2018年11月04日

FC岐阜観戦記2018 第20節 3度目は正直か3度あるなのか

FC岐阜、今日はモンテディオ山形との一戦を迎えました。
今年の山形に岐阜は一度も勝てていない。しかも調子を崩すきっかけになったのが山形だと個人的には思っています。
まずは初戦になった天皇杯2回戦。ここではバクチを打ってほぼベストメンバーで挑んだのが仇になったのか、PKまでもつれた末に敗戦という手痛い負け方をしています。あまつさえ、ライアン・デ・フリース選手がケガをしてしばらく出られなかったふうにもなり、夏場の停滞の原因の一つとなりました。逆に山形は快進撃を続け、遂にはJ1首位の川崎フロンターレを撃破。ベガルタ仙台とのみちのくダービーになりました。
その後6月末に前半戦最終戦として山形とは戦っています。キックオフの時間が遅れるのではないかという激しい雨の後に行われた試合は、山形の一方的とも言える試合展開で敗戦この後起こる悪夢の14戦勝ち無しの予告状になっていたのではないかと今となっては思うのでした。
そして今回が3戦目。相手もかなりの疲労がたまっているからこそ、今度こそ勝ってほしいですね。


SHV39_4083さて今日の試合は、「りゅうおうのおしごと!」のコラボマッチ
・・・作者の白鳥士郎さんの涙ぐましい努力(笑)で営業をしておりました。こんな姿を見られるのは、FC岐阜だけですよ(ニヤニヤ)!



SHV39_4089そんなこともあって、記念チケットも販売していました。
「りゅうおうのおしごと!」仕様のチケットは、メイン自由席で、主人公とヒロインの2種類。そして、アニサカ仕様のものは、ホームのゴール裏自由席と次の試合になる水戸ホーリーホック戦のアウェイ自由席とのセットになった券が発売されました。コンビニやぴあなどで前売りを購入し、当日交換という形を採っていました。
今回ホーム側のチケットは、いつも来ている人に・・・と思っていたのですが、かねてから痛めていた足を悪化させてしまい、来られなくなったとのこと。次の水戸戦も怪しい雰囲気なので、とにかくお大事にと申し上げます。



SHV39_4090今日は海津市のコラボデーでもあるので、そこから「鬼まんじゅう」さつまいもは徳島の鳴門金時を使ってるのだそうな。
愛知県の名物というふうですが、東海3県は一蓮托生と思っているので、岐阜県でも有名なのは、至極当然(笑)。
ちなみに、店の名前を失念。1個しかないのは、食べてから写真を撮るのを思い出したため(苦笑)。



コイツは、私の好きな衣も甘いタイプのアレだ。黄色い色をしたタイプのヤツは美味いんだよ。いももほくほくしていたからなおのこと美味しい。


SHV39_4086もう一つは、たこちゅうの「大垣赤みそたこ焼き」第2回OG-1グランプリという大垣市の食の祭典で準グランプリを獲得したのだそうです。
大垣市の木戸屋醸造の赤味噌と醤油を使用しています。



こちら、一緒にからしマヨネーズを付けてくれたのですが、正直これは無い方がいい。赤味噌と醤油の風味のたれで十分美味しい。一緒に降り掛かっているごまとねぎがいいアクセントになっていて、ますます赤味噌と醤油のたれの味を引き立ててくれます。


SHV39_4087最後は、岐阜農林高校のアイス。毎年恒例の商品ですが、よりによって秋の終わりに出てくるのは・・・。
いつもなら、「まくわうりアイス」を選ぶところを、「ギッフィーアイス」にしてしまった(笑)。
こちらは、ギッフィーがレンゲをモチーフ(はい、忘れてた言わない(ギャハ))にしているということで、レンゲのはちみつが入ったアイスです。



バニラアイスがベースなんでしょうけど、その中にほのかにレンゲのはちみつの風味がしてきて、これはこれで美味しいですな。夏場だったら、「まくわうりアイス」も買っていただろうけど、惜しいことをした。


