年解散の決まったアンジュヴィオレ広島と対戦するのか・・・。第21節なので、最終節じゃない(なでしこリーグ1部は全22試合)けど、やり辛いわなぁ・・・。



SOG03_161134愛媛FCレディースには、専用の自販機も用意されていました。
マスコットの名前は・・・わかんない(苦笑)。一番下はたま媛じゃない誰か(爆)。



SOG03_161410なお、右側はこんな感じ。



SOG03_154147今回は「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」のイベントもあったことから、桃太郎と貧乏神がゲスト出演していました。



SOG03_154031こちらは、マッチシティだった宇和島市の名物である「宇和島の牛鬼」。何とも妙に迫力のある牛鬼です。



SOG03_153516そしてもう一つのマッチシティが、今治市!
・・・うっ、頭が(爆)。



SOG03_171252愛媛のサポーターは、どこまで意識しているのかどうかわかりませんが、今治市をホームタウンとして意識しているようです。次回の伊予決戦で今治市はどんな扱いになるのでしょうか。



SOG03_151855最後にスタグルの紹介。


2つあるうちの1つ目は、東雲かまぼこの「太刀魚の天ぷら」。裏からチラッと見た時、アナゴだと思ってたら、太刀魚だったんだな。
注文した時には、まだこれから揚げるというふうだったので、揚げたてが提供されました。



揚げたてということもあってか、ものすごく美味かった。ホクホクながらも白身魚のあっさりとした味わい、そこに振り掛かっているモンゴル岩塩の塩気というアクセントがよく利いていて、最高によかったです。揚げたてじゃなくとも十分に美味しいと思いますよ。


SOG03_151911もう一つは、焼肉大協の「ホルコロ丼」
ホルモンを煮込んだ、「どて煮」のような見た目のものですね。



こちらも美味い。見た目相応の濃い味なのですけど、唐辛子の風味が相当にまとっていて、食べた瞬間にピリ辛感を味わえるものになっていました。これはご飯が進みますね。


SOG03_151752おまけ。
背中から何とも言えない哀愁が漂うオーレくん。
・・・何かあったのか!?まさか前より太ったのか!?



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2022年03月12日

桃鉄、コラボ運行

コナミから発売している「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」とJR九州とのコラボキャンペーンである「駅をめぐってスタンプを集めよう!桃鉄の旅 in JR九州」が開催されます。
運行面では、デザイン&ストーリー列車であるSL人吉がSL桃鉄号としてオリジナル装飾をされて運行されます。熊本~鳥栖の運行となり、往路はSL、復路はディーゼル機関車での運行となります。運行スケジュールは、3/26・3/27・4/2・4/3・4/9の5日間で全車指定席となっています。既に発売中なので、もしかすると空きがもう無いかもしれないなぁ・・・(汗)。
なお、車内でサイコロイベントが行われ、3つ振ったサイコロの目によってステッカーがもらえる他、ゾロ目だった場合はメモ帳も併せてもらえるとのこと。1回だけの運試しということになるので、頑張ってゾロ目を狙ってみましょう。

駅イベントも同時に行われ、JR九州のアプリを利用したデジタルスタンプラリーが開催されます。
デジタルスタンプは、九州7県に2駅ずつ、施設などに1ヶ所ずつ、そしてSL桃鉄号に設置されます。それぞれオリジナルのスタンプが押せるのですけど、スリの銀次やキングボンビーが出現し、出現中はそれらしか押せない場合もあるとのこと。逆にミカエルが登場してミカエルと駅スタンプの両方が押せる場合もあったりするケースもあるので、運を天に任せて・・・うんちカードだって(ギャハ)。コイツの期間中は、駅構内にオブジェが出るので、そのオブジェと一緒にQRコードを読み取ると、スタンプがもらえるんだって。
なお、こちらは決算(キャンペーン終了)を迎えると、上位の方々は特設サイトなどで発表されるとのこと。また1つの県で3駅以上スタンプを押すと景品も抽選でもらえるそうなので、頑張って回って来てはいかがでしょうか。


このキャンペーンは、3/25から開始(6/24まで)となります。コロナ禍で移動制限を感じる時ではあるものの、しっかりと感染対策を施して楽しんで頂ければと思います。陽気もいい時期になりますから、なおのこと。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:54Comments(0)

2020年11月04日

レコゲー2020 11月④

レコゲー、今回はNintendo Switchの注目作の紹介です。


最初は、ゼルダ無双 厄災の黙示録(★)
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」では描かれなかった100年前の厄災を描いたものになります。「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の世界観はそのままに、リンクだけでなく、100年前に登場したキャラやゼルダ姫もプレイヤーとして操作することもできます。
アクションアドベンチャーで描かれた作品を無双シリーズで描き直したという異色の作品になっています。とはいっても、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」で描き切れなかった部分を見せていくということなので、ファンにはたまらない作品となるでしょう。

2番目は、桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~(★)
桃太郎電鉄シリーズの最新作で、2016年に発売した「桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!」(3DS)以来4年ぶりになり、土居孝幸さんが製作から外れた初めての作品になります。
今回はマップ上の変更も行われただけでなく、連帯保証人カードなどの新登場のカードが何枚かあるとのこと。
今作ではローカル対戦だけでなくオンライン対戦も可能で、途中セーブも対応しているとのことなので、長時間のプレイも安心です。

3番目は、太鼓の達人 ドコどんRPGパック!(★)
2014年に3DSで発売した「太鼓の達人 どんとかつの時空大冒険」と2016年に3DSで発売した「太鼓の達人 ドコドン!ミステリーアドベンチャー」を収録したものになります。
収録曲は全130曲となり、さらに6曲追加されることになりました。またNintendo Switchに移植されたことで、Joy-Conを振って演奏する「フリフリ演奏」にも対応できるようになっています。


次回もNintendo Switchの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:15Comments(0)