西舞鶴駅に着きました。ここでJR舞鶴線に乗り換えます。
ここは、以前にも紹介しましたけれども、「艦これ」のキャラがお出迎えしてくれます。今は等身大パネルになってるんですね。
さて、ここからJR舞鶴線に乗り換えるのですけど、午前9時29分に着いて、乗り換える列車が来るのは、午前10時57分(汗)。つまり、約1時間半待たされるのだ(泣)。
こんな何にもないところでどないすねん・・・と思ってたら、近くにスーパーがあるではないか。さとうという会社が運営しているスーパーで、名前もさとうと言うのですが、今回訪ねた店は、さとうというスーパーを核にしたバザールタウンという複合商業施設になっています。しかも朝は9時から開いているので、今回のように長時間の待ち合わせの時にもありがたい施設になっています(ただし、一部のテナントは午前10時以降のオープン)。
ということで、さとうで朝ご飯兼昼ご飯(要はブランチとシャレこんで)を買ってきました。
上が「あじわい上巻&極みさば寿司」で、下は「コーン炒飯(バター醤油風味)」です。
「あじわい上巻&極みさば寿司」は、希少な特大の個体で作られたさばの太巻きとさば寿司になっており、「コーン炒飯(バター醤油風味)」は見た感じだと結構コーンが振り掛けられています。
「あじわい上巻&極みさば寿司」は、ものすごく脂が乗っているのに、しつこさを感じないんですね。恐らく鮮度がいいから、脂が乗っていても美味しいんでしょう。しかも肉厚な仕上がりになっておりますから、食べ応えも十二分にあります。
「コーン炒飯(バター醤油風味)」は、コーンのプチプチした食感と甘さに、醤油の香ばしい風味がたまりませんね。あとは炒飯にバターの風味が染み込んでいて、少々油っぽい部分はあるものの、嫌なものではなく、むしろコーンとの相乗効果で美味しく感じられました。
そして、食べていて気付いた。傘忘れた(泣)。たぶんスーパーで袋詰めしている時に忘れたんだ・・・。
時間的には、ギリギリになりそうだと思ったものの、気付いたなら取りにいかなきゃ・・・と思った時には、雨が降ってる(大泣)。しかも本降りなのよね。それでも、駆け足でスーパーまで行ったところ、お店の人が気を利かせて取っておいてくれました。よかったよかった。もちろん、乗る列車にも間に合いましたとさ。
話は打って変わって、敦賀駅に。
敦賀駅は、北陸新幹線延伸に伴い、旧北陸本線のルートは、大聖寺駅までハピラインふくいという第三セクターに切り替わりました。その際、駅西側の出入口(まちなみ口)が、ハピラインふくい、駅東側の出入口(やまなみ口)が、JR西日本によって運営されることとなりました。そのため、待合室や店舗は、もしかするとハピラインふくいの管理下に置かれることになったのかなと。
ここで、すぐに特急しらさぎに乗り換えてもよかったんですけど、せっかく敦賀に来たのですから、西側にあるあまので、「きしめん」を食べようぞと思ったわけです。福井県に来たのなら、越前そばなのが道理なんですけど、なぜかここだと「きしめん」を食べないとと苛(さいな)まれてしまう(ニヤニヤ)。<よっぽど苦しめられるのか(ニヤニヤ)。
で、待合室を眺めていたら、「駅メモ!」主催の等身大パネルが置かれていました。
FBCテレビ(福井放送)の映っていたテレビの下には、小浜まいという、ふくいブランド大使で、小浜線の公認キャラがおりました。
NHK(総合テレビ)の映っていたテレビの下には、王子保こはなという、ふくいブランド大使で、ハピラインふくいの公認キャラがおりました。衣装が、ハピラインふくいの柄になっていますね。
いろいろと満足したところで、特急しらさぎに乗り換えよう・・・と思ったら、1時間に1本だった(爆)。
いや、それだけならまだいい。何と名古屋行きは、7時~15時・16時~20時までの間は、2時間に1本ペースなのだ(泣)。敦賀駅には13時に着いていたので、13時10分の特急しらさぎに乗っていれば、名古屋に直行で帰れたのだ(大泣)。なんてことだ・・・。なんてことだ・・・。
そんなことをよそ目に、気になった案内が。
何と、福井県をはじめとして、北陸地方では大雨になる予報だったので、13時以降のハピラインふくいの列車が全て運行休止となってしまったのです。
なので、福井方面の列車は12時台に出てしまったので、もう今日は運行終了となってしまったのです。だから『調整中』なのね・・・。
こうなってしまうと、雨風に強いとされる新幹線で向かわないといけないのですが、どう頑張っても鯖江方面には行けない。そう、武生には駅があるものの、鯖江には駅が設けられなかったのです。そうなると、武生(越前たけふ駅)で降りて、そこからタクシーなんだろうけど、大雨で来るのかしら。
結局、名古屋へダイレクトに帰れる列車まで待ってられなかったので、米原行きの特急しらさぎに乗り、そこから大垣方面の普通列車で大垣まで、大垣からは快速だったかに乗り換えて帰りました。まぁ、小刻みに乗り換えるので、大変だわい・・・。
でも、大雨に祟られて、途中運行休止にならなかっただけマシなのかな。北陸方面に行くことになってたら、モロその影響を受けてしまい、新幹線に乗って行くしかないのかと嘆いていたことでしょうね。そう考えると、小刻みな乗り換えに文句を言ってはいけないのです・・・と思いながら、今回の日本海ルートで名古屋に帰る旅を締めようと思います。
・・・と言いながら、ちょっとしたオマケ話を次回やっていきます。これがどう調べてもわからないんだよ(汗)。