Game Company イメージキャラは赤魔道士
ゲーム中心に色々やるバラエティブログ。ただいつも中途半端(爆)。
2019年12月28日
当たりの中華だった
某サイトの管理人のオフ会、アキバでやった
のですが、
駅から歩いて10分と少し遠く、道のりもやや複雑
だったものの、
出る料理出る料理一つ一つが絶品
。
何を食べても美味しかった
んです。
そんな中で
一番よかったのが、塩ピーナッツ
。ただピーナッツに塩振っただけだろうと思うなかれ。
きちんと中華鍋を使って炒ってる
と思うんですよ。
薄皮が付いてても美味かった。
腕がいいんでしょうね。
また行ってみたい。
遠くとも行く価値のある店
でした。
タグ :
秋葉原
アキバ
中華料理屋
塩ピーナッツ
Posted by alexey_calvanov at
23:20
│
Comments(0)
│
2018年03月23日
ジェフ戦の試合に行く前に 後編 アビコ・アキバ、そして・・・
3/11にジェフユナイテッド市原・千葉×FC岐阜の試合を観に千葉県千葉市中央区蘇我にあるフクダ電子アリーナに行く前の話。前回はディズニーランドの話でした。
そのままフクダ電子アリーナの最寄り駅である蘇我駅まで直行できる
のですけど、
そのまま行ってもだいぶ時間がある
。そんなわけで、
舞浜駅で青春18きっぷを買う
ことに。
舞浜駅は都区内でもないことを考えると、それがベター
だろうなぁと。
じゃあ、青春18きっぷでどこへ行こう。色々考えた末、
最初に向かったのは、我孫子駅
。
何で我孫子駅なのか?
答えは簡単。
1・2番線ホームにある弥生軒に行きたかった
から。
以前行った時(偶然にも千葉戦観戦時)は工事中だった1・2番ホームの弥生軒は営業中。
外観は撮ってこなかったのですけど、
山下清さんが働いていたことを示す緑の看板はしっかり撮ってきました
。
ただ、
あまりお腹が空いていなかったので、単品の唐揚げ1個を買って帰る
ことに。
そうなった理由。
舞浜駅のNewDaysでおにぎりを買っていた
から。
九州沖縄旨いものフェアをやっていたので、「九州産高菜炒飯」(左)
と
その日が丁度震災から7年という節目だったので、「三陸産わかめ」(右)
を頂きました。
「九州産高菜炒飯」は、高菜の味がしっかりしているけど、チャーハンの美味さもあって、なかなか美味しい。
パラパラしすぎていないので、食べやすいですね。チャーハンはパラパラしているのがいいけど、おにぎりに限っては、少ししっとり目でもいい。
我孫子駅からやって来たのは、
アキバこと秋葉原駅
。
ランチパックのアンテナショップも行ったついででアトレに行った
ら、
「りゅうおうのおしごと」のアンテナショップがあった
。
これは作者いてもおかしくない案件
(笑)。
丁度千葉戦もあった
からね(ニヤニヤ)。
この後、
蘇我駅に向かうはず
だったのですが、
乗換駅を間違え四街道駅まで行ってしまい、引き返して千葉駅で乗り換える・・・と思ったら、東千葉駅で降りてしまうという大失態の繰り返し
(爆)。繰り返すのは、対戦相手の千葉だけでよかろうに(泣)!
ちなみに、
ロンドンから来たインド系の方が、飯田橋まで行きたいと尋ねてきたので、何とかかんとか説明したのですけど、無事に飯田橋に着いたのだろうか
。少々心配。
タグ :
我孫子駅
弥生軒
NewDays
九州産高菜炒飯
秋葉原
アトレ
Posted by alexey_calvanov at
23:57
│
Comments(0)
│
2017年05月30日
アキバのソフマップがビックカメラにリニューアル
現在日本各地にある大手家電量販店のビックカメラ。しかし、
ライバルのヨドバシカメラにはあるのに、ビックカメラには無かった場所
がありました。その一つが
秋葉原
。
ライバルのヨドバシカメラは2005年に中央改札口にオープンしている
のに対し、
ビックカメラは関連会社のソフマップが複数店舗展開しているだけ
で、
ビックカメラそのものは、空きスペースが無かった関係上、出店できずにいました
。
そんな中、
4/19付の日本経済新聞で、ソフマップの秋葉原本館をビックカメラに転換すると報じられました
。当初
ビックカメラは転換は事実と述べた
ものの、
具体的な日時は決まっていない
としていました。そして先日、具体的な日程が決まったのです。
それによると、
現行の秋葉原本館は5/31で営業終了
し、
6/22にビックカメラAKIBAとして再オープン
するそうです。それに伴い、
秋葉原中7店舗に散らばっていたソフマップを5店舗に集約
し、
ソフマップAKIBAとしてリニューアル
することになりました
(オープンは6/22)
。
本館のゲーム・音楽や映像ソフト・フィギュアなどは「アキバ☆ソフマップ1号店」に移転
し、
その1号店は「ソフマップAKIBA1号店 サブカル・モバイル館」にリニューアル
されます。
フィギュアなどを扱っているアキバ☆ソフマップ2号館もこの店舗に移転
します。
本館のパソコンやケータイ・スマホ・タブレット関連は「リユース総合館」に移転
し、
こちらは「ソフマップAKIBA2号店 パソコン総合館」にリニューアル
されます。
本館で取り扱っていた同じパソコンやスマホ・タブレットでもMacやiPhone・iPadなどのアップル製品は「Mac Collection」に移転
し、
店舗名も「ソフマップAKIBA3号店 Mac Collection」とほぼそのままの名称でリニューアル
となります。
本館で取り扱っていた免税商品は「アミューズメント館」に移転
し、こちらも
「ソフマップAKIBA4号店 アミューズメント館」とほぼそのままの名称でリニューアル
となります。なお、
「アミューズメント館」はゲームソフトや音楽・映像ソフトなども扱っています
。
なお、
中古関連を扱う「中古パソコン駅前店」は、「ソフマップAKIBA5号店 中古デジタル館 買取センター」にリニューアル
されます。
これにより、
欲しいものがすぐ買えるようになった
とは言っているものの、
まだまだ買い取りセンターのように複数店舗にある場合も見受けられる
ので、
煩雑さは残っているかな
とも。もっとも、商品が多いのでこうなった・・・とも言えるんでしょうけどね。
本館がリニューアルされるビックカメラAKIBAは、現在詳細は明らかになっていない
ものの、
これまでのビックカメラのように酒販・羽毛布団・眼鏡やコンタクトレンズ・ゴルフ用品・自転車などといった家電にこだわらない販売構成になるのではないか
と推測されます。ただ、
店舗はそう大きくないので、品揃えの面でヨドバシカメラに勝てるかというのが気懸り
ではあります。
今回のビックカメラ出店により、三大大手家電量販店でヤマダ電機だけが秋葉原に出店していない
