2025年01月28日

冬の新アニメ2025 ベスト

冬の新アニメ2025、今回はベスト作品の紹介です。
全体的に小粒と言われていた今期ですが、蓋を開けてみると粒揃いでいい作品ばかりで、選ぶのに困ってしまうほど。意外に当たりという作品が多かったのが要因なんですわ。だから、ここでやらずに春とか夏とかにやれば・・・という作品も無くはない。それだけ選ぶのに難儀しました。早速見ていきましょうか。今回もベスト3に次点となります。


今期のベストは、「悪役令嬢転生おじさん」
テンポのよさもさることながら、主人公の悪役令嬢がヒロインに対して面倒見のいい子になってしまい、それをクラスの男子達が感心することで、主人公へ恋愛対象になってしまうという逆ハーレム要素も起こりそうな展開になってきましたね。あとは主人公が昭和の人間なので、ギャグセンスが昭和チック(爆)。誰もそろばんを楽器にしていたコメディアンのトニー谷さんなんて知りませんよ(ニヤニヤ)。<サイザンス。
今後、まだまだ主人公の世界の謎やおじさんの半生がつまびらかにされていくのでしょうし、なぜゲームの世界に入っていたとかの謎も解き明かされていくでしょう。痛快な部分もあるので、そちらももっと出てきてほしいですね。

2番目は、「この会社に好きな人がいます」
もう毎度毎度、爆ぜてしまえ・リア充爆発しろ・できてしまえとか思いながら見ております(ニヤニヤ)。主人公2人のイチャラブが徐々に会社の中でも(隠れながらも)発揮され、遂には社員の一人にバレテーラ(爆)。しかし、この展開、主人公達の務める製菓会社で売ってるお菓子のごとく甘々ですな(ニヤニヤ)。
ただ、一つ気になるのは、どうしてこの2人が付き合うところまでに至ったのか、その過程が未だわかっていないんですよね・・・。そのあたりがわかってくると話に深みが出てくるかなと思っていますけど、そこまではやらないか。

3番目は、「戦隊レッド 異世界で冒険者になる」
これは世界観と設定の勝利(笑)。アニメで描く特撮モノがベースなんですけど、異世界に行ったら、主人公の言動なんてツッコミどころ多数だし、迷惑顧みないダメ人間なんですよね(苦笑)。そして、無駄にアツい。でも、ピュアさのおかげで憎めないし、ヒロインを毛嫌いしていた2人組とも何となく仲良くなっていくジャンプパターンも見られて、(あんな設定なのに(爆))ちょっと感動した。熱血アニメやスパロボ系の作品が好きな人にはオススメですね。

次点は、「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」
「花は咲く、修羅の如く」・「ババンババンバンバンパイア」・「魔神創造伝ワタル」と迷った中で、こちらをチョイス。
こちらは、いわゆるあるある系の作品で、沖縄あるあるをまとめたものになっているんですけど、30分で十分収まるかつネタが尽きないばかりか、ラブコメ要素も上手く絡めて、作りが上手いなと感じました。今後、主人公とうちなんちゅーな女子2人の関係がどうなっていくのか楽しみだし、沖縄あるあるももっとディープなところが出てきてもいいかなと思っています。これまでの沖縄あるあるは、知ってる人は知ってるんでね(ニヤニヤ)。ただ、どうしても沖縄の暗い部分(戦争や基地問題)をどう扱うかあるいは扱わないかというところも気にはなります。作風に合わないので、扱いは難しいですよね・・・。


次回はワースト作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0)

2025年01月06日

冬の新アニメ2025 その5 沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる

冬の新アニメ2025、5回目は作者のX(旧Twitter)での登校が原作で、後に新潮社のウェブコミックサイトであるくらげパンチで連載している「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」です。
この作品は、CMで流れることもあったりして、結構期待しています。そのCMからも三角関係をにおわせるシーンが出てきていたので、あるある作品でありながらも、かなり毛色の違う作品になりそうです。また、この作品は、地元になる沖縄県でも放送されることが決まっていますけれども、何と史上初の全局制覇を果たしています。この気合いの入れようは何ともすごい・・・(汗)。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


主人公は、父親の仕事の都合で沖縄の学校に転校することになった。

その中で一緒になったクラスメイトの子が気になっているものの、その子はうちなーぐち(琉球方言をしゃべる人)だったため、何をしゃべっているのかわからない。そんな時、同じくクラスメイトでどちらかというと大人しい子が、彼女の通訳を兼ねてくれ、大いに助かるものの、実はその子は主人公に気があり・・・



というふう。


この作品は、30分沖縄あるあるで詰まっているだけじゃなく、主人公とヒロインの三角関係もかいつまめるという一粒で二度オイシイふうになっています(ニヤニヤ)。
前者に関しては、日本語の中で一二を争う難解度のあるうちなーぐちですからね・・・。ホントに字幕が無いとわからないレベル。ゆえに字幕を付けてくれるんですけど、状況によって字幕が付いたり付かなかったりがあったので、そのあたりはできる限り付ける方向でやってほしいなぁと。そうなると、この作品は字幕放送でやってほしいと思う。理解度の面で全く変わってくるのでね・・・。あと、かめかめで起こった「サーターアンダギー」攻勢はすごかった(爆)。
後者は、もうにおわせレベルじゃない(ギャハ)。もう一人のヒロインは、主人公のことが好きだろうと思う部分を垣間見せているというよりも、明確レベルですな(ニヤニヤ)。うちなーぐちの子が活発なだけに対比させるかのように大人し目の子を据えているんでしょうかね。逆にこれで2人の対比ができて、わかりやすい展開になるんですよ。


今後も、沖縄あるあるを視覚的にも言語的にも見せながら、3人の関係がどう深まっていくのか気にしながら見ていくことでしょう。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:18Comments(0)