2014年10月30日

あっけない幕切れでソフトバンクが日本一達成

福岡ヤフオク!ドームで行われた日本シリーズ第5戦ソフトバンク×阪神。今日ソフトバンクが勝てば日本一決定。阪神が勝てば甲子園の大勢のファンの中での決戦に挑めるということで、がぜん盛り上がっていたと思います。
その盛り上がりに呼応するように、先発の攝津・メッセンジャー両選手の粘投が光っていましたね。攝津選手は6回でマウンドを降りたものの、その後を引き継いだ森選手もルーキーとは思えないくらいに粘り強いピッチングをしていました。
ソフトバンクはメッセンジャー選手相手に何とかランナーを出すものの、要所で打線が繋がらない。やっと繋がるかと思ったら、阪神のセンター大和選手の堅守(ファインプレー)に先制点を阻まれるという嫌な流れを2度も引き起こし、このまま昨日に引き続き延長戦になるのではないかと選手もファンも腹をくくりかけていたのではないかと思います。

しかし、針の穴ほどのほころびからチャンスを掴んだのは、ソフトバンクでした。
8回裏に柳田選手のヒットを後続の明石選手が何とか送りバント(2回失敗後の3回目)で生かし、松田選手が粘った末に値千金となるピッチャー返しのタイムリーでもぎ取りました。

ただ、最終回を任されたサファテ選手が誤算。球が大荒れで1死満塁の窮地に陥りました。
ここで西岡選手が粘って打ったものの、ファーストゴロ本塁アウト、一塁もアウトでゲッツー・・・かと思ったら、球が西岡選手に当たってファウルグランドに転がってしまうことに。何とかカバーしにきた選手が本塁に慌てて投げたものの、あわれ間に合わず同点に・・・と思ったらば、一塁塁審が守備妨害の判定でランナー本塁突入の前にゲッツー成立。これにより、ソフトバンクの3年ぶりの日本一が決まってしまったのでした。ソフトバンクの選手が歓喜に酔いしれる中、和田監督の必死の抗議がものすごくコントラストが効いていて、特に阪神ファンにはちょっと後味が悪いんじゃないのかなと思ってしまったほどです。
個人的には、過去の資料映像で見た東京オリンピックの女子バレーがソ連との決勝をソ連のオーバーネットという反則で日本が勝った時のような拍子抜け感で見ておりましたよ。


ところで、一体西岡選手は何をやらかしたのかというと、簡単に言えば、走塁で守備妨害を犯したということなんですね。
本塁から一塁には向かって引かれている線は、途中2本の線(長い長方形のような形)になっているかと思います。この間は、この中に両足が入らないといけないということなんだそうです(実は初めて知った(汗))。西岡選手は、本来は右足が左側の線の外側(ファウルゾーン側)になければならなかったのに、その右足が左側の線の内側(インフィールドゾーン側)に入ってしまっていたんですね。これにより一塁塁審は守備妨害とみなしたわけです。
映像で見る限り、正直微妙な判定なんですけど、こういう時だからこそグレーゾーンな行為は控えるべきではなかったのかと思えてなりません。実にもったいないプレーでもありました。


秋山監督は有終の美で指導者としてのキャリアを一旦終えることとなります。どんなことがあっても最後まで選手を信じた秋山監督の姿勢には頭が下がります。本当におめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
阪神もポストシーズン大暴れしたと思います。最終的にはソフトバンクの総合力で抑え込まれたものの、日本シリーズを迎えるまでの間、そして日本シリーズ初戦の戦いは見事でした。これだけの戦いができれば、来年の阪神は他のセリーグ5球団にとってとても手ごわい相手になると思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月13日

筒香交錯

西岡と福留の悪夢、再び。


ナゴヤドームで行われている中日×DeNAで、DeNAが1回裏の守備に着いた直後、中日の荒木雅博選手の打球がレフトとセンターの間に飛び、レフトを守っていた筒香嘉智選手とセンターを守っていた梶谷隆幸選手とが交錯。その際、首のあたりに梶谷選手の腕がモロに当たったと見られる筒香選手が大きく回転して頭から落ち、そのまま動けなくなりました
幸い意識はあるようですが、まだ酩酊状態になっているふうで、まばたきをしているだけという状況でした。

この日、午後6時(つまり試合開始とほぼ同時)に三重テレビでナイター中継が行われていたので、自分の部屋で見ていた父親が出て来てそれを知り飛んで知らせてきたので、偶然見ていたのですが、まさかナゴヤドームで起こるとは。芝が敷いてあるとはいえ、下はコンクリート。もしかして何かあったらと思うとぞっとします。


この悲劇は、3/30に起こった巨人×阪神で起こった西岡剛選手と福留孝介選手との交錯以来ですね。その時の西岡選手は鼻の骨折・左肩の脱臼・胸部打撲となり、数ヶ月戻れなくなっていました。


野球というスポーツは、こういったケガが付きもので、避けては通れないものの、いざこの事態を間に受けると、やるせない気持ちと無事ていてくれという気持ちがふつふつと沸き起こって来ます


とにかくまずは無事であってほしい。あとはケガの具合がどうなるのか心配です。まだ筒香選手は若手将来がある(待望の和製大砲になり得る選手の一人)だけに、今後の動向が気になります。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 18:45Comments(0)TrackBack(0)

2014年03月31日

いろんな意味ですごいヤツ

昨日BS日テレで野球中継を見ていた人ならご存知だと思いますが、昨日(3/30)の巨人×阪神で、2塁手の西岡剛選手と右翼手の福留孝介選手と交錯後頭部からぶっ倒れた後一時意識が無く、意識は回復したものの、救急車で病院へ搬送されるふうになりました(東京ドームに救急車両が入るのを初めて見た)。危ない事態には陥らなかったものの、鼻骨骨折・左肩鎖(けんさ)関節脱臼・胸部打撲・脳しんとうという症状になりました。この状態では数ヶ月の加療+数ヶ月のリハビリを要するのではないかと思います。個人的には後半戦からの復帰になるんじゃないのかなと思います。

しかし、この西岡選手の非常事態の際に、阪神ファンも巨人ファンも熱い声援を送っていました。この時、私自身は別の試合を見ていたのですが、この状況を別のテレビで見て以降は食い入るように西岡選手の現状を見ておりました元々西岡選手はロッテに在籍していた人でもあるので、大丈夫かと思って見ておりましたよ。西岡選手は後にフェイスブックで「阪神・巨人ファンの西岡コールで意識が戻った」(実際はもう少し前に戻っているとは思う。手足が動いていたので)と語った後。救急車で搬送される間際に拳を挙げた時、この時に涙が止まりませんでしたね。無事だったかという点とすごく一体感を感じられた点で。


恐らくこのシーンは2014年のプロ野球シーズンを語る上で外せないシーンになるでしょう。それだけ感動的なシーンでもあり、プロ野球っていいなと思わせるシーンでもあります。


最後に西岡選手、無理に戻ってケガをしても意味がないので、焦らずじっくりと養生して実戦に戻ってきて下さい。あなたのはつらつとしたプレーをまた見たいです。あの清純な瞳が見せるエネルギッシュなプレーをまた見たいです。だから無理しないで下さい。ファンは皆待ってくれますよ。また阪神ファンでなくとも、私のように西岡選手が好きな人達は皆待ってくれますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)