2021年06月24日

今治までの行き帰り①

今回から今治まで行った時と帰った時の話をしていこうかと。


行きは夜行バスで名古屋から松山まで行きました。松山まで行くことになったのは、今治までダイレクトに行ける手段が無いので、夜行バスをどこで降りればいいかを考えた挙句、松山まで行くしかないとなったからです。途中下車できるところというのが、いわゆる駅前のバス停ではないので、降りてからが非常に不便というのもあります。

ところで、その松山に向かう夜行バス、名鉄と伊予鉄道との共同運行で行っているものとコトバスこと琴平バスが行っているものとがあります。今回乗ったのは後者のものですけど、このバスはいわゆるトランジット方式になっています。
このトランジットの説明書き(ルートの書き方)が非常にわかりにくく、代理販売しているウィラーエクスプレスやハイウェイバスドットコムはないまぜで書かれているので、見方として困ってしまうのよ。
実際のルートは、こんな感じ。


名古屋駅西口→四日市(乗車のみ)→コトバス鳴門(乗り換え)までが共通で、ここからが分かれるルートになるのです。
【徳島・香川】(以降全て下車のみ)→徳島駅前→高速引田→高速大内→高速津田→高速志度→高速三木→高松中央インター北→コトバス高松→高松駅→宇多津駅南口南→琴平町営西駐車場→コトバス琴平
【高知】(以降全て下車のみ)→徳島三好→高知駅
【愛媛】(以降全て下車のみ)→三島川之江→松山駅


このうち、高知行きと愛媛行きは、シャトルバスに乗り換えとなり、東京・横浜発の夜行バスの乗客と一緒に乗っていくことになります。コロナ前の時は、結構ぎゅう詰めだった記憶が・・・。
ただ、前にも書いてますけど、長時間待たされる格好になるので、ホントに大丈夫なのか不安になるんですよ。これだけは何度乗っても慣れない(苦笑)。四国便は、徳島ヴォルティス・カマタマーレ讃岐・愛媛FCの試合がある時にお世話になるんですけど・・・。


SHV47_1359話を夜行バスの乗車時に戻しましょう。
トランジットになるコトバス鳴門に向かう途中の休憩場所となったのが、宝塚北サービスエリア。結構立派な作りです。



SHV47_1362着いた時には霧が出ていましたよ。こんなにはっきり出る霧も珍しい。なお、少々肌寒かったけど震えるほどの寒さではなく、ひんやりレベル



SHV47_1360宝塚ということだからなのか、手塚治虫さん原作の「リボンの騎士」の主人公であるサファイアの像が置かれていました。宝塚歌劇団でも題目になってましたっけ?



SHV47_1363そして、トランジット先の愛媛行きシャトルバスにて。
コトバスが香川県のバス会社ということもあって、感染症対策の記載文書に出てくるキャラが、香川県のマスコットであるうどん脳。なかなかシュールなヤツだなぁ・・・。
しかし、讃岐のマスコットであるさぬぴーといい、香川県はうどんの中身を脳みそに例える風習があるのか(爆)。



SHV47_1364さらに時は流れ、松山駅の近く。コトバスの停車場から少し歩いた先に大手町駅と大手町駅前停留場があり、どちらも伊予鉄道の施設なのですけど、この線路が十字に重なるという全国でも珍しい地点があります。このような地点をダイヤモンドクロッシングと言って、鉄道ファンは、この手の写真を狙うことがあるんですわ(ニヤニヤ)。偶然来たので、撮ってみたわけです。いやはや突然来てとっさに撮ったのに上手く撮れた撮れた



この後、JR松山駅に向かい、予讃線に乗って今治駅まで向かいます。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)

2021年06月20日

毎度お馴染みのトランジット

知ってはいても不安になる。
そんな徳島の鳴門インターチェンジ前のローソン(コトバスこと琴平バスの営業所がある)で乗り換え&休憩中。この後、約3時間掛かって愛媛の松山に向かう予定

そういえば、昨日は愛媛の南予地方(宇和島)で地震があったなぁ・・・。今回向かう今治は東予地方になると思うけど、そこでも震度3(松山のある中予も震度3、震源の南予地方は震度4)だったから、余震が起こるかもしれないと心配ではあります。サッカーの試合中とか帰る時にぶつからなきゃいいんだけど・・・。もちろん、これから向かう際だって真っ平ごめんですけどね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 05:58Comments(0)