SHV39_4092今日は、本来ならば晴れだった。しかし、金曜日の夕方あたりから日曜は天気が悪くなるかもしれないと言い出して、土曜には雨が降るかもしれない、そして今日は少々ながらも雨が降るぞとなって、実際はざざ降り(泣)。
そんなわけで、山形のサポーターは皆屋根に逃げて声援を送る中、ディーオは彼らの下に駆け付け旗振りしているではないか。おいおい来ていたのかよ。ちっとも見掛けなかったぞ(苦笑)。



SHV39_4093そんな試合は、雨の影響をあまり受けずに進行しました。普通なら田サッカーと言われるくらい酷い有様なのに、運営陣の成長ぶりが窺い知れます。
ペースはやはり山形。相変わらずの硬い守備と岐阜の隙を的確に突く攻撃に翻弄されておりましたが、相手も蓄積疲労が来ているのか、決定機をもらっても決めきれない。まぁ、ビクトル選手が神懸っていたのと守備陣が踏ん張っていたところにも要因はあるのでしょう。
数少ない攻撃シーンもあった。後半6(51)分の決定機をライアン選手か田中パウロ淳一選手が決めていたらなぁ・・・。

試合は意外な展開で終わります。後半34(79)分に右サイドから放たれたクロスがビクトル選手の右足に当たってしまい、それが後ろに跳ねてゴールの中に。相手選手も突っ込んで来てるんですけど、DAZNのハイライトで見る限りだと、ビクトル選手がしっかり受け止められなかったようにも。ウンゴルさんで決まってしまう、もったいない負けになりました。それでも選手は責められないですよ。90分よく守ってくれました。あの得点はディーオが流し込んだ1点だと思って諦めます(苦笑)。
守備がよすぎて負けた試合は、今年だと6/17のFC町田ゼルビア戦、今はヴィッセル神戸に移籍した古橋亨梧選手の7試合連続ゴールが掛かった中でのオウンゴールというのがそれに当たるでしょう。



悔しい試合展開でしたが、順位を見てみよう。左から順位・チーム名・勝ち点(カッコ書き)・得失点差となります。


19位 京 都(40) -17
20位 岐 阜(40) -18
--- 降格ライン ---
21位 熊 本(31) -31 ★
22位 讃 岐(31) -41 ★


この日に行われたカマタマーレ讃岐×栃木SCの試合で栃木が勝ったことにより、讃岐は残り2試合で勝ち点37となり、同40を稼いでいる京都サンガF.C.と岐阜を上回ることができないため、讃岐が事実上の降格になりました。これに伴い、岐阜の残留が決まりました敵の得失で決まるのは、いくらなんでもわびしいねぇ・・・。
なお、順位がまだ確定していないのとロアッソ熊本と同様にJ3の2位(ガンバ大阪U23が2位の場合は3位)にアスルクラロ沼津が飛び込むと、21位のチームは降格圏を脱する形になるので、まだ諦めてはいけません。恐らくヤマになるのは最終節の讃岐×京都になるでしょう。京都が岐阜との差を突き放すなら、これがラストチャンスになるでしょうし、讃岐としても勝てる上位とすると京都くらいになるでしょう。ホームの地の利も生かせます。人事を尽くして天命を待つとしたら、この試合でしょうね。
ただ、その前に第41節が残っています。ここで讃岐か熊本が番狂わせをできたら、そのチームが21位になるでしょうね。両方起こしたらもうわからんけど(爆)。


さて、岐阜は次の水戸戦でアウェイの全日程が終了その次はアビスパ福岡との最終戦になります。調子のいい水戸を打ち下して、福岡との決戦を挑みたいですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)

2015年05月31日

FC岐阜観戦記2015 第9節 【のうりん】ラモス×柱谷【ガルパン】

本日FC岐阜は水戸ホーリーホックとの一戦になりました。


いよいよ、アニ×サカ!!第2幕が始まろうとしております。「のうりん」とのコラボは2年目ですが、他作品と一緒にやって盛り上げるというイベントは岐阜では初めてのこと。どういう相乗効果が出るか期待したいところです。
ちなみに、サッカーファンからすれば、ヴェルディ川崎時代の名選手である水戸の柱谷監督と岐阜のラモス監督との采配合戦が見どころ。アニメファンからすれば、「のうりん」と「ガールズ&パンツァー」のコラボが見どころですわね。


