2024年07月25日

日本海ルートで名古屋に帰る 後編

KYG03_20240623_093246282西舞鶴駅に着きました。ここでJR舞鶴線に乗り換えます。
ここは、以前にも紹介しましたけれども、「艦これ」のキャラがお出迎えしてくれます。今は等身大パネルになってるんですね。



さて、ここからJR舞鶴線に乗り換えるのですけど、午前9時29分に着いて、乗り換える列車が来るのは、午前10時57分(汗)。つまり、約1時間半待たされるのだ(泣)。
こんな何にもないところでどないすねん・・・と思ってたら、近くにスーパーがあるではないか。さとうという会社が運営しているスーパーで、名前もさとうと言うのですが、今回訪ねた店は、さとうというスーパーを核にしたバザールタウンという複合商業施設になっています。しかも朝は9時から開いているので、今回のように長時間の待ち合わせの時にもありがたい施設になっています(ただし、一部のテナントは午前10時以降のオープン)


KYG03_20240623_095956574ということで、さとうで朝ご飯兼昼ご飯(要はブランチとシャレこんで)を買ってきました。
上が「あじわい上巻&極みさば寿司」で、下は「コーン炒飯(バター醤油風味)」です。
「あじわい上巻&極みさば寿司」は、希少な特大の個体で作られたさばの太巻きとさば寿司になっており、「コーン炒飯(バター醤油風味)」は見た感じだと結構コーンが振り掛けられています



「あじわい上巻&極みさば寿司」は、ものすごく脂が乗っているのに、しつこさを感じないんですね。恐らく鮮度がいいから、脂が乗っていても美味しいんでしょう。しかも肉厚な仕上がりになっておりますから、食べ応えも十二分にあります

「コーン炒飯(バター醤油風味)」は、コーンのプチプチした食感と甘さに、醤油の香ばしい風味がたまりませんね。あとは炒飯にバターの風味が染み込んでいて、少々油っぽい部分はあるものの、嫌なものではなく、むしろコーンとの相乗効果で美味しく感じられました


そして、食べていて気付いた。傘忘れた(泣)。たぶんスーパーで袋詰めしている時に忘れたんだ・・・。
時間的には、ギリギリになりそうだと思ったものの、気付いたなら取りにいかなきゃ・・・と思った時には、雨が降ってる(大泣)。しかも本降りなのよね。それでも、駆け足でスーパーまで行ったところ、お店の人が気を利かせて取っておいてくれました。よかったよかった。もちろん、乗る列車にも間に合いましたとさ。


KYG03_20240623_131140949話は打って変わって、敦賀駅に。
敦賀駅は、北陸新幹線延伸に伴い、旧北陸本線のルートは、大聖寺駅までハピラインふくいという第三セクターに切り替わりました。その際、駅西側の出入口(まちなみ口)が、ハピラインふくい、駅東側の出入口(やまなみ口)が、JR西日本によって運営されることとなりました。そのため、待合室や店舗は、もしかするとハピラインふくいの管理下に置かれることになったのかなと。

ここで、すぐに特急しらさぎに乗り換えてもよかったんですけど、せっかく敦賀に来たのですから、西側にあるあまので、「きしめん」を食べようぞと思ったわけです。福井県に来たのなら、越前そばなのが道理なんですけど、なぜかここだと「きしめん」を食べないとと苛(さいな)まれてしまう(ニヤニヤ)。<よっぽど苦しめられるのか(ニヤニヤ)。

で、待合室を眺めていたら、「駅メモ!」主催の等身大パネルが置かれていました
FBCテレビ(福井放送)の映っていたテレビの下には、小浜まいという、ふくいブランド大使で、小浜線の公認キャラがおりました。



KYG03_20240623_131211386NHK(総合テレビ)の映っていたテレビの下には、王子保こはなという、ふくいブランド大使で、ハピラインふくいの公認キャラがおりました。衣装が、ハピラインふくいの柄になっていますね。



いろいろと満足したところで、特急しらさぎに乗り換えよう・・・と思ったら、1時間に1本だった(爆)。
いや、それだけならまだいい。何と名古屋行きは、7時~15時・16時~20時までの間は、2時間に1本ペースなのだ(泣)。敦賀駅には13時に着いていたので、13時10分の特急しらさぎに乗っていれば、名古屋に直行で帰れたのだ(大泣)。なんてことだ・・・。なんてことだ・・・。


