前回と比べて、及第点が与えられるほど運営がよくなったと思えるのですが、一部店舗で現金のやり取りがあるのはいかがなものかと。コインを並んでまで買ったのがバカらしく感じられまっせ・・・。まぁ、それはそれできちんとした裁きを下してくれるものと思っておりますが。
そんな思いを抱きながらも、今回の食べて来たところを紹介していこうかと思います。

左上は、大須にあるフジヤマ55(ゴーゴー)の「名古屋コーチンと三河赤鶏のダブルスープ塩ラーメン」。大須の3階建ての木造小屋にあるラーメン屋で、本来はつけ麺が有名なところです。
名古屋コーチンと三河赤鶏のガラだけ(野菜やその他の肉は一切入っていない)で作られただし汁に塩で味を調えただけのシンプルなもの。麺もストレート細麺、具もメンマ・チャーシュー・ねぎのみというこれまた非常にシンプルなものです。
右上は今池にあるやぶ屋の「名古屋名物炭火焼き味噌とんちゃん」。名古屋今池以外にも市内11店舗にチェーン店を抱え、東京(六本木・溜池など)にも店を広げています。
三河産の豚ホルモン味噌だれに絡め炭火で焼いたものです。
右下は串カツ きむらの「きむらの串カツ」。愛知県産の豚肉をブロックにではなくスライスしたものを何層にも折りたたむように重ねて揚げたものになっています。
左上のラーメンは、スープの味が濃厚。鶏だけでこれだけの味が出せるのかと感銘しましたよ。これは余計なものはいらないです。具もだしもこれだけで十分です。これがレギュラーメニューにならないのは手間がかかるからなんでしょうけど、これは手間がかかっても頂きたい一品。このイベントのみでしか食べられないのは非常に惜しい。
右上のとんちゃんは、前に食べたものとは違い、少々あっさり目の味。でも十分美味しいし、ご飯やお酒が欲しくなる味ではあります。煙がもうもうと漂う中ならもっと違った感じの味わいになるのかもしれないですね。
右下の串カツは、サクサクの味わいが最高ですね。ソース・味噌などを選べますが、名古屋人なら味噌でしょうね(ニヤニヤ)。ちなみに、1本100円と(ここの中では)非常にリーズナブルなので、コインが余ったら串カツに変えてしまいましょう(笑)。
NAGO-1グランプリは10/21までで、平日は16時から、土日は11時からの開場になっています(閉場は共に21時)。