ふうになりました。
ヤマダ電機も出店するのか、それとも傍観していくのか
、今後の家電量販店の動きにも注視したいところです。
タグ :
秋葉原
アキバ
ビックカメラ
ソフマップ
ビックカメラAKIBA
ソフマップAKIBA
Posted by alexey_calvanov at
23:05
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2017年04月20日
東京に行ってきた時のあれこれ その他いろいろ
先日東京に行って来たと書きましたが、
朝着いた時に向かうのは、朝風呂のできる入浴施設
。
その入浴施設に向かう途中にあるのが、新宿遊歩道公園。
名前の通り、
公園でありながら遊歩道があるので道代わりにもなっている
のです。
都会のド真ん中にありながら、静寂さを備え、かつ都会の猥雑さも少しだけ垣間見える場所。
こんな場所は珍しい。
ちなみに、
この新宿遊歩道公園を抜けて少し下ったところにあるのが、入浴施設「テルマー湯」
。
朝の9時~11時を除いて、ほぼ24時間開いている
ので、
夜行バスで着いた時の朝どうしようかなと思っている時にありがたい場所
でもあります。もちろん、
一晩過ごす時にも重宝します
。というのも、
ここは時間制ではなく、1日過ごしていても同じ金額
なのです(まぁ、たいてい数時間だけいることが多いですけどね)。東京に行くことが何回もあるのなら、会員になるのがオススメです。
こちらは、
アキバのヨドバシカメラの前
。
丁度「宇宙戦艦ヤマト」のイベントがやっていた
ので、ヤマトのモデルが置かれていました。
そういえば
最近になって、アキバにあるソフマップ本館がビックカメラの店舗に転換される
そうで。
いずれビックカメラができるだろうけど、場所はどうするんだろうなと思ったら、まさかの形でやって来ますか。再び家電屋戦争が苛烈になるのでしょうか。
タグ :
新宿
秋葉原
アキバ
新宿遊歩道公園
テルマー湯
ヨドバシカメラ
ヨドバシAkiba
宇宙戦艦ヤマト
Posted by alexey_calvanov at
23:55
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2017年03月25日
アキバに行ってきたので
せっかくですから、
ゲーム屋巡り
をしてきました。特に
レトロゲーム屋を見て来ています
。
とはいっても、
かつてのゼット、後のメディアランドは、とうに無くなり、今やGEOの携帯電話販売店
になってしまったんですね・・・。そして、
メッセサンオーもトレーダーに変わってしまったんだ
よね(ただ、
レトロゲームも置いてあるので、実質変わっていない感
が)。栄枯盛衰、
時の移り変わりはアキバでも否応無く感じる
わけで。
それでも、
まだまだ頑張っているゲーム屋はあった
。例えば、
フレンズは今でも元気にやっている
し、
名前は失念したものの、いくつかありました
。
一方で、
もうすぐ無くなる店もありました
。
PCソフトを扱っている紙風船が3/26で閉店する
とのこと。
一緒に営業しているコスプレ関連の店も閉店。
既に
PC買取のコーナーは3/20に終了
しています。
この店初めて入ったんですけど、
すごく多いわ、PCソフト
。しかも
かなり古いと思しき作品も置いてある
(それでも、
さすがにWindows95以前の作品は無さそう
でしたけど(苦笑))。
なお、
オンラインショップは営業を続ける
そうなので、
今後欲しい商品がある場合はオンライン
で・・・となるんですね。これも時代の流れなのか。
今回
アキバを歩いていて気付いたのが、飲食店の多さ
。昔に比べて随分多くなっています。
ラーメン屋にドネルケバブの店、他にも飲食店がたくさん。
すごく増えたね。
ここ4・5年で、アキバが観光街になってからなんじゃないのかな
と思いますね。
私が昔行った時は、おでん缶で空腹をしのいだ経験
が(爆)。
これからもアキバは変わっていく
ことでしょう。
一方で変わらないでほしい部分もあります。
レトロゲームの店とかパーツショップとか。
実は、
毎週末は関東方面に向かうことがほぼ決定
なので、
アキバに寄る機会が増えそう
なんだよね(ギャハ)。
タグ :
秋葉原
アキバ
レトロゲーム屋巡り
フレンズ
紙風船
飲食店が多くなった
時代の流れを感じる
Posted by alexey_calvanov at
19:51
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2016年01月02日
コミケに行く前行った後あれこれ 後編
そういえば、
コミケ帰りといえば、帰りのバスで小腹が空いたら食べようと思って買ってきておきながら、爆睡していてそのまま家に持って帰ってきたのがあった
んだっけ(苦笑)。そいつらは
家に帰ってからテレビ(初日の出特番)を見ながら食べてた
んだっけか。どちらも、
帰りのバスが停まるアキバにあるスリーエフで買ったもの
です。
この
アキバにあるスリーエフは、アキバで知らぬ者はいない(はず)精肉およびレストラン肉の万世とのコラボ店舗
なんですね。そのため、
制服は肉の万世ながらも、品揃えはスリーエフがメイン(一部「肉の万世」の商品があり、精肉も取り扱っている)
になっています。
まずは
「肉の万世」代表、「ボリュームヒレかつサンド」
。
通常のヒレかつよりも肉が分厚いのが特徴
です。
これ、
肉が分厚いのにもかかわらず、柔らかい
。そして
しつこくない
んですよね。
肉の中に脂ぎったものがないから
なんですけど、それでいて
肉の味は十分に味わえる点がすごい
。値段は900円となっていますが、十分に美味しさを堪能できる味です。
こちらは
スリーエフ代表「FSTYLE 塩むすび」
。
北海道米の「ゆめぴりか」を使用
しています。ゆえに、
シルエットがマツコ・デラックスさん
(笑)。
こちらは
米がもちっとしてて美味しい
ですね。
塩気も丁度いいし、食べ応えもあるのでオススメ
です。何より
98円(税込)
なのね。
他のコンビニは108円(税込)になることが多い
ので、
この値段でこの味ならコスパとしては十分
ですわ。
タグ :
秋葉原
アキバ
肉の万世
スリーエフ
ボリュームヒレかつサンド
FSTYLE
FSTYLE_塩むすび
Posted by alexey_calvanov at
22:40
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2015年08月13日
飛び込んで行ったところが実は身近なところにもあったことを知り驚愕