KYG03_20240623_133101708そんなことをよそ目に、気になった案内が。
何と、福井県をはじめとして、北陸地方では大雨になる予報だったので、13時以降のハピラインふくいの列車が全て運行休止となってしまったのです。



KYG03_20240623_133118575なので、福井方面の列車は12時台に出てしまったので、もう今日は運行終了となってしまったのです。だから『調整中』なのね・・・。
こうなってしまうと、雨風に強いとされる新幹線で向かわないといけないのですが、どう頑張っても鯖江方面には行けない。そう、武生には駅があるものの、鯖江には駅が設けられなかったのです。そうなると、武生(越前たけふ駅)で降りて、そこからタクシーなんだろうけど、大雨で来るのかしら。



結局、名古屋へダイレクトに帰れる列車まで待ってられなかったので、米原行きの特急しらさぎに乗り、そこから大垣方面の普通列車で大垣まで、大垣からは快速だったかに乗り換えて帰りました。まぁ、小刻みに乗り換えるので、大変だわい・・・。
でも、大雨に祟られて、途中運行休止にならなかっただけマシなのかな。北陸方面に行くことになってたら、モロその影響を受けてしまい、新幹線に乗って行くしかないのかと嘆いていたことでしょうね。そう考えると、小刻みな乗り換えに文句を言ってはいけないのです・・・と思いながら、今回の日本海ルートで名古屋に帰る旅を締めようと思います。


・・・と言いながら、ちょっとしたオマケ話を次回やっていきます。これがどう調べてもわからないんだよ(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0)

2023年01月23日

やっぱり青春18きっぷが1日分余ったので③

SOG03_131417綾部駅から舞鶴線に入り、京都府を北上し、日本海に面した街である舞鶴市に入る舞鶴市には真倉駅・西舞鶴駅・東舞鶴駅・松尾寺駅(JRの駅のみ)とあり、このうち、西舞鶴駅はWILLER TRAIN(京都丹後鉄道)との乗り換え駅に、東舞鶴駅は小浜線との乗り換え駅になっています。なお、真倉駅は舞鶴線の、松尾寺駅は小浜線の駅になっています。
今回乗った列車は、東舞鶴行きだったので、終点の東舞鶴駅まで乗り通し。

乗り換えの途中で見掛けた、「艦これ」のイラスト。そうか、ここは旧海軍基地があって、戦艦が待機していた場所だったんだ。今は海上自衛隊の駐屯地でしたっけ。



SOG03_131749そんな舞鶴市のもう一つの顔。それが、国際港としての役割
戦前は、ここから極東(旧ソ連(ロシア))や朝鮮・中国に向かう船が出ていました。そして、太平洋戦争終結後は、旧日本植民地だった満州・朝鮮および旧日本兵が抑留されたシベリア(旧ソ連(ロシア))からの引き揚げ港として、彼らを迎え入れました。
舞鶴市には、引揚記念館というのがあり、その歴史が学べます。なお、10/7は舞鶴引き揚げの日となっております。



SOG03_141114小浜線は、風光明媚な路線としても知られています。丁度路線そばには、三方五湖という景色のいいところを通りますからね。
この小浜線は、北陸新幹線が将来京都・新大阪に延伸しても、並行在来線にならないとのこと。路線にある原子力発電所のおかげとも言われていますが、はてさて。



SOG03_153443そんな雨降る小浜線に揺られること約2時間、終点の敦賀駅に着きました。以前にも来ましたけど、今回は以前撮れなかった写真をいくつか撮ってきた。
見てわかるかと思いますが、敦賀駅は北陸新幹線に関しては歓迎ムードを出しまくっております。だからこそ延期になったのは残念だったのかも。



SOG03_153521こんなパネルまで置いてある。



SOG03_154952駅の天井あたりにまで、デカいボードがあるものの、蛍光灯で全貌が見られない(苦笑)。



SOG03_153540最後は、カウントダウンボード。東京を始め主な駅からの所要時間も出せるようです。



ここで、まねきのそばと車内でつまむものを買った後は、北陸本線に乗って長浜駅までの列車に乗る。その後長浜駅で乗り換えて、米原駅まで。そこからは東海道本線の列車に乗って、最寄り駅まで帰ってきました最寄り駅に着いたのは、何と午後7時前。時間は掛かっているけど、普段なら午後9時とか10時とかだったりするので、早く感じたよ(ニヤニヤ)。


