2017年11月03日

レコゲー2017 11月 据え置き機編③

レコゲー据え置き機編、今回からNintendo Switchの注目作の紹介です。ただ、ほとんど他機種の移植ばかりなのでサクッと行きましょうか(笑)。


真・三國無双7 Empires(★)
ω-Force20周年記念作品で、任天堂ハードでは初の三國無双になります。この作品は2013年にPS Vita、2014年にPS4で発売されたものの移植になります。
全てのダウンロードコンテンツが収録されている他、「戦国無双 ~真田丸~」・「無双OROCHI2 Ultimate」・「ファイアーエムブレム無双」とのデータ連動が搭載されています。

戦国無双 ~真田丸~(★)
ω-Force20周年記念作品で、任天堂ハードでは初の戦国無双になります。この作品は2016年にPS4とPS Vitaで発売されたものの移植になります。
全てのダウンロードコンテンツが収録されている他、「真・三國無双7 Empires」・「無双OROCHI2 Ultimate」・「ファイアーエムブレム無双」とのデータ連動が搭載されています。

無双OROCHI2 Ultimate(★)
ω-Force20周年記念作品で、任天堂ハードでは初の無双OROCHIになります。この作品は2013年にPS Vita、2014年にPS4・XBOX ONEで発売されたものの移植になります。
全てのダウンロードコンテンツが収録されている他、「真・三國無双7 Empires」・「戦国無双 ~真田丸~」・「ファイアーエムブレム無双」とのデータ連動が搭載されています。


次回もNintendo Switchの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 17:55Comments(0)

2015年11月06日

レコゲー2015 携帯ゲーム機編 後編

レコゲー携帯ゲーム機編、続いてはPS Vitaの注目作の紹介です。今月は、1つを除いてギャルゲーになるので、サクッと紹介していきましょう(笑)。


今回ギャルゲー以外で唯一の紹介になるのは、真・三國無双7 Empires」(★)
2014年にPS4・PS3・XBOX ONEで発売された同作品の移植版になります。
新要素としては、PS Vitaに移植ということで、タッチスクリーンによる直感操作とアドホック対戦で2人まで対戦が可能になった点、そしてPS4・PS3との連携(既にPS3・PS4でダウンロードしたコンテンツも無料で対応可能)が可能になったことでしょう。
既に据え置き機で遊んでいる人は、今回の移植を契機に携帯ゲーム機でいつでも遊べるので、さらに没頭できるようになるのではないのでしょうか。もちろん、この作品を初めて買う人にも据え置き機とセットで買ういいきっかけになると思います。


では、先ほど申し上げたギャルゲー3作の紹介です。


①「ガールフレンド(仮) きみと過ごす夏休み」(★)
スマホゲームで一躍有名になった「ガールフレンド(仮)」の初めてのコンシューマー版。諸事情で延期になっていたのですが、ようやく日の目を見ることとなりました。
PS Vitaの画面をフルに生かした画面構成になっており、臨場感はたっぷり。立ち絵はLive2Dにも対応しており、一部ではタッチイベントでも対応しています。しかも背面タッチセンサーにも対応しているので、ヒロインを生身で触れるような立体感も感じ取れます。さらにマイクを利用してヒロインの名前を呼びかけることができたり、臨場感あふれるボイス(ダミーヘッドマイク。ステレオヘッドフォンを装着することで臨場感あふれるボイスが聞けるようになる)で収録されているシーンがあるなど、生で接しているかのような錯覚に陥ってプレイできるのは結構斬新だと思います。

②「キスアト」(★)
2014年にPCで発売された同作品の移植版。等身大の恋愛を描いた青春群像劇です。
新要素としては、サブヒロインの一人がメインヒロインに昇格した点と新主題歌が収録(限定版ではマキシシングルで付いてくる)された点です。

③「竜翼のメロディア -Diva with the blessed dragonol-」(★)
2012年にPCで発売した同作品の移植版。冴えない音楽家と王家の娘との出会いがきっかけで物語は進んでいきます。
新要素はないものの、コンシューマー用にカスタマイズされているので、PC版をプレイできなかった人でも遊べるようになっています。気になった方は是非とも。


携帯ゲーム機編 結論
3DSは子供向けを中心に年末商戦まで十分に戦っていける商品が出揃い、既存策と合せて万全の態勢。コア層にも働きかける作品もあるので、抜かりなく攻めて行けると思われ。

PS Vitaは移植作が今回多く、少し迫力に欠ける。少ない新作をいかに売り込むかがポイントになる。据え置き機との連携ができる作品もあるので、そこから攻めるのもアリかも。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:12Comments(0)TrackBack(0)

2014年11月30日

別の意味で無双状態

11/20に発売された「真・三國無双7 Empires」。PS4やXBOX ONE版では、高精細なグラフィックでプレイできるだけでなく、PS4版ではシェア機能でプレイを配信できたり体験を共有できるなど新しい無双を作り上げられるようになりました。
・・・と、いいふうに盛り上がってくれればよかったのに、やらかしたよ(ニヤニヤ)。


キャラ同士が結婚したり、子孫に引き継いだりするなどの際、特定の操作を施したキャラを出すと女性の顔が崩壊した(丁度一点透視図法で描かれたような顔。もしくは顔が引っ張られたような)状態になるのです。動画を見ると、ポンと変わってしまっていたので、これは怖い。まるで、「寄生獣」の再来だとか「スターウォーズ」に出てくるジャージャー・ビンクスや「ピクミン」のチャッピーみたいだとか酷い言われ様。かつこの一件で同作のサウンドディレクターが嘆くツイートを発するまでに至りました