明日からコミケが開催されるということで、前日(つまり今日)から東京にやって来ました。
ただ、
東京に着いたのはいいけど、まだ泊まるホテルのチェックインまでまだ時間があった
ので、
どこかでお昼を食べよう
と思い立ち、
向かったのはアキバこと秋葉原
。ここにした理由は、
美味しいところが多いだろうと思って何となく向かっただけ
・・・というより、
東海道線から乗り換えながらも一直線上で迎えるのと、最もよく知っている場所だからという点もあるから
です。
アキバの駅からさまよい歩くこと約5分ほど。
ソフマップが入居する雑居ビルにあった肉料理の店の写真にド肝を抜かれ、一旦離れた後もその心をわしづかみにしたため、結局そこに行くことにしたのでした。
その店とは、
「Meat Winery(ミートワイナリー)」
。
熟成肉とワインが楽しめるというアキバでは珍しい大人な雰囲気を醸し出すシックな店
です。
今回頼んだのは、熟成肉ではないのですが、
この店の名物でもある1ポンド(450g)ロースステーキ
。これで価格は3200円(税別)。
見てもらうとわかるのですが、とかく
デカイ
。それでも、
なぜか平らげられてしまったという不思議
(笑)。ちなみに、
肉はオージービーフの模様
。また
1ポンドステーキの場合、ご飯は無料(普段は200円(税別))
です。
下処理も丁寧
で、それでいて
肉が柔らかいから食べやすかった
です。ただし、
肉はレア状態で出される
ので、
そのへんが苦手な人には、あらかじめ焼き加減を伝えておくのがベター
かも。
実は、
この店の名前を調べようとした際、驚愕の事実が発覚
。
この店、名古屋の栄(ドンキホーテ栄店そば)に店を出している
とのこと。うーむ、この店結構美味しかったから、機会があれば熟成肉を食べに行こうかいのぉ・・・。
タグ :
秋葉原
Meat_Winery
ミートワイナリー
1ポンドロースステーキ
熟成肉
名古屋・栄にもあり
Posted by alexey_calvanov at
23:44
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2014年03月22日
アキバ・キュアメイドカフェで行われているキルラキルカフェに行ってきた
この前の記事で、朝も早よから行ってきたのは、アキバのキュアメイドカフェ。
そこで
現在テレビアニメで放送中の「キルラキル」の世界観やキャラを飲食物で再現した「キルラキルカフェ」に行きたかった
わけですよ。
ホントは夜行バスで・・・とも思ってた
ものの、
既に乗車券が完売
ということもあり、
今回は青春18きっぷでと相成った
わけです。丁度3回券が手に入ったこともあるし(ニヤニヤ)。
朝早くに最寄りの駅から一番列車で乗っていったのはこれまでと同じ。
今回はきれいな青空の下、何事もなく東へ東へ。
この日は北日本で大荒れの天気で、その影響が関東にも及んでた
んですけどね(詳細は後述)。
で、
熱海→小田原→横浜経由で無事に東京・アキバに到着
。小田原での乗り換えは湘南新宿ラインに乗り換えだったんですけど、この乗り換えは正しかったんでしょうかねぇ?
<知らんがな。
アキバに着いたのは12時半すぎ。
丁度
駅前広場では、秋フェス(秋葉原フェスティバルの略)というイベントが行われていた
(しかもTOKYO FMでCMまで流していたんだぞ、すげえ)のですが、
強風(北日本の悪天候が関東に及んだ結果)で中止
になっておりました。私が来た時には、一生懸命テントを畳んでたり、UDXビル前のどこかのそばのテナントが強風の中必死にやっている姿を見て、行こうかいなとか思ったりして目的地に向かっておりました。
それから10分も経たないで
目的地のキュアメイドカフェのあるジーストア・アキバ
に着きました。
列が無いので、驚きつつもエレベーターで上がってみると、何と階段に列ができている。慌てて1階まで下りて、列の最後尾に。
そこからが長く辛い戦いの始まりになろうとはこの時ばかりは知らんかったわい
(泣)。
まぁ、
本当にこの列が進まない
のよ。
国会議員の牛歩戦術に遭っているかのように。
実は、
事前にキルラキルカフェの待ち時間が数時間になるという情報は得ていた
ものの、
その数時間が経っても3階まで行くか行かないかのレベル
。その苦行に耐えきれず脱落するものも何人かいたものの、進まなさ具合は一向に解消されずにいました。
あまりにも進まないので、ラジオでも聞いて気を紛らわすことに。
チョイスしたのは、丁度電波伝搬実験中だったInterFM。
写真のように、
89.7MHzでもそれなりにいい感度で入っています
。ただ、
ちょっと動くだけで入りが悪くなる
ので、
この高い周波数に変えることが東京では有効なのかは疑問符がつくところ
。
現行の周波数76.1MHzでもそこまで酷いわけではなかった
し。
恐らく
横浜対策(横浜の周波数は76.5MHz)と関東圏でのエリア拡大(InterFMは主に南関東圏をエリアにしているが、出力的には関東圏全土に対応可能になっている。現行周波数では栃木にあるレディオ・ベリー(76.4MHz)が邪魔をする)用
なんでしょうね。
待つことさらに1時間半。
最初に訪れてから3時間半でやっと最上階にあるキュアメイドカフェに到着。
この時、時間は午後4時半に差し掛かろうとしていました。長かった、実に長かった。
メニューを頼んでからさらに数十分。やっとお目当ての料理が出てきました。
上は、
「三都制圧襲学旅行!制圧完了御膳」
。この料理は
作中で登場した襲学旅行にちなんだもの
で、
目的地である三都(大阪・京都・神戸)の名物を料理にしたもの
です。
京都は京漬物(とはいうものの、中身はよくある漬物。そこはしば漬けにしないと(苦笑))、神戸はローストビーフを乗せたご飯(ローストビーフ丼)、大阪はたこ焼きなんですが、マヨネーズに金箔が乗った、宝田らしい成金な演出がなされております
なぁ。
下は、
「満艦飾家のコロッケプレート」
。
満艦飾家の夕ご飯に登場する「何だかよくわからないコロッケ」をイメージしたもの。
その「何だかよくわからないコロッケ」の中身は・・・案外全う(爆)。
海老フライはそのまま、いわしフライは大葉で包んだもの
で、
しいたけフライは肉詰め
になっています。そして
触手の付いたフライはクリームコロッケになっていて、触手はイカゲソでできています
。
味はというと、
「三都制圧襲学旅行!制圧完了御膳」はよくまとまったもので、平均的な味
です。悪くないかなというレベルで落ち着いています。
「満艦飾家のコロッケプレート」は、逆に何だかよくできたコロッケで、実に美味い。
こんな美味いんだったら、オレいつでも食うよ(爆)。特にクリームコロッケが最高に美味いね。
惜しむらくはソースが少ないので、自分で掛けられるようにしてくれればと思う