2019年04月07日

鳴門にある『トレーダー分岐点』でトランジット

SHV39_4679徳島・鳴門インター近くにあるローソン・コトバス営業所。
ここで四国各地への乗り換えになるのは、前に話したかもしれません。いろいろなところからやって来る、そして向かうバスがひっきりなしにやって来る、さながら「銀河鉄道999」に出てくるトレーダー分岐点みたいだと言うのは大げさか。

これから松山に向かうため、高知に向かう人共々、ここで別のバスに乗り換えるのです。なお、徳島へ向かうバスのみ、そのまま乗って向かいます最初それがわからず、もんどり打ったようになった記憶が・・・(汗)。

しかし、ここで他のところから来たバスの人達を乗せる関係上、席が違うのはわかるけど、個席だったのが2列になってすし詰めになるのは・・・。最初からそうじゃないので仕方ないとはいえ、この仕打ちはあんまりだべ(泣)。



ここからおよそ3時間、さらに長い旅が始まる(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 06:08Comments(0)

2018年06月12日

試合の前にうどんツアー

先日、カマタマーレ讃岐×FC岐阜の試合を観に行ったのは、既にお話しした通り。
その試合が始まる前に、夜行バスと一緒にあるツアーを申し込んでいたのだ。それは、「うどんの名店・穴場を観光案内付きで巡る うどんワゴン琴平(香川)周遊」という、いわゆるうどんツアー
このツアーは土日限定で、90分の時間内に運転手が薦める2店舗を訪れるというもの。この運転手も運営会社が資格試験を行っており、筆記・実地・手打ちの3つの試験に合格した者のみができるという専任の方が受け持ってくれます。まさにうどんの猛者が案内するツアーなので、外れることはそうそうないとのこと(敢えて外れるとすれば、自分の好みに合わない時だけでしょう)。

そんなうどんツアーの待ち合わせ場所に降りれるようにしたはずだったのだが、どうも降りる場所を勘違いしていたらしい。降ろされた場所は、JR琴平駅そばの駐車場前。しかも道路に停める格好になってしまったので、早く降りないと駐車違反になるからと急かされる(泣)。そんなところを停留所にしない・・・。


SHV39_3339どうも待ち合わせの場所というのは徒歩で6分ほどの場所にあるので、そこに向かって歩こうかと、Google MAPとにらめっこ・・・していたら、面白い場所があったので、ちょっと寄り道。

それは、「琴平町の大センダン」というセンダンの木
樹齢約300年で、樹高18m・幹回り7mもある国の天然記念物かつては墓地の中にあり、後に町立の幼稚園の敷地になったものの、1988年からは観光バス(お遍路向け)の駐車場として使われている敷地の中に生えています。なお、万葉の頃には「あふち」とも呼ばれ、愛する人との出会いの場になっていたとのこと。行った時には誰もいませんでしたけど(苦笑)。
環境が変わっても、今まだ木として成長をしているとのことなので、素晴らしい生命力のある木なんですね。



そんなセンダンの木を後にして、目的地のKOTOHIRA TRIP BASE Kotoriに到着・・・する前に、場所がわかりにくかったので、何度もそばをウロウロしたわ(爆)。道向かいにパナソニックのお店があるので、それを目印にすると迷わないのかな。

で、そこで今回のツアーの受け付けをすると、衝撃の事実が判明!


「今日、お客様1人だけです」



・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


ファーーーーー!!!!!



ま、まままマジですか!?まぁ、動揺を隠せない(爆)。一応最低運行人数は1人なので、おシャカになることは無いのだが、まさかワゴンタイプで1人乗るのは何とも言えない感覚に陥るんですけど。
どっちにしても、まだ時間があるので、しばらく待っていてほしいとのことなので、コンビニで時間を潰す。


SHV39_3341約束の時間になるので、KOTOHIRA TRIP BASE Kotoriに戻ってみたら、待っていたのは「うどんタクシー」だった(笑)。
こちらもツアーと同等の役割を果たすのだが、普段はもうちょっと高いはず。1人だからと気を利かせてくれたんですね、たぶん。ありがとう、琴平バス(泣)。

このタクシーの特徴は、黒の車体に燦然と輝く「うどん」の行灯(あんどん)。ええ、どこに行っても羨望の眼差しでした(汗)。恥ずかしい・・・。



SHV39_3344そんなタクシーの運転手が900店あるとされるうどん屋の中から、最初に紹介してくれたのは、「すざき」というお店
とはいっても、正確には個人商店の一角、バックヤードで麺を打ち、出しているというふう。そんな場所柄なので、席は外のいすに座ってすする(笑)。でもね、個人商店には全く客がいないのに、麺のコーナーだけはずらーっと並ぶという光景はたぶん珍妙だと思うよ。