まぁこれだけならば笑って済むのですけど、さらにひどい症状が現れたというのだから困ったもので。
というのも、「一部エディット武将が不正なデータと認識され、戦闘中に遭遇すると停止する」ケース(「オプション>来訪武将受入」 にて、来訪武将および軍団受入を 「なし」 に設定すれば軽減可能)「争覇モード内でセーブすると、システムデータが壊れることがある」ケース(争覇モードでセーブして終了した後、ゲームを終了させないで、メインメニューの 「オプション>セーブ/ロード>セーブ」 にてシステムデータを上書きすることで回避可能)が散発しているのだとか。
うーん、ハードディスククラッシュとか笑えんわなぁ。人によっては長い積み重ねをしたデータもあっただろうに・・・。


コーエーテクモゲームスとしては、来週(12月)のアップデートで対処するとのことですが、ホントに大丈夫かねぇ・・・。表立ってない(ゲーム上に多大な影響を与えない意味で)バグも散見しているようですし。ここまで来るとKOTY(クソゲーオブザイヤー)ノミネートの可能性もあるのかしら?すごいゲームになったものだ。


真・三國無双7 Empires
真・三國無双7 Empires
PS4PS3XBOX ONE



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(0)TrackBack(0)

2014年11月01日

レコゲー2014 11月 据え置き機編①

11月になりました。いきなり3連休、今月下旬にも3連休。意外に11月は行楽シーズンにもってこいの時期なんですね。まぁ、いきなり3連休になった今日からの3日間のうち、3日目は仕事なんですけどね(ギャハ)。わーい普段通りだ(泣)。

しかし、この時期は重要な時期でもあって、年末商戦の前哨戦なんですね。丁度今月下旬の3連休、勤労感謝の日である11/23から、欧米では感謝祭にあたる時期から年末商戦スタートとなるんです。アメリカ人が買い物でヒャッハーしている映像(笑)がやたら流れているので、ご存知の方もいらっしゃることでしょう。


というわけで、いつもの通りマルチ展開している注目作から紹介していきましょう。


最初は、「ワールドサッカーウイニングイレブン2015」(PS4PS3XBOX ONE)(★)
「個の強さ」を強調したウイイレシリーズの最新作です。
思い通りのシュート操作とキーパーの反応速度の向上・狙い通りのラストパスの演出・1対1の駆け引きの緊迫感をより引き出す演出が施されるなど細かい部分での向上が目立ちます。サッカーをやっている人やサッカーに詳しい人にも納得できるような作りになったものと思われます。また、選手のパラメータ・コンディション・チーム戦術などの最新データを毎週木曜に更新するライブアップデート機能や世界で活躍する50人の監督と共に戦術を作り上げながら育成・強化していく「myClub」が搭載されています。どちらもオンライン機能が必須になります。
今年は、サッカーイヤーになった1年でした。ワールドカップは予選敗退だったものの、Jリーグ・J1が激戦、J2は湘南独走ながらも松本といったニューフェイスが昇格を決めるなど波乱含みでした。そんなシーズンの盛り上がりに乗って、注目を浴びるのではないかと思います。試合のシミュレーションに使われることもありますから、注目度も高いはずですしね。

続いては、「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX」(PS3PS Vita)(★)
今年3月に稼働したアーケードゲームの移植で、開発はあのエコールソフトウェアとフランスパン。「UNDER NIGHT IN-BIRTH」でおなじみのコンビであります。
KADOKAWAレーベルのアスキー・メディアワークスで刊行されている電撃文庫に登場するキャラを使用した格闘ゲーム。またセガとのコラボ作品でもあります。シンプルな操作で原作の雰囲気を体感できるように設計されています。
コンシューマー版はネットワークモードが搭載され、全国のプレイヤーとの対戦が可能になっています。その際、同じくらいの相手とマッチングする機能も搭載されているとのこと。またプレイヤーマッチという最大8人で遊べるランキングの変動しないモードも搭載されているので、気の合う仲間同士とのプレイにうってつけです。
オフライン関係では、スコアアタック・タイムアタック・サバイバルの3モードが搭載されたチャレンジモードが加わりました。ここで出した記録に関しては、オンライン上に反映させることができます。また、トレーニングモードも搭載されたので、初めての人にも配慮されています。その他、ゲーム内通貨でギャラリーが閲覧できたり、原作の序盤部分が試し読みできるスペシャルモードやキャラやプレイヤープロフィールがカスタマイズできるカスタマイズモードなど細やかな配慮がなされています。
今作はアーケードとの連携も可能なので、家で練習・ゲーセンで実践という使い方もできますね。
格闘ゲーム好きでファンならば購入必須とも言えるくらいにシンプルながら細やかな配慮がなされた作品です。ファンだという人も、コンシューマー版でとっかかりになるのではないのかと思っています。

3番目は、「アサシン クリード ユニティ」(PS4XBOX ONE)(★)
シリーズ最新作で、フランス革命時のパリを舞台に繰り広げられる暗殺者の物語です。
今作では、シナリオモードでもオンラインプレイが可能になり、最大4人の協力プレイでクリアすることもできるようになりました。そして新世代機の機能をフル活用して、より緻密な映像表現ができるようになっています
オンラインでシナリオが解けるようになったので、難しいと音を上げていた人にも安心してプレイできるのではと思います。

最後は、「真・三國無双7 Empires」(PS4PS3XBOX ONE)(★)
2013年に発売した同作品のアップグレード版ですが、この作品だけでも遊べるようになっています
新キャラと新武器の投入、そしてこの作品発売前までにダウンロードコンテンツとして配信された武器が収録されています。


次回は各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0)TrackBack(0)