んですけどね。
このカフェは、
作中に出てきたシーンのカットや決定稿などの紹介がされており、店舗内ではサントラからのBGMが鳴り響いておりました
。
もうメイドカフェの面影は彼女達の着ている衣装だけ
(爆)。まぁ、そこまで思い切ってやるのも悪くはないんですけどね。
で、
このカフェで飯を食ってたら、見事に時間が過ぎてしまい、帰りは新幹線になった
というわけです(大泣)。
このままひかりかのぞみで帰ろうかと思ったものの、
寝過して大阪とか広島とか博多まで飛ばされたらえらいことになる
と思い、
こだまで名古屋へ帰って、N700系だと満足して席に座ってた
ら、
案の定、見事に終点の名古屋まで爆睡していました
とさ(ギャハ)。
<こんな時だけ予想が大当たりするんだな。
タグ :
秋葉原
キュアメイドカフェ
キルラキルカフェ
三都制圧襲学旅行!制圧完了御膳
満艦飾家のコロッケプレート
青春18きっぷ
Posted by alexey_calvanov at
17:59
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2013年01月09日
2012年の冬コミに行って来ましたよ④
アキバのアニメイトで「ひだまりスケッチ」展を見に行った後、もう少しアキバ周辺をぶら~りすることになる。というのも、
まだ小腹が空いているから
で(笑)。
そんなわけで、
向かったのは小諸そば
。ま~たそばか、と思うかもしれないけれども、
丁度年越しだし、そば好きですから
(ニヤニヤ)。
この小諸そばという店、
去年か一昨年行こうと思って店が開いてなかったという記憶
があり、
去年の夏は夏で、「WORKING!!」絡みでロイヤルホストに行ってるので、食べていない
わけだ。
確か年の瀬は午後8時までには店が閉まると思ったので、慌てて向かう。
店の中はお客が列を成して待ってるわ、店の外では天ぷらとかの揚げ物を売るためにお店の人が番をしているわで、
さすが年末だなと思わせる風景
に。外の番は、そろそろ引っこんでくれという店の人の呼びかけでテーブルと上に乗っているポップだけ残して無人状態。
8時までの閉店(実際はお客がそばの注文を終え、かつ食べ終わるまでの時間があったので、9時ぐらいに終わっていたのだろう)に向かって、店の人はフル回転で動いておりました
よ。
この小諸そば、
長野県の小諸市との関連があったのか、「あの夏で待ってる」のポスターが夏の時には貼ってありました
。もう既にポスターは剥がされたものの、そばどころの一つである長野を意識していたのは間違いない。
その小諸そばで食べた年越しそば。
「あずみ」で食べたのがかけそばだった
ゆえに、
どうしても年越しそばはせいろそば(盛りそば)じゃないと・・・という人(我が家は年越しそばは盛りそばと相場が決まっている)なので、天ぷら入りのせいろそばに
。しかも
大盛
だったよ(笑)。
しっかりしたコシに、のどごしのいい麺、そして甘辛のつゆ。ああ
東京(江戸)のそばだなぁ・・・
。でもその濃厚さが美味いと感じるんだよねぇ。
なお、写真ではまだ空のままですが、
底が見えないくらいにねぎの刻んだものを入れております
(爆)。
そばで空腹を満たしたはずなのに、まだいかん、
目が欲しい言いだして寄ってしまったのは、アキバのドン・キホーテの中にあるピザーラ系の店VEGAS
。
そこで売っていたソーセージ盛り、何やらアキバ限定の商品ということで、目が欲しいと言ってしまったがために買ってしまった。
しかも
勢いでメガ盛り
(ギャハ)。
そして来た。
やっちまった(ゲラゲラゲラ)。
この
ソーセージ盛りというのは、VEGASで売っているホットドッグのソーセージを半分に切って出すもの
なんですが、
普通盛りというのがソーセージ3本なのに対して、メガ盛りは同じものを9本使うというもの
。半分に切るので、かなりの量に見えるわけです。写真では伝わりにくいですけど、
小腹が空いている時に食べる量ではない
(苦笑)。
ええ、
プリプリした肉汁あふれるソーセージで美味しかった
んですけど、
最後の方は見るのも嫌になって来たわ
。
そのおかげで何も食べたくなくなって、家に帰ってからもしばらく飯がいらんかったわい
(ニヤニヤ)。
VEGASで後悔を十分に味わった後、ドン・キホーテで時間潰し。それから再びアキバ散策をして、深夜バスに乗るために新宿に向かう。
まだ出発までに1時間以上あったものの、何かあってもいけないと思って早く行った
んだけど、
やはり新宿は地下から行かないとわかりにくいわい
(苦笑)。
夜行バスに乗る前、バスターミナルで新年を迎え、夜行バスでケータイがぶっ壊れたのに気付き(泣)、家に買ったら甥っ子が来るとピリピリムードだった
とさ。全く落ち着かないまま1年が始まっちゃったよ(汗)。
ああ、そういえば
2012年のコミケはまだ書かなければならないことがあったのにもかかわらず、アフターコミケの話に終始してしまった
よ。その点は時計の針を戻すような感じで次回、書いていこうかと思います。
タグ :
秋葉原
アキバ
小諸そば
年越しそば
ドン・キホーテ
vegas
ソーセージ盛り
Posted by alexey_calvanov at
23:39
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2013年01月04日
2012年の冬コミに行って来ましたよ③
大江戸温泉物語からシャトルバスで東京駅まで一気に向かい
、そこから山手線に乗り換え、
年の瀬のアキバにやって来ましたよ
。
アキバに来たなら、一度行っておこうと思ったのが、
「ひだまりスケッチ」シリーズの展示会
。
・・・ええ、
某さんのブログ見て思い立った
んですけど、
とりあえずアニメイトがほぼ平常営業でよかったわい
(笑)。
場所は
アニメイト秋葉原店の7階特設会場
にあります。
エレベーターで上がってすぐのところで、
アニメ店長スタイルのゆのっちがお出迎え
。
うん、
ゆのっち実寸大
だと。
何とちんまい
(爆)。
さすが144cmの女
(ニヤニヤ)。
・・・誰ですか、
かがんでほしいとかやましいこと(以下自主規制)
。
こちらは、
ひだまり荘に並ぶ6人の集合写真
。左上から、
宮子・沙英(さえ)・ヒロ・なずな・ゆの・乃莉(のり)
。
S字型に手を繋いで並んでいる
という、
ひだまり荘の面々のきずなの深さがよくわかるワンシーン
です。
こちらは
作品の小物などが収録されたガラス棚
。
今回は左側のシリーズ台本やらイベント出演時のサインとかの方
をパチリ。
それ以外にも、
ひだまり荘の面々にメッセージを送ることのできるポストやコミュニケーションノート、原作の4コマを引き伸ばしたものや物販コーナー
