2021年10月17日

FC岐阜観戦記2021 第11節 全力でいくぞ!

FC岐阜、今日はいわてグルージャ盛岡との一戦になりました。
この盛岡戦では、1試合を除いて、秋田豊監督の言葉からタイトルを付けることが多いんですよね(苦笑)。今回も、2010年J1第30節の浦和レッズ×京都サンガF.C.で出てきたハーフタイムのコメントから拝借しています。この時は、J2降格が決まってしまったそうで・・・。


そんな昇格・降格の話がちらほら出てくる頃に差し掛かってきましたJリーグ。J3では降格という事態は現状無いものの、昇格争いは熱を帯びてきました。そこに以前異議を申し立てていた福島ユナイテッドFCの審査結果が出ました結果的には罰金は覆らないものの、試合結果は覆り、ヴァンラーレ八戸に2-0で勝利という結果に戻りました。
これに伴い、順位が以下のようになります(左から順位・チーム名・勝ち点・得失点差)。


1位 熊 本(42)+16
2位 宮 崎(40)+10
=== 昇 格 ラ イ ン ===
3位 富 山(38)+10
4位 盛 岡(37)+9
5位 福 島(36)+8
6位 岐 阜(32)+4


この結果、福島は上位陣に詰める格好となり、岐阜は今日の試合では追い付けないふうになりました。それでもなお上位陣に食らい付くためには、勝ち点3が必要で、少なくとも負けてはいけない事態というのは変わらないのです。盛岡にとっても同じ事態だと思います。


SHV47_1667今回、ひだコロッケ本舗のコロッケの一つ、「激辛コロッケ」が変わったとのことなので、買ってみると・・・。
・・・おい、表面に唐辛子の粉がまぶしてあるやんけ(泣)!
それに伴い、辛さが倍増。口に入れた時から火を噴きそうになります(苦笑)。その代わり、中のじゃがいもがより一層甘く感じられるようになりましたね。



SHV47_1669この日は、白川町の道の駅美濃白川にある美濃白川ピアチェーレのハム工場(白川ハム)から「白川フランクフルト」が売られていました。



SHV47_1670中はこんなふう。
スモークしたソーセージを焼いたものですね。



皮がパリッとしているのもいいのですけど、中のスモーキーさからくる風味豊かな味わいがまたよろし。もう一本買っておけばよかった(泣)。


SHV47_1672試合に関しては、岐阜は前半戦の時のように、いい攻めをしていましたが、精度の面でイマイチだったのか、シュートが決まらない。ホントにいいところまでプレーでは見せていたんだけどね・・・。
例のごとくもたついていたら、前半22分に盛岡のコーナーキックをきっかけに失点。まぁ、相手の牟田雄祐選手のヘディングがキーパーの取れないところに打ち込んできたのがねぇ・・・。これは、あっぱれというしかないところに打ち込まれた。言いたくはないけど仕方なかった。

それでも、以前なら崩れていたチームは、何とか踏ん張れるようになってきて、前半42分には、柏木陽介選手のコーナーキックを三ツ田啓希選手が合わせて追い付きます
そして後半19(64)分、中島賢星選手から放たれたフリーキックが、ゴール前に集まった守備陣に飛び込んだものの、その守備陣に当たって転々とした球を相手ゴールキーパーが触ったまでで終わり、ゴールマウスに吸い込まれてしまった!そうです、ウンゴルさんのいたずらで逆転に成功したのです。
ここで逃げ切れればよかったんですが、後半25(70)分、今度はウンゴルさんがウチらにいたずらしおったわい(泣)。相手の動きに翻弄された中で三ツ田選手の出した足がアカンタレになってしまったんだな・・・。もう、ウンゴルさんまで全力にならんでええわい(泣)!

その後は膠着状態になり、岐阜は相手のゴールには迫れるのだけど、そこから破れない。結果引き分けに終わってしまったのです。



負けはしなかったけど、この引き分けは痛い。ポジティブに考えれば、負けなくてよかった。ネガティブに考えれば、もうアカンかな・・・。


そんな状況下で順位を見てみましょうか。


1位 熊 本(45)+16
2位 宮 崎(43)+10
=== 昇 格 ラ イ ン ===
3位 富 山(41)+10
4位 盛 岡(38)+9
5位 福 島(37)+8
6位 岐 阜(33)+4