SHL23_1582アニ×サカ!!関係の物販ブースの隣には、「のうりん」のキャラの一人、草壁ゆか(木下林檎)の立ちPOPが・・・。
実はこれ、セガから今年の冬にPS Vitaで発売予定の「ミラクルガールズフェスティバル」というリズムアクションゲームのプロモVが流れていた関係ゆえ。その中で「のうりん」も参加するので、丁度いい宣伝に・・・というわけなんでしょうね。この他にも、「ゆるゆり」・「ご注文はうさぎですか?」・「きんいろモザイク」・「Wake Up, Girls!」なども参加することになっています。



SHL23_1614今回コラボチケットが買えなかったので、せめてコラボグッズでお布施をば(爆)。<よせ、生々しいから!
上が、「のうりんコラボタオルマフラー」。下が「「アニ×サカ!!」対戦記念コラボマフラー」
下の対戦記念ポスターは会場ごとに製作されるようで、今日の日付と会場名が入っておりました。味スタでやっていた時には買わなかったんだよねぇ・・・。



SHL23_1585今回いつも以上に様々な見どころがあったんですね。これくらいやってくれると面白いんだけどなぁ・・・。まぁ、そのへんは何とも言い難いけれども(汗)。


最初は、実物大プラモ「ヴィーゼル空挺戦闘車」。いわゆる戦車ですな。実物大でナンバープレートが付いているということもあり、ディーゼルエンジンで動きます
なお、プラモデルとは言ってますが、鉄製とのこと。また水ロケットの打ち上げも行われました。



SHL23_1594この戦車に、「のうりん」の作者白鳥士郎先生がご登場(笑)。いい顔しておりました(ニヤニヤ)。
この後、白鳥さんは会場の方々に現れ、楽しんでおりました。



SHL23_1586会場には軽トラが、アニ×サカ「のうりん」仕様で登場。荷台部分には、「のうりん」のタイトルで使用された絵がカバーとして使われていました。



SHL23_1596こちらは、飛騨牛碁盤乗りのワンシーン、はるみ号ときよら号の登場の様子
・・・昨年あれだけやらかしたので、飲食エリアから遠く離れたところに配置されました。まぁ、当然の成り行きですわな(苦笑)。
碁盤乗りの模様は昨年写真に収めているので、今回はこの登場シーンに留めておきます。
結論から言えば、夕方4時の部では、これといって大きな混乱を招かずに終了しました。午後5時の部も、きよら号が怪しかったものの、チラ見レベルで言えば問題無さ気でした。



SHL23_1599さて今回の試合、チーム名で紹介されていない(ギャハ)!
何だよ!「のうりん」×「ガールズ&パンツァー」って(ニヤニヤ)!岐阜×水戸の試合を見に来たはずだぞ!<こうやって怒るのがお約束(ギャハ)。



SHL23_1602今日の試合を盛り上げる、ぷちスタジアムDJは、「のうりん」に登場する四天王(実は5人いるのはナイショだ(爆))バイオ鈴木こと鈴木燈(あかり)とマネー金上こと金上虎於(どちらも女性)が務めておりました。
今回もコーナーキックの時・チャンス時・ゴールを決めてた時に盛り上げ役としても登場しました。



SHL23_1600場所柄および人気面で仕方ないとはいえ、わざわざ遠路はるばると岐阜に来て頂いた水戸サポーターの精鋭達の中に、「ガルパン」のプラカードを持っている人達が・・・。



SHL23_1605対して岐阜も「のうりん」のゲーフラを持った人達が登場。これはテレビ中継時に映えたな(ニヤニヤ)。
ちなみに、今日のテレビ放送(ぎふチャン(岐阜放送))は1時間遅れで放送されていました。リアルタイムでやってないので未確認ですが、たぶん流れたに違いない。



SHL23_1606こちらは、試合前に行われた水ロケットの打ち上げの模様。この勢いよろしく選手も奮闘してほしいとの願いを込めたものだそうです。
・・・しかし、よく飛んだなぁ。



SHL23_1609そんな試合ですが、事実上のこう着状態で進んでいきました。
実は前半17分に難波選手の先制ゴールで、イケると思ったんですよ。ところが、その数分後に、また審判の不公正なジャッジで同点にされ、その後は水戸が若干優勢な中でも、しのいでしのいで引き分けというふうでした。