もあります。
なお、
物販コーナーで3000円以上買い求めると、アニメ店長版ゆのっちのテレカがもらえます
。
この後、もう少しアキバにいたんですが、そのあたりのぶらり旅はまた次回。
タグ :
秋葉原
アキバ
アニメイト
アニメイト秋葉原店
ひだまりスケッチ
Posted by alexey_calvanov at
23:31
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
2012年08月27日
遂にアキバのランチパックアンテナショップへ行ってきた
アキバに行ったのは、別に「WORKING'!!」のコラボキャンペーンだけに行ったのではない。
先々週、
コミケ帰りに行けなかった場所へのリベンジを果たしたかったという理由
もあったからです。
その場所はアキバの地下奥深く、人も寄らない場所にある秘密基地
・・・じゃなくって(苦笑)、
地下は地下でも、つくばエクスプレスの秋葉原駅構内
にあるの(汗)。
行ってきた場所とは、
ランチパックのアンテナショップ、「ランチパックSHOP TX秋葉原店」
(TXとは、つくばエクスプレスの略であって、テレビ東京の略ではない(ニヤニヤ))。
ヤマザキのランチパックだけ(もちろん、ソフトドリンクはある)を売っている店
で、
関東圏内で販売している全種類に加え、地域限定の商品、そして「ちょいパクラスク」という、ランチパックを作る際に発生するパンの耳をラスクにしたもの
が置かれています。
真っ昼間でも人はそれなりにいました
ね。ランチパックの人気を垣間見られます。また
鮮やかな青色が映えて非常に目立ちます
。地下にいるのに青空が広がっているだなんて(笑)。
ちなみに、
上に乗っているキャラはランチちゃん(右)とパックくん(左)
。何とも安直な(ギャハ)。
今回の地域限定販売は関西地域(2府4県)の商品。
1県1品(大阪のみ2品)作られておりました。
せっかく来たのだから、ここでランチパックを買ってきましたよ。
今回はその
関西地域限定品を3品(上)、新商品など関東圏ないしは全国向け3品(下)
を買ってきました。なお、
6品買うと、最奥にあるランチパックSHOP限定の化粧箱に入れてくれます
。
左上から、
ぼっかけ風・牛カツ・お好み焼き風・トマトピザ風味・回鍋肉(ホイコーロー)風・野菜炒め風
。
上のものに関しては、
ぼっかけとは牛すじとこんにゃくを煮込んだもの
で、
兵庫限定の商品
。
牛カツは大阪の串カツ店「てんぐ」監修のソースを掛けたもの
を挟んだ、
大阪限定の商品
。お好み焼きはそのものズバリ(笑)、
ただ揚げお好み焼きになっているこれまた大阪限定の商品
。
下のものに関しては、
トマトピザに使われているトマトは糖度の高いアメーラを2.2%使ったもの
。回鍋肉風と野菜炒め風はそのものズバリなので特に言うことはありません(ニヤニヤ)。
個人的にオススメなのは、上であれば、ぼっかけ風とお好み焼き風。下であればトマトピザ風味
ですね。
ぼっかけ風は牛すじの味が濃厚で美味い。
パンとマッチしているのが不思議。
これがイケるなら、土手煮風もイケるんじゃないの
、ヤマザキさん(ニヤニヤ)?
お好み焼き風は、揚げているのに脂っぽくない、かつきちんとお好み焼きの味がしてソースの風味も生きている。
炭水化物と炭水化物の夢のコラボレーション(笑)なのにもかかわらずクドくない。これは全国展開してもいいと思うよ。
アキバに寄ったら、是非ともマニア向けショップ以外にもこういったところがあるんだよというのも思い出して頂ければ
と。簡単な飲食もできるようになっているので、小腹空いた時にもいいのかもしれません。
タグ :
山崎製パン
ランチパック
アンテナショップ
ランチパックSHOP_TX秋葉原店
秋葉原
つくばエクスプレス
秋葉原駅
関東圏と地域限定商品がいつでも手に入る
全国展開希望
Posted by alexey_calvanov at
23:45
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2012年08月25日
長い列車の旅の果てに、今日最初の目的地に着いたぜ
約7時間揺られて、アキバ着。
ここでは、2つか3つの目的を達成する予定。
・・・ところで、
前田敦子さんで誰(ニヤニヤ)?
<ファンに怒られますよ!
・・・ああ、
写真集の「不器用」で手ブ(ぷす)
。
前田敦子写真集 不器用
タグ :
秋葉原
アキバ
AKB48
前田敦子
Posted by alexey_calvanov at
13:18
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2012年08月16日
コミケ中に行った話 アキバでの一コマ
コミケの間に行ってきたのは汐留だけではありません。アキバにも行って来ましたよ。
アキバで行ってきたのはロイヤルホスト。
もう毎年恒例になった
「WORKING!!」とのコラボキャンペーン
に行って来ました。
2010年から始まり、今回で4回目(うちアキバで行われているのは夏のみ3回。2011年冬には東京ビッグサイト内のビッグラウンジで行われている)
となるコラボキャンペーン。
毎年メインディッシュとデザートの計2種類がタイアップメニューとして登場
しています。
今回登場したメニューはこちら。
このメニューは第1弾のもの(8/15まで)
なので既に終了しています。
一つ目は
「チーズハンバーグカレー」
。
チーズハンバーグにエビフライなどが乗り、その上からカレーが掛かっています。
なお、
ハンバーグは黒豚と黒毛和牛の合挽き肉を210g使用した豪勢なもの
になっています。
それゆえに
非常に肉の味が伝わってきますよ
。
ナイフを入れただけであれだけじゅわーっと肉汁が出てくるのは久しくお目にかかっていません
(苦笑)。
カレーの味も丁度いい塩梅で、肉の味を邪魔していません。いい具合の中辛と言うべきでしょうか。
もう一つは、
「チョコレートパフェ」
。杏子さんが食べてしまわないか心配でしたが(笑)、無事届きました。
バニラとチョコアイスの上にベルギー産チョコソース・ホイップクリームが掛かり、アーモンドをまぶしただけでなく、サワーチェリーも上に乗っています。
甘いことは甘いんですが、
くどくなくて食べやすいデザート
になっていますね。また
一緒に乗っているLotus(ロータス)のビスケットはシナモンの効いた百貨店や輸入雑貨店に置いてあるなかなかいいお値段のお菓子
です。いいアクセントになっていました。
今回は、
メニュー表も販売していたという荒業
が(爆)。
そして一緒にもらったコースターは・・・。
キター!伊波ちゃんキター!