最後は、この道中で頂いたものを紹介していきますが、それは次回に回すのだ(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2016年03月19日

艦これアーケード、4/26に開始

ブラウザゲームの「艦隊これくしょん -艦これ-」が昨年アーケードゲーム「艦これアーケード」として展開されることが決まったのですけれども、2015年夏という稼働日が徐々に延期となり、今に至っておりました
そして先日、「艦これアーケード」の稼働日が4/26になると発表され、ファンは安堵することになったようです。実に半年以上待たされたことになりましたからね。
ゲーム内容は、ブラウザゲーム版とほぼ同じ。違うのは、筐体から出てくるカードを使ってデッキを組み、戦うという点。カード収集の楽しさと3DCGで戦う艦娘(かんむす)の姿に惚れてまうやろ(ニヤニヤ)。


ブラウザゲームで慣れ親しんだ方にも、これから遊びたい人やブラウザゲームに躊躇していた人達にも楽しめるようになるかもしれませんね。


ちなみに、アーケード版はセガ、その中のAM2研が開発しています。「バーチャファイター」に関わった人達が、この作品にも関わっているのかもしれないですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:06Comments(0)TrackBack(0)

2016年03月09日

すき家と艦これのタイアップ開始で対象店舗が大慌て

今日から4/8まで、すき家で「艦隊これくしょん -艦これ-」とのタイアップ(コラボ)が行われています。
「艦これ 春の補給コラボキャンペーン作戦」と銘打ったこのキャンペーン、全店舗対象のものと全国110店舗対象のものと全国5店舗のみないしは1店舗のみで展開しているイベントと様々あるので注意が必要です。


まず全店舗対象のもの。
490円(税込)以上の商品を購入(注文)して、レシートに書かれた店NO.・購入日時・合計金額・レシートNO.ないしはお客様NO.を公式サイトの「応募する」を押すことで送られてくる空メールに記載して送ると、オリジナルポスターかオリジナルどんぶりをプレゼントするというもの。こちらは490円(税込)を1口として計算しているので、980円(税込)なら2口とカウントされます。
ただし、合算は不可・レシート1枚に対してポスターかどんぶりかどちらかを選ぶこと・モバイル会員登録が必須など条件があるので注意が必要です。

続いて110 店舗対象のもの。
500円(税込)以上の商品を購入(注文)することで、オリジナル3Dカードを1枚プレゼントするというもの。こちらも500円(税込)を1口として計算しているので、牛丼・並(350円)と健康セット(150円)の組み合わせを10杯頼んだら10枚もらえるという算段(笑)。猛者の中にはコーヒーや野菜ジュースを大量に買って持ち帰るというふうでカードや先述のレシートキャンペーンをたくさん手に入れようとする者もいるとか。くわばらくわばら(苦笑)。

それ以外は、イベントみたいなもの。
一つは、キャンペーン中5店舗では、オリジナルポスターを設置するとのこと。むつ・横須賀・舞鶴・呉・佐世保とかつて軍港(今も海上自衛隊の基地がある)のあったところで、それにちなんだものになっているものと。
もう一つは、アキバにある店舗のみが対象で、店舗内が「艦これ」イラストでラッピングされているのだそうです。
ただし、対象になっている計6店舗では、写真撮影は周りのお客に対して迷惑になるので、遠慮頂く(事実上の禁止行為)ことになっています


先述の通り、今日から始まったわけですが、キャンペーン対象店舗では長蛇の列ができたといい、オリジナル3Dカードの対象店舗になっている家から最も近い店舗でも普段あまり入っていない感じだったのが行列になっているという写真がアップされていました
たくさん食べるのもいいですけど、ムリのない注文をして頂きましょうね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:17Comments(0)TrackBack(0)

2016年03月05日

パクリってレベルじゃねーぞ

現在も大人気のブラウザゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」。やはりというのか、様々なパクリゲームが登場しています。しかし、今回紹介する作品は、その中でもさらに上手なパクリゲームになってしまっているようです。
それが「Kantai Girls」名前からして「艦これ」を意識したネーミング(苦笑)。



