2019年07月09日

博多祇園山笠で盛り上がっていた福岡にて 2日目 前編

翌日、帰る時間まではまだ3時間あるので、どこか行ってみようと思い、博多バスターミナルの都心線の乗車できる階に。
どうせ行くなら・・・とヤフオク!ドームへ行ってみようと思い立つ。別段入れるわけではないのだが、せっかく福岡に来て1回も行っていないのだから・・・と思ったからです。

ヤフオク!ドームは地下鉄でも行けるのですが、バスでも行け、かつ近いのです。値段もバスの方が安い(地下鉄260円、バス230円)のだから、いいこと尽くめじゃないのよ(ニヤニヤ)。


ここで、福岡のバス事情。
福岡県は、日本有数のバス天国。多くの路線とバス台数を抱えているふうで、全国トップクラスだそうな。
そんな都心部のバスは、ほとんどが都市高速を経由して郊外に抜けていくという特殊な路線形態を採っているのです。高速道路を通るバスなんて高速バスくらいしか知らんがな・・・と思う方が多いでしょうけど、福岡の市内では一般的のようです。そういえば、「ローカル路線バスの旅Z」とかで、路線バスなのに高速に乗るのかとぼやいていたのを思い出したわい。
ちなみに、名古屋も1路線だけ都市高速を通るバスがありますその路線では追加で10円払って乗るというふうになっていますが、福岡の場合は、民間のバス会社が運営しているので、従量制になっていることから、特別料金を払う必要はないようです。まぁ、都市高速とはいえ、高速道路をシートベルト無しで乗るないしは立ったまま過ごすのは、何か不思議な雰囲気(苦笑)。


SHV39_5253都市高速を経由するからか、20分ほどでヤフオク!ドームに到着。
ここで、ヤフオクドーム前という停留所があるものの、そこが最寄りではないというトラップ(苦笑)。九州医療センターの方が、近くて便利というアナウンスも流れるので、ヤフオク!ドームに向かう際には十分に気を付けよう



SHV39_5254この日は、ゆずのコンサートがあったようで、会場まで随分時間があったにもかかわらず、大勢のファンでいっぱいでした。



SHV39_5250そして、ここにも山笠が。
福岡ソフトバンクホークスのマスコットと工藤公康監督の人形がぶら下がった山笠で、周りにはヤフオク!ドームなど福岡の名所が散りばめられています



まぁ、開場しているわけではないので、すぐに帰ろうかということに。でも、帰るなら寄ってみたいところがあると思い、地下鉄の最寄り駅である唐人町駅に向かいます


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:26Comments(0)

2019年01月29日

キング・オブ・深夜バスに乗ってきた

1月の3連休、日曜日と月曜日(祝日)を利用して、はかた号に乗ることにしました。去年の年末から準備を進め、1ヶ月前じゃないと取れないということで、12月半ばに何とかして予約が取れました
・・・取れたまではよかったんだ。まさか、その後にインフルエンザになるなんて思ってもいなかったから(ギャハ)。
正直、行けないんじゃないかと思ったけど、何とか直して持ち直し、3連休に行けるまでに回復しましたよ・・・。

そして、当日のお昼前、夕方にバスタ新宿に着する高速バスで名古屋から向かいました。何でこの時間なのかというと、新幹線で行くにもカネが掛かるし、下手に高速バスでギリギリになってしまうと、午後9時の乗り換えに間に合わない可能性があったので、正午前のバスに乗っていくことにしたのです。
とりあえず、バスは無事に夕方にバスタ新宿に着いて、3時間待つことになった。ゆっくり夕食とも思ったが、食欲が沸かない(爆)。しばらくうろついて店を探すも食欲が沸かぬまま時間は淡々と過ぎていく・・・。
結局、コンビニでおにぎりとお茶を買い、バスタ新宿の自販機でコーンスープを買って飲むというだけに。やっぱりインフルの後で食欲が沸かなかったんかなぁ・・・。


SHV39_4329午後9時、キング・オブ・深夜バスことはかた号が到着。
このバスは、西日本鉄道(西鉄バス)が運行しているバスで、キングとは言っているが、日本では2番目に長い1097kmを走る高速バス。ちなみに1番長いのは、同じ時刻に出る山口も経由するオリオンバスで1118km。じゃあ何でこのバスがキングというのかというと、「水曜どうでしょう」がこのバスをキング・オブ・深夜バスと称しているから。
昔は、これより長かったLions Express(大宮~福岡)というのもあったそうですけど、今やこのバスタ新宿から出ているバスが長いんですねぇ・・・。



SHV39_4330そして、このバスに乗りたかったのは、ただおよそ14時間普通に座っていたかったからではないプレミアムシートに乗りたかったからです。
夜行バスの究極の個室ともいえるプレミアムシート、こちら片道で2万程するのですが、4席しかないので、確実に乗るには先述の12月半ば、1ヶ月前の予約が必至だったわけです。

写真のように、全面革張りのシートで、リクライニング完備、かつマッサージ機能やヒーター機能もあるんですよ。14時間乗ることを想定した素晴らしい座席です。
前方は窓があり、そこからも景色が見られるのですけど、カーテンで覆ちゃっては意味が無い。そして何のための曇りガラス(マジックガラス)機能やねんと(苦笑)。



SHV39_4331側面のパーテーションの壁にスイッチが埋め込まれていて、そこで操作ができるんですね。



SHV39_4332現物はこちら。結構しっかりしている。



何せ一番この席がいいのは、窓をパーパーにしておけること(ニヤニヤ)。普段ならカーテンを閉めるように運転手が作業するんですけど、ここはしない(笑)。自分でカーテンを閉めて下さいパターンなんですね。
そんなぁ、景色が見たいからこの席を取ったようなもんですよ。もう眠くなるまでずーっと景色(夜景)見てましたよ。名古屋を過ぎるあたりまで一応見てましたけど、伊勢湾岸道を通ってたんだね。
ただ、閉めないと寒い(苦笑)。仕方ないわね、冬だもの。
でも、朝の景色は素晴らしい。一気に九州に行った時の景色もまたよかった。福岡に着いた時に、福岡国際センターが見えた時にには、ここで相撲やってんだと感慨にふけったものです。


やっぱり景色が見られるのはいい。個室である以上によかった点はそこですね。パーテーションの無い席では味わえないメリットです。ゆったりしたい人や他にいるのが嫌な人で、かつ長距離乗るのが苦手という人に今回の個室はオススメだと思います。東京~福岡はホント長いですからね・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:36Comments(0)