キター!杏子さんキター!
欲しいキャラが一気に来たので文句は言いませんよ(爆)。
ちなみに、
一緒に刺さっていた旗ももらってきてまして、一本はことりちゃん、もう一本は松本さん
でした。
このキャンペーンは8月いっぱいまで。
コースターは
8/20までが第2弾、8/21からは第3弾
になっており、
第3弾はキャラ総出演という形
になります。欲しいキャラがあるなら早いこと行きましょう。
ロータス オリジナル カラメルビスケット 50P
タグ :
秋葉原
アキバ
ロイヤルホスト
WORKING!!
ロイヤルホスト秋葉原店
ロイヤルホスト×WORKING'!!_タイアップMENU
チーズハンバーグカレー
チョコレートパフェ
Posted by alexey_calvanov at
23:26
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2012年08月12日
コミケを終えて駆け足で東京観光(笑)
コミックマーケット参加者の皆様、お疲れ様でした。
表題の通り、
私は駆け足で東京観光して参りました
。
場所は赤坂・池袋、さそしてアキバ。
詳細は後日書いていきますけれども、有意義に過ごさせてもらいましたよ。
もうすぐバスに乗って名古屋に帰ります。
もう爆睡だぁ
(ギャハ)。
タグ :
アフターコミケ
赤坂
池袋
秋葉原
アキバ
Posted by alexey_calvanov at
22:39
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2011年11月19日
あの日に買ってきたカレーを今食らう
思い立って今日の晩ご飯はカレーにした。
写真は今回食べたカレー。まぁ、2つ食っても十分だったしな(苦笑)。
写真右は「萌カレー」、写真左は「大馬鹿ヤローカレー」。
まぁ
イロモノ系のカレーかな程度で終わる
のかもしれないですが、
これを買ってきたのが、あの東日本大震災の翌日、「HYPNAGOGIA(ヒプナゴキア)」を見に行く前に立ち寄ったアキバのドンキホーテで買ってきたもの
。
あの時は色々あって少々非日常的な雰囲気
だったのを覚えています。
こちらが「萌カレー」の外見。
メイドカフェの「CANDY FRUIT strawberry」とアキバのお土産ブランドの萌土産で企画したオリジナル風味のカレー
で
フルーツとジャムで味付けしたもの
。
日本メイド協会オフィシャル商品
なのだそうな(そもそもそんな協会があったとは(苦笑))。
このカレーは「CANDY FRUIT strawberry」でも食べられる
のだそうな。
色はどちらかというと黄色みがかったもの。
味は、
辛みの少ない独特なもの
で、
カレーとは正直思えないくらい辛くない
。かといって
甘くもない(フルーツやジャムが入っているのにもかかわらず)
のだが。
こちらは「大馬鹿ヤローカレー」。
馬肉と鹿(エゾシカ)肉を使用した激辛カレー。
見た目はドロっとしたもので、粘り気が少し強い。
味ですが、確かに辛い。でも
後味はよく、辛い中にもコクが感じられ、辛みはすぐに引くようになっています
。
馬肉・鹿肉は臭みがあるんじゃないかと思って恐る恐る食べた
のですが、
全くない
。
下処理がきちんとしているのと、カレーでしっかり煮込んでるからだろうな
と思われ。
まだ今でも売ってるのかはわかりませんが、案外美味しかったですね。
ただ、
これを食べた時、少しばかりあの時のことを思い出しましたよ
。
タグ :
萌カレー
大馬鹿ヤローカレー
秋葉原
ドンキホーテ
CANDY_FRUIT_strawberry
どちらも独特な風味
あの時のことを思い出した
Posted by alexey_calvanov at
23:19
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2011年10月08日
行ってみようと思った
前々から行ってみたかった店「東京カレー屋名店会」。
今回せっかくなので行ってみました。
この店は、
東京の有名な5つのカレー屋(エチオピア・デリー・トプカ・本郷プティフ・ドンピエール)が合同出店したもの
。昔、
横浜のカレーミュージアムで名を馳せた店舗が、閉館を機にカレーの美味しさを発信する場所として有楽町にオープンしたのが最初
らしい。
今回チョイスしたのは、
デリーのカシミール牛タンカレー
。
液状のルーに大きい牛タンがゴロゴロと入ってます。
・・・まぁねぇ、
辛いっちゃ辛いよ
。でも
カーッと来る辛み
なので、
落ち着くのも早いんじゃないかと
。あとは
辛いけれども上品で風味豊か
です。
そして
牛タンが甘く感じます
(苦笑)。
恐らく期間限定だと思われるので、食べたい方はお早めに。
ただ、
ホントに辛いものが苦手な方は控えたほうがいいかも
。
タグ :
秋葉原
アトレ
アトレ秋葉原
東京カレー屋名店会
デリー
カシミールカレー
Posted by alexey_calvanov at
20:53
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
やっぱり〆はアキバだった(笑)
六本木→有明と来て、最後に向かったのは、秋葉原。
ここでのお目当ては、
ゲーマーズ秋葉原内で行われていた「WORKING!!」のイベントギャラリー
。
そこで唯一撮れたのは、撮影コーナー。
種島・山田葵の小さな2人がお出迎え
(笑)。
実は、
ゲーマーズ秋葉原に行く前に秋葉原UDXへも寄って来まして
。今は
「境界線上のホライゾン」展を開催しております
。
「ゆるゆり」もまだやってました
よ。
あと
GANDUM CAFEにも行ってきました
。
期間限定で
バルドフェルドのケバブ
を売っておりますよ。
これは、
「機動戦士ガンダムSEED」中のワンシーンからインスパイア
されたもの。作中で
バルドフェルドとカガリがケバブにかけるソースを巡って言い争いをし、彼らの好きなソースをドバドバかけてキラ困惑
・・・というところから来ています。
今回は、双方の顔を立てる形で
キラのなりゆきミックスソース
をば(笑)。
ソースは
バルドフェルドオススメのヨーグルトソースとカガリオススメのチリソース
です。
味はというと、
ヨーグルトソースの酸味とチリソースの辛みが実にマッチングしていいんじゃないですか
と。そういう点では、両がけもアリですね。
双方の味が楽しめるばかりでなく、双方の味が混ざっていい塩梅になります。
思った以上にケンカしないし。
この後、しばしアキバ散策。
タグ :
秋葉原
ゲーマーズ秋葉原
WORKING!!