まずは公式動画。
ええ、見た方なら一発でわかるかと思いますが、アニメ版「艦これ」の映像をそのまま利用しております(汗)。ゲーム画面も、「艦これ」とほぼ遜色ありませんわ。



こちら、ゲーム紹介動画。
ゲームをやったことがないので何とも言えないですけど、しゃべっているセリフは、どうやら原作のセリフを丸パクリにして展開されているらしい。さらに、「艦これ」公式素材を使用しているようで、まさしく教えて著作権状態(苦笑)。また、主人公は4隻の中から1隻を選ぶというふうになっているのですが、これもどこかからパクってきたかのよう。


その他、公式サイトでも「最もアツい「艦隊これくしょん」のモバイルゲーム」と「艦これ」の公式移植と受け取られかねない文言が堂々と書かれていたり、イラストが「艦これ」公式サイト・アニメ版イラスト・pixivのファンアートが混在する無法地帯になっていたりともう散々


で、どこのゲームなのかと調べてみたら、当初タイのゲーム(文中にタイ語が登場していたため)だと思われたのですが、どうも中国のゲームの模様(タイトルの一つとされている「Navy Girls」の画面中に中国語の文言が確認が取れるため)「Kantai Girls」は恐らく「Navy Girls」を体でローカライズした際のタイトルなのではないかと思われ。にしたって酷いなぁ。


・・・まぁ、タイなら海賊版が酷い中で遂にパクリに手を染めたかと悲観的になるものですが、中国だと知ると、ああやっぱりとしか見られなくなるのが、少し悲しい。とはいえ、何とかならんものかいなと。だってアップルの審査を通っちゃってるもの、パクリなのに(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:52Comments(0)TrackBack(0)

2014年07月22日

楽天も好きよのぉ

ロッテだけじゃなかった(笑)。


楽天の西田哲朗選手に個人応援歌が設定されたそうですけど、その楽曲というのが、「艦隊これくしょん -艦これ-」の通常戦闘(昼戦)BGMの♪砲雷撃戦、始め!なのだそうです。


「艦隊これくしょん -艦これ-」は大人気のブラウザゲームで、その人気はアニメ化やコンシューマーへの移植予定という形で現れております(ユーザー数は150万人とも)。


実は、一昔前(おおよそ昭和の終わり~平成半ばまで)は、アニソン・歌謡曲・J-POPなどといった楽曲を流用する形で使っていたケースが多かったんですね。
例えば、元中日の立浪和義さんが入団した頃の応援歌は、光GENJIの♪ガラスの十代(入団当初18歳ということもあったと思われ)でしたし、今話題の広島では、かつてランスという外国人選手がいたんですけど、その人の応援歌はアニメ「ついでにとんちんかん」の主題歌だった生稲晃子さんの♪麦わらでダンスでしたし。<立浪さんはともかく、ランスなんて広島ファン以外誰が知ってんねん!
・・・まぁ、サッカーは今でも多用されることが多いですわね。
今あまり見かけないのは、著作権の問題が多分にあると思います。公式応援歌集なんてCDを出そうという際に、必ず引っ掛かりますから・・・。

それでも、わずかながら流用でやっているケースの多い球団があったんです。それがロッテ
今は他の球団に倣ってかオリジナルばかりになりましたけど、バレンタイン元監督がやっていた頃は、♪カチューシャ(現阪神の西岡選手)とかそうでしたし、神戸選手の東方の・・・うっ、頭が(爆)。<あの事件思い出したか。丁度今日初公判(もがもがもが)。


そんなわけで、今やどこかの作品を使用して応援歌にしているのは珍しいことですし、これをきっかけに作品を知るなんてこともあるでしょう。双方にとっていい方向に繋がればいいのですが・・・。


ちなみに、西田選手の応援歌は、本来なら8月に入ってからの楽天koboスタジアム宮城で使用する予定だったのですが、覚えやすい・トランペットのある球場でやってもいいのではなどの意見に押され、7/21の西武戦から使用されたのだそうな。結果がよかっただけに、楽天のファンも艦これのファンも大喜びだったのではないのでしょうか。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:12Comments(0)TrackBack(0)