2023年07月18日

久しぶりに鶏の炭火焼きを買ってきた

SOG03_170136以前紹介した松坂屋名古屋店の「福岡物産展」で、鶏の炭火焼きが売っていたので、久しぶりに買ってきました元々は宮崎県の名物だったのが、今や九州のほぼ全域で買える代物になっていますね。それだけ美味いのと同時に、それだけ儲かる商品なんだなと(苦笑)。元々九州が鶏肉文化だというのもあるかもしれませんけど。


さて、こちらが今回買ったもの。

左が福岡県福岡市にあるとり皮お市の「やげん軟骨炭火焼き」で、右が福岡県八女市にある仁志甲の「親鶏の炭火焼」です。見てわかると思いますが、まぁ真っ黒(ニヤニヤ)。



「やげん軟骨炭火焼き」は、軟骨ということもあり、焼いてもコリコリとしたものになっています。あんまり炭火の影響を受けないんだなと思いながら頂いてましたけど、中には肉がくっついている場合があり、そこはホントに炭火焼きの香ばしいかつ燻された味わいが広がってきますその部分は、かなり柔らかいんですよ。軟骨の部分が硬いから、コントラストが利いているとも言えますけど(苦笑)。

「親鶏の炭火焼」は、親鶏なのに結構柔らかい。普通親鶏は噛み応えがあるを通り越して硬いケースが散見されるのですけど、こちらは噛み切れるほど柔らかな肉質。それでいてジューシーさは残しているので、上手いこといいコンディションの鶏を食肉化しているのでしょう。香ばしさ・燻され具合も抜群で、あっという間に無くなった(爆)。

ちなみに、今回は3連休だったこともあり、酒のつまみに消えました(笑)。いやはや、十分に美味しいつまみになったよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:36Comments(0)

2023年07月17日

麺をすすりに物産展

先日、松坂屋名古屋店で開催している福岡物産展と名鉄百貨店で開催している夏の北海層物産展をはしごしてきました。実は、松坂屋のある矢場町から名鉄百貨店に向かうには名鉄バスで行った方が便利なのよね。


色々買ってきた中で、今回は麺が一番紹介したかったので、そちらを軸に紹介していこうと思います。


SOG03_150155最初は、福岡物産展から。
福岡県糸島市にあるなおちゃんラーメンの「味噌とんこつラーメン」。どうやら今回の商品は、オリジナルメニューだったらしい。
福岡で有名なふくちゃんラーメンで修業した店主が作ったスープに味噌とにんにくを合わせたものだそうな。なお、替え玉もあったようで。後から気付いた(泣)。



こちら、味噌の味わいがメインになるはずなのに、味噌はほんのりとした味わい。やはりメインはとんこつなのだ・・・。それでも、とんこつラーメンという意味では、こってりとあっさりの絶妙な味わい。ゆえに、もう少し味噌を利かせてもいいんじゃないかなと思いましたね。発想は悪くなかった。


SOG03_155521もう一つは、名鉄百貨店の夏の北海道物産展から。2週連続開催の前半戦にあたります。
そこで食べてきたのが、北海道札幌市北区にあるコクミンショクドウの「めいてつ特製どさんこ味噌ラーメン」です。「どさんこ味噌ラーメン」に大きいチャーシューが、器のへりに3枚乗っております。



その圧倒的な見た目に反し、味はきっちり正統派なものに。味噌のコク深い味わいが、縮れ麺にしっかり絡んで美味しかったですね。バターを溶かすと、さらにコク深くなり、最初の味わいがあっさりとしたものに感じたくらい。
具は豊富で、インパクト十分な薄切りチャーシュー・シャキシャキのメンマ・粒よりなとうもろこし・ホクホクのじゃがいも・ごまとねぎと挽き肉の風味が美味しさをさらに引き立ててくれます。値段は結構張っていました(1650円)けど、その価値は十分にありました。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:36Comments(0)