機動戦士ガンダムSEED
バルドフェルドのケバブ
Posted by alexey_calvanov at
19:12
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2011年09月19日
ゲームショウの帰りにアキバへダイブ
昨日、東京駅に着いた後に向かったのはアキバ。
丁度
秋葉原UDXにある東京アニメセンターで行われているSteins;Gate(シュタインズゲート)展とゆるゆり展に行って来ました
。
・・・
なぜ、この2つの組み合わせなのかは何とも不可解
ですけれども、まぁ気にしてても仕方ない(苦笑)。
時間的にギリギリか、まだやってるのか気になったものの、何とか閉場前に飛び込めた次第
(なお、
東京アニメセンターの閉場時間は19:00
)。
この際、丁度
アキバに向かう途中に、山手線が人身事故で運行休止になって京浜東北線のみの運行
に。
・・・
何このリアルシュタインズ・ゲート的な展開
は。
大事件
だね(ギャハ)。
毎度おなじみの入口前の立て看板。
あまりの違いにギャップが沸いている
(苦笑)。
中はというと、
左半分の下の部分でシュタインズ・ゲートの展示、同じく上半分で新作アニメや劇場版アニメの紹介、右半分がゆるゆりの展示
というふうになっていました。
内容は設定資料集の公開やイラストなどなかなか見られない貴重なものが並んでおります。
展示の一つ。
ドクペことドクターペッパーを持つ助手ないしクリスティーナこと牧瀬紅莉栖(くりす)。
このドクペがキーアイテム・・・だったりするとかしないとか(笑)。
こちらはゆるゆりの展示のひとつをば。
恐らくほぼ等身大のパネル。
皆同じような身長なんだねぇ。
・・・
あまりにかわいそうなので、『\アッカリーン/』状態にはしないようにしてあげた
(ニヤニヤ)。
<アッカリーンのひたい部分にフラッシュの標的を当てようとも思ってたらしいが(ニヤニヤ)。
売店コーナーにあったイラスト。
・・・
ドクペフリークってドクトル(注:ドクターペッパーと直で出せないための配慮。ゆえに直で言うならドクター)ペッパリアン言うのか
(笑)。初めて知ったわ。
ということで、
地域によってはマイナーすぎる飲み物のドクターペッパーがここで買えます
。
・・・とはいっても、
関東圏じゃ当たり前のようにスーパーや自販機に置いてある
らしいが(苦笑)。
一応
名古屋でもヴィレッジヴァンガードで手に入るとか入らないとか
。名駅のビックカメラにあるから見てくるか。
で、そのドクターペッパーを買ってきた。
20種類のフルーツフレーバーが配合された飲み物。
ただ、
20種類のフルーツフレーバーはいまだ未公開
。
色はコーラっぽいがコーラベースの飲み物ではない
という。
味はというと、
何とも不可解な味
だ。
さくらんぼのような味もするかと思えば案外甘いし。
そう飲んだことはないけれども、
チェリーコークのような味というのも納得
(コーラは嫌いので、興味本位で飲んだ程度しか知らない)。
小さい会場なのに、毎度貴重なものをたくさん展示してくれるこの場所は、アキバの新たなスポットになるのかもしれないな
と思っております。
毎月展示物が変わるらしい
ので、
関東圏でも東京ないしは東京近郊の人達はいつでも見に行けてうらやましい
。
タグ :
秋葉原
アキバ
秋葉原UDX
東京アニメセンター
シュタインズ・ゲート
Steins;Gate
ドクターペッパー
ゆるゆり
Posted by alexey_calvanov at
23:49
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
2011年08月15日
コミケの合間にアキバに行ってました
コミケが行われていた初日、
めぼしいところを回って、ホテルへのチェックインするまでの間、アキバに行って来ました
。
まずは、
アキバの駅から5分ほど、むしろ東京メトロの末広町駅の方が近いともいえるところにあるロイホことロイヤルホスト秋葉原店
へ。
・・・
ここって、エレベーターがないので、キャリーケースを持ちながら上り下りするのって地獄
なんだよな(ボソっ)。
ここでは、
第2期の決まった「WORKING」のコラボキャンペーン
が行われているため。
丁度入れ替わり前だったからなのか、遠方から来ている人も多かったからなのか、混み合っていた状況
でした。
で、
注文したのはもちろんコラボメニューのもの(この写真と次の写真のものは8/15までで終了)
。
まずは、
「ワグナリア特製チーズインハンバーグカレー」
。
旗には、
口を逆3の字に曲げた小生意気な女の顔
が・・・。そうか、
そんなに目茶苦茶にしてほしんだな(ニヤニヤ)
。
嫌がる中無理やりこじ開けてやると、中から嫌らしい汁を垂らしてやがったぜ
・・・って、
誰か止めて下さいな(泣)
。
というわけで、
カレーと共に中は肉汁たっぷりのとろけるチーズが入ったハンバーグにエビフライ
。
申し訳ない程度にですが、野菜サラダとサラダパスタ(ケチャップ風味)が入っております。
味ですが、結構美味しかったですよ。
カレーも辛くないので、辛さの苦手な人にも薦められます
ね。あとはハンバーグも美味かった。
もう少し柔らかくてもいいかなとは思ったけれども、肉汁があふれんばかりに出てきたのには正直驚かされた。
そしてデザートは、
「ワグナリア特製チョコレートパフェ」
。食後に・・・という頼み方も可能。
以前出たものと同じらしい
が、気にしない(笑)。
バニラとチョコレート味のアイスにクラッシュアーモンドの乗った生クリームがかかり、周りにウエハース代わりのお菓子ラングドシャ・サワーチェリーで彩られています。
今年のような熱い時期には、こういったアイスは身にしみますね。
なお、
旗は、男が触るとぶん殴られるあの方
。だから
アイスの溶けが(以下略)
。
今回もオマケのコースターがもらえましたよ。
某サイトの情報では、同じものを2枚くれるという話
でしたが・・・。
・・・ええ、
なぜか普通の子が2枚
(爆)。
こういうになると、
普通の子でも普通じゃないと思えるな
(苦笑)。
なお、
8/16からは第2弾として、「ふんわりたまごのオムライス」と「マンゴーパフェ」が登場予定
。それによってコースターのキャラも変わるので、東京近郊にお住まいの方やまた東京に行く機会のある方はぜひに。
その後向かったのは、
秋葉原UDXにある東京アニメセンター
。
こちらでは、