で、メニューは麺の温・冷と量の大・小のみ組み合わせで4種類のみだけど、実際はしょうゆうどんなんですね。ただ、オプションで卵(生卵か温泉卵)をチョイスでき、釜玉うどんにできるというふうにもなっています。なお、揚げ物は先程誰もいないと言っていた店内にあり、うどんの量と何を乗せたかなどの会計は自己申告制なり。



SHV39_3345今回私は普通のしょうゆうどんにしました。トッピングまでたどり着けなかった(泣)。人大杉。あとは、卵はそう好きじゃないので、このままになってしまうのよ。皆生卵なり温泉卵なり入れてるから、入れないといけないのかと焦ったけどな。
具は、付け合わせのねぎとしょうがくらいになっちゃうのね。あとは、なぜか讃岐うどんの陰の定番になるのか、味の素が置いてあった



味に関しては、醤油味なので濃いめになります。そして麺のコシは圧倒的にあるモチっとしているという形容が正しいのかなと思えるほど。この濃さなら卵投入はやむなしなのかな。それでも私は卵が苦手なので入れないでしょうけど(ニヤニヤ)。


SHV39_3347もう一軒は、何とビニールハウスが店舗という、これまた珍妙な店。しかも店の看板も無いのよ・・・。
何でビニールハウスなのかというと、元々花き業を行っていたものの、儲からないので業種転換したそうな。香川県では、一度うどん屋を始めたら、店主が亡くなるか体力の限界を感じるまで潰れることは無いらしい。それだけ、うどんの好みは千差万別なんだというエピソードなんですね。

場所は、甲子園の常連校でもある尽誠学園のそば。旧校舎が有名だったそうなんですけど、近くに自衛隊の基地があり、そこからバイパスへの通り抜けをよくしたいので道を作るため、そこの土地を買った後、取り壊しになっているそうで。
ちなみに、店の名前は「岸井うどん」というそうで、結構有名な店らしい。この『岸井』はお店の人の名字なんだろうな・・・。
ここでも、ここのお店のおかみさんが、うれしそうにうどんタクシー撮ってたよ(笑)。お店の人にも珍しい代物なのね。



SHV39_3348ここで頂いたのは、ぶっかけうどん。これもオーソドックスなうどんですね。この店は肉うどん(釜玉タイプ)がオススメらしい。そうか、今度来た時はそうしよう。
ここでは付け合わせ代わりにちくわ(現地では「ちっか」と言うらしい)を一緒に購入。麺にはお店の人が乗せてくれるねぎにセルフのしょうがと天かすも一緒に載せる。そうなると結構豪勢に感じるうどんの出来上がり(笑)。



こちらはかつおだしの利いたうどんなのかな。しょうゆうどんに比べると味が優しいので、うどんを食べ慣れていない人でも食べやすいのかもしれません。ここは本当に美味しいと思いました。


うどんの歴史やうどんの種類だけでなく、町の名所なども案内されるので、観光案内としての機能も十分果たしていることでしょう。数人レベルで行くなら、タクシーがオススメですね。まぁ、今回申し込んだはずのワゴンタイプは元々観光バス代わりで運行しているんでしょうけど。


その後、出発時にPikaraスタジアムに行くと言ってたのですが、そこまで送ってくれました。ご無理を言ってすいませんでした。ダメ押しのごとく、近くにうどん屋あるよと言われたのには、商魂たくましいとか思ったり(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2018年04月04日

初めて行く愛媛の旅 前編

先日、愛媛FC×FC岐阜の試合を観に行くために、愛媛県に初めて行きました。とはいっても、日帰りの強行軍だったんですけどね(苦笑)。
色々と大変でした。特に行きは夜行バスで向かったのですけど、初めての乗り継ぎ(乗り換え)での乗車になるので、きちんと乗り換えられるのかという不安があったのです。