・・・はい、皆勝ち点伸ばしてきましたね(泣)。点数が増えただけで何にも変わってねーよ(大泣)!残り試合を考えると結構絶望的な気がしてなりません。もう次のAC長野パルセイロ戦が昇格に向けてのラストチャンスになるかもしれません。まだ試合はあるけれども、下位に苦戦するようだと、昇格戦線にも残れないかもしれないですからね・・・。


残り7試合、自動昇格への勝ち点差は10。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)

2016年10月02日

FC岐阜観戦記2016 第16節 耐え忍ぶ時、踏ん張る時

FC岐阜、今日はファジアーノ岡山と対戦しました。
岡山は現在J1昇格に望みを繋ぐところにいます。少なくとも昇格プレーオフである6位以内に入れれば・・・という戦いをしていますけれども、上手く勝ち点が積み上げられない状態8/21に負けて以降は負けなしではあるものの、2勝2分というふうなので、是が非でも勝ちが欲しいと思っているでしょう。ましてやホームで負かされた相手。全力でぶつかってくるものと推測されます。

岐阜はというと、前節でレノファ山口に勝ち見事に連勝。これまで負けばかり見てきているので、連勝の響きの何とも素晴らしきことよ(ニヤニヤ)。昇格の掛かっている相手ゆえに気を抜いてくることはないでしょうから、こちらもやれるだけのことをやるだけです。
なお、今節は瀧谷亮選手が出場停止ということで、少しだけ攻撃力が低くなるのは気掛かりなところ。でも元々パワープレーのできる選手が多いので、何とかしてくれるものと思います。


SHV32_0089さて、今日は各務原市・白川町のサンクスマッチということで、屋台村には両市町のオリジナル商品が並んでおりました。
今回は白川町の商品をメインに。各務原市はキムチフランクだったので、以前に紹介したものをどうぞ(笑)。
なお、今回紹介する全ての商品は、元気ショップこめこめで販売していたものです。


最初は、「なん茶こりゃ餃子」
緑色の皮は中に緑茶(白川茶)の葉を練り込んでおります。カテキンたっぷりですよとのこと。



味は普通の餃子。皮にお茶の味はしないのですけど、普通に美味しいですわ。


SHV32_00872番目は飛騨けんとんを使った白川ハムの「フランクフルト」



クセのないあっさり味ですな。ソーセージなのに脂っこくないので、何本でもイケそうです。


SHV32_0088最後はご存じ五平餅
東濃地方の五平餅は、御幣型(楕円形)ではなく、団子型(丸形)になっています。昔、小学校の時に中津川へ課外学習で行ったんですけど、その時出たのが、今回のような形の五平餅だったんですわ。東栄町に墓参りに行った時に食べていた五平餅が御幣型だったのを知っているだけに、カルチャーショックを覚えたのを思い出しましたね。



しっかり焼いているからか、香ばしい塗ってある味噌だれも甘辛くて美味いです。基本五平餅にハズレなし。何食っても美味いよね。


SHV32_0093で、試合の紹介しないといけないの(泣)?
はい、結果は0-5でボロ負けです(ギャハ)。
前半4分に決められて、その後も立て直しができずに進んでいきました、と。そう書くしかないもの(苦笑)。「見ろ、守備がザルのようだ!」とムスカなら申しておるでしょうな。
とにかく、気持ちを切らすな。そして、岡山に翻弄されるような守備はするな。それしか言えませんわ。



今日は運のいいことに、下位チームのツエーゲン金沢・ギラヴァンツ北九州は仲良く引き分けました。「こんなチャンス、滅多にないんだからね!」とシェリル・ノームなら申していることでしょう(ニヤニヤ)。他に甘えず、自力で残留を掴み取りましょうよ。
それゆえに、次回10/8はセレッソ大阪という超格上のチームですけど、死に物狂いで戦ってほしい引き分けにまで持ち込めば上等です。でも、今日の試合逆転で清水エスパルスに負けているので、隙があれば勝てると思ってやってほしい
そして次は10/16に京都サンガとの一戦になります。こちらも昇格を掛けているので気を抜かないと思います。分は悪くないと思うので、全力でぶつかっていきましょう

次のホームは10/22に行われる町田ゼルビアFCとの一戦になります。アウェイ2戦で少なくとも2分、できれば1勝1分で帰りたいですね。相手の町田は今シーズンの昇格はないですが、戦力は少し落ちています(主力選手の謎の契約解除が起こっているため)。頑張れば勝てる相手。繰り返しになりますが、全力でぶつかっていきましょう


J2残り試合は8。最下位との勝ち点差は5。入れ替え戦順位との勝ち点差は4。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(0)TrackBack(0)