7/23から渋谷パルコPart.1内にあるノイタミナショップで行われていた「あの日見た花の名前を僕はまだ知らない。」の舞台の一つである秘密基地が移転展示された他、その他作品資料も展示されています
。
外観はこんな感じ。
写真には写っていませんが、たくさんの人が来ていました。
で、
秘密基地もノイタミナショップの時と変わらない風貌になっていますが、一部がパワーアップしています
。
あの彫り物もきちんと最終仕様に(苦笑)。
しばらくやっているかと思うので、よろしければこちらもどうぞ。
タグ :
秋葉原
ロイヤルホスト
ロイヤルホスト秋葉原店
WORKING
コラボキャンペーン
秋葉原UDX
東京アニメセンター
あの日見た花の名前を僕はまだ知らない。
あの花
Posted by alexey_calvanov at
23:05
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2011年07月23日
あまりにもベタすぎるけど、やめてあげて(笑)
築地で朝ご飯を食した後に向かったのは、アキバ。
腹ごしらえも兼ねて、築地から新橋まで歩いて、そこから電車一本でやって来ました。
さて、
アキバにやって来たのは、今日発売のコミケカタログCD-ROM版を買うため
。とはいうものの、
開店時間まで時間があるので、少し放浪の旅
に(笑)。
そこで見つけたのが、これ。
ナデシコジャパンは誰かやるだろうなと思っていた
けど、問題はその下。
・・・クッソワロタ。
・・・しかしなぁ
ガチ●ピン、調子に乗ってム●クいじめちゃダメだってば
(苦笑)。
もうム●クのHPは0なのよ!
ついでで、
某店のフィギュア買い取り表
。
「けいおん!」
のものだが、
なぜかどれも律ちゃんの買い取り額が高い
。
・・・俺達の澪や唯は安いのか(爆)!?
あまつさえ、
「あずにゃんなんか足元にも及ばないぜ、ケッ!」
なのかー!?
<たぶん希少性の問題だ、気にするな。
タグ :
秋葉原
アキバ
ガチャピン
ムック
やめて!ムックのHPはもう0よ!
けいおん!
田井中律の存在感
他のファン涙目
Posted by alexey_calvanov at
11:03
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
次の20件 >
このページの上へ▲
メッセージ
ゲームに関する話題以外にも、色々やっております。ごひいきに。
なお、レス(お返事)は、コメントを下さった記事内に行っております。
また、記事に関する以外のコメントは掲示板のカテゴリにてお願いします。
プロフィール
アレックス
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
キリ番を踏んだ方、掲示板にご報告下さい。
記事検索
人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
ゲーム系 (2688)
好きな番組系 (254)
ケータイ系 (874)
真面目なモノ (573)
アニメ・コミック (2103)
飲み食い系 (3914)
スポーツ (1979)
女性陣から総スカン系(爆) (60)
ドージンワーク (54)
とっくしゅ~で~す (1153)
etc (1761)
掲示板 (16)
月別アーカイブ
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
リンク集
PHANTASY STAR倶楽部
Cross of The Time ファンタシースター倶楽部別館
カップ麺をひたすら食いまくるブログ
萌えオタニュース速報
錦晃星
ねとらぼ(ITmedia)
ITmedia +D モバイル
電気屋携帯部
日常とプログラム
杏リミテッドさやかわークス
せうの日記
爆突機銃亭(仮)
迷子な気持ち 笑顔で隠して
雷撃 宇宙海賊-mode
とある社会人が思うこと。
KINBRICKS NOW
うさな日々2
おちゃつのちょっとマイルドなblog
Flip Flap Flop[フリップ フラップ フロップ]
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム
黙って泣くでござる。
蘇るコンビニ貴族
カイズムの適当ですけど何か?
名古屋・広隆堂ブログ
片道切符社長のその後の目的地は?
タグクラウド
Android
au
Chrome
Edge
FC岐阜
Firefox
Internet_Explorer
iOS
J2
J3
JFL
JR東海
Jリーグ
KADOKAWA
KDDI
MBSテレビ
NHK
Nintendo_Switch
NTTドコモ
PC
Safari
TBSテレビ
Wii
Wii_U
Windows
XBOX360
XBOX_ONE
からあげクン
これはひどい
まるか食品
アクセス解析
アサヒ飲料
アニメイズム
イオン
エースコック
カップヌードル
カルビー
コミケ
コミックマーケット
コラボ商品
サントリー
サークルKサンクス
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
スマートフォン
セガ
セブンイレブン
ソフトバンク
ソフトバンクモバイル
テレビ東京
トラックバックテーマ
ドコモ
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストⅩ_目覚めし五つの種族_オンライン
ドラゴンクエストウォーク
ニンテンドー3DS
ファミリーマート
プレイステーション3
プレイステーション4
プレイステーション5
プレイステーション・ポータブル
プレイステーション・ヴィータ
ペヤング
ペヤングやきそば
マクドナルド
マック
マックスバリュ
マルちゃん
ミニストップ
メディアファクトリー
ヤマザキパン
ランチパック
ローソン
中京テレビ
中日ドラゴンズ
丸栄
丸栄百貨店
任天堂
北海道日本ハムファイターズ
北海道物産展
千葉ロッテマリーンズ
名鉄百貨店
地域限定商品
小学館
小説家になろう
山崎製パン
攻略もどき
日清
日清食品
期間限定商品
東北楽天ゴールデンイーグルス
東日本大震災
東洋水産
松坂屋
松坂屋名古屋店
毎日放送
福岡ソフトバンクホークス
読売ジャイアンツ
講談社
集英社
//-->
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
//-->
QRコード