SHV39_2874その途中、土山サービスエリアで買ってきた源兵衛の「近江牛寿司」
朝ご飯代わりに買っていったもの。名前の通り、近江牛の使われた押し寿司です。



寿司飯は美味いけど、肉の味はもう少し濃い目でお願い致します(ニヤニヤ)。もう少し肉の味が欲しいね。
美味いのにもったいなかった。


その後、コトバスステーション鳴門インターに着いたものの、目が覚めた時は休憩時間が終わる直前最初どこにいるのかわからず、まぁ、しばらく待てばいいよねという感じでいた。ところが、そこがコトバスステーション鳴門インターだと知って驚愕実は降りなければいけなかったんじゃないかと焦ってしまったのです。
実際は、時間(乗り換え用のバス)が来るまで待っていればよかったものの、そんな案内は無かった(時間になったらアナウンスしますという案内だけ)不安にさいなまれながら待つというのは、生きた心地がしないものです。

琴平バスは、休憩終了時刻になっても出発しない(先述の土山サービスエリアも集合時刻30分後に出発するという有様で、その理由も一切無し)ので、何かあったのかと不安になるわけですよ。逆にそんなふうだったら、休憩時間を長く取ってくれと思ったり。時間の使い方が悪いね。前乗った時はそんなことはあまり感じなかったけど。


その後、乗り換え用バスが来た案内と共に明かりが点灯し、乗り換えることに。不安にさいなまれたままだったので、乗り換え後のバスでうつらうつらしながら四国を横断するのだった。


今回のようなトランジットでの不安を感じないために、ないしは不安だと思う方、JR東海バスや伊予鉄道から直行のバスが出ているので、そちらを利用するといいでしょう。


SHV39_2875さて、そんなうつらうつらした中でも見た朝焼け。まだ愛媛に入っていない時なので、香川か徳島の辺りだろうと推測。



SHV39_2879コトバスステーション鳴門インターから途中休憩を挟んで大体3時間、名古屋からなら約11時間、今回の目的地である愛媛県松山市に着きました。
写真はJR松山駅。松山市の市街地からは少し外れたところにあります。
というのも、当初市街地には既に私鉄である伊予鉄道が走っていたため。その周りに住宅地なども形成されていたため、用地が郊外になるこの場所しかなかったんだそうで。
なお将来的には、この駅舎も取り壊され、高架化されるそうです。その際には、写真を撮った松山市内線のJR松山駅前駅もJR松山駅内に移転されるそうです。とはいっても、完成は2024年とのことなので、随分長い先の話で・・・。高架化計画が頓挫するということはなさそうですけど、伊予鉄道の計画(松山空港への延伸など)は履行できるのか心配



SHV39_2876その松山駅で有名なところといえば、そう「じゃこ天」の販売宇和島市にある安岡蒲鉾が運営しています。ちなみに、隣はかけはしといううどん・そばの店で、ここでも「じゃこ天」が頂けます。

何でここを紹介するのかというと、その昔CBCテレビなどで放送していた「ノブナガ」の「地名しりとり」で、ペナルティーのワッキーが、何度も行くハメになったのが、この松山市だったのです。その際にこの店の店員だった人(じゃこ天おばさん)のお世話になっているのです。後に小泉エリさんの「ごはんリレー」でも、この店を訪れており、『「ノブナガ」=じゃこ天(おばさん)』はワンセットのような感じになっていましたね。
今は番組も終わり、じゃこ天おばさんも引退して何年も経っているので、往時の勢いは感じられないものの、あの店に来たんだと感激したものです。駅も建て替えになるので、今行けてよかったとも。



SHV39_2877そこで売っていた「じゃこ天」(左)と「じゃこカツ」(右)を買ってきました。
「じゃこカツ」という響きがなかなか(笑)。



「じゃこ天」は青魚特有の風味が好きか嫌いかで味の美味しさが変わるのではないでしょうか。あの風味が苦手な人は美味しいと思えないでしょうけど、このクセがたまらないとも。家で食べる時には、しょうが醤油があるといいでしょうね。そのままでももちろん美味しいですが。
「じゃこカツ」は、その「じゃこ天」にあるクセがあまり感じられず、食べやすいと思います。個人的には、こちらの方が薦めやすいですね。


さて、JR松山駅で観光案内などを収集し、どうするかと考えていたわけですが、サッカーの試合の関係もあるので、松山の中心地で長居はできん道後温泉もいいけど、実は別のところにも行きたいというのもあって、行ってしまうとヤバそうだから断念。というわけで、まずは、その目的地に向かうための拠点になり、松山市の中心地でもある松山市駅まで松山市内線で向かうことにしました。
次回は松山市駅周辺の話をば。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(0)