・・・うーん、いかんとも言い難い試合。正直勝ったと思ったのになぁ。
しかし選手が不運すぎた。もうこれに尽きる。選手の動きはすごくよかった。個人のレベルで行けば、十分に戦える選手が揃っているけど、それを集団にする時にどうするかというのが、今までの、そしてこれからの課題なんだと再認識しました。



とりあえず、大宮アルディージャで引きずった最悪の展開を水戸戦では払拭したのではと思います。この次はアウェイで横浜FCと戦います
横浜FCは岐阜に負けた愛媛FCに今日負けています。ということは、頑張ればイケる可能性のある相手です。しかもアウェイながらもツアーが組まれているようで、岐阜から観戦に来てくれる人がたくさんいるかもしれません。この機会ですから、勝ちをもらっておきましょう。
そして、その次のホーム戦は、コンサドーレ札幌となります。そうです、アイツが帰って来るのかもしれないのです・・・。どういうふうになっているか楽しみですね(苦笑)。


で、飲食関係を毎度のことながら飛ばしてますが(爆)、次回紹介します。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月06日

FC岐阜と「のうりん」とのコラボの詳細がキター!

以前、FC岐阜と「のうりん」とのコラボ展開がなされることを紹介しましたが、先日遂にその詳細が明らかになりました。


まず、気になる企画チケットですが、内容はオリジナルデザインの入ったチケット(バック自由席)と同じくTシャツ(コラボイラストと同じものでフリーサイズ)となっており、価格は9800円(税別。ちなみにバック自由席の値段は2100円)。シャツ代とイラスト関連のギャラで7600円か(ニヤニヤ)。しかし、予想通りのバック自由席(泣)。どこに座らされることやら・・・。芝生かね?芝生なのかね(号泣)?雨だと大変だがや!
この企画チケットは、購入時はあくまで『引換券』扱いで、当日の14時以降にインフォメーションセンターで内容物に引き換えてもらうという仕組みになっているので、これですぐに入れると思ってはいけません(笑)。
そして販売枚数が先着順で100枚だったということで、これはまずいと思い、ねとらぼ(ITmedia)の記事を読んですぐにぴあのサイトに飛び、ポチりとしてきましたが、チームの人気がアレなのでまだ大丈夫でしたよ(ギャハ)。<オマエ、ラモスに土下座して謝れ。

・・・なお、既に購入したチケットとの差額販売等は行わないそうなので、このチケットをガチで買わない特典はもらえないぞ(キリっ)。また完売の際の追加販売の有無も未定なのだそうだから、欲しいと思った人は早く買えよ。


また、今回のコラボ企画では企画商品の販売だけでなく、作者の白鳥士郎さんによるトークショウ(「サッカーを題材にしたラノベを書いてみよう」)とサイン会が行われるとのこと。こちらはファン会員などが優先で、定員が80名となっています。こちらは先着順と書いてなかったので、恐らく抽選なんでしょうね。こちらの詳細は公式サイトを見て頂くとして、地元出身者だからできる貴重なイベントですので、申し込もうかなとは思っていますけど、予定は未定(笑)。


で、企画商品には、あの「もえたま!」が販売されるとのこと。やっちまったよ(ゲラゲラゲラ)!
・・・まぁ、あのキャッチフレーズはさすがにまずかったので、大幅修正(爆)は加えられているものの、実際売られるのだから、そのインパクトは半端ないわな。
この卵購入の際には、生モノを扱うということなので、試合前に引換券を買って、試合後に引き換えてもらうという形になっています。いつもの流れで帰らないように(ニヤニヤ)。その他、イベント告知ポスター・オリジナルTシャツ・コラボタオルマフラー・コラボステッカーが販売予定となっています。


それ以外に当日は献血ブースが設置されたり、作品のモデルになった加茂農林高校をはじめとする岐阜県内の農林高校が出展するブースが設置されたり、加茂農林高校畜産調教部「飛騨牛の碁盤乗り」が見られるイベントなども行われるとのこと。最後のはホントすごいそうなので、写真撮れたら紹介しようっと。


試合は8/31の18:00に行われますが、4時間前から行っても時間足らんわ(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)