2018年06月22日

まーたポール際の誤審

今日からプロ野球は中盤戦に突入。オールスターゲームまで約半月という短い期間ですが、優勝を決めるうえで重要な期間でもあります。というのも、交流戦で勢いの付いたチームがリーグ戦に戻ってもその勢いを維持できるか。逆に勢いを失ったチームが、その勢いを取り戻せるかが掛かってくるからです。


そんな中行われたオリックス・バファローズ×福岡ソフトバンクホークス戦
2回表にソフトバンクが先制し、4回裏にオリックスが逆転したものの、5回表に中村晃選手の2ランで同点に追い付かれるという点の取り合いになったのですけど、その後は双方点が獲れず、延長戦に突入しました。
そんな試合は10回表に動き出します。
『決め手』となったのは、5回表にホームランを放ったソフトバンクの中村晃選手。再び2ランホームランを放ったのですが、このライナー性の当たりはポール際に飛んだのです。ポールの内外が際どいふうになり、最初はファールという判定になりました。その判定に異議を唱えた工藤公康監督はリクエスト(再審)要求を出すのです。

リクエストとは今年から導入されたビデオ判定制度で、対象は今回のような『本塁打かどうかの判断』や『全ての塁でのアウトかセーフの判定』に限られ、手で四角の格好を描くことで請求することができます。ただし、リクエストを請求できるのは9回までに2回までで、失敗した場合は1回減るというシステム(逆に成功した場合は減らない。また今回のように延長になった場合は、残り回数関係なく1回のみ請求可能)です。
なお、審議中(5分以内に結論を出すことになっている)の場合は大型ビジョンでそのリプレイが流れるため、観客も判断できるというある意味公平な制度だとうたってはいます。

さて先程話した中村晃選手の当たり、審判団が協議した結果、ホームランと認定され判定が覆り、そのままこの点が決勝点になって、ソフトバンクの逆転勝ち・・・で事は収まると思っていました。
ところが、試合終了後思わぬ事態に転がっていったのです。
この判定に納得がいかなかったオリックスの福良淳一監督が、判定の決まった後もファウルではないかと猛抗議し、試合後にも責任審判だった佐々木二塁審判と再度ビデオで確認したところ、ボールがポールの前を過ぎているように見えたのです。結局この判定はファウルになる可能性はあった(誤審であると認めた)ものの、試合成立後なので、ソフトバンクの勝利は変わらず。福良監督の怒りは収まることは無いようです。福良監督は、リクエスト成功率が一番だそうなので、『目利き』はかなりいいとも言えるのよね。だからなおのこと悔しいでしょう。


ポール際を巡る判定は、しばしば論争に繋がります。
古くは1978年の日本シリーズの阪急ブレーブス×ヤクルトスワローズ戦(ポール際の当たりがホームランと判定されたものの、阪急の上田利一監督(当時)が猛抗議をして選手を引き上げさせた話は有名)
1990年の読売ジャイアンツ×ヤクルトスワローズ戦(ポールのファウル側を通過したボールを、ビデオ判定なら明らかなファウル判定をホームランと判定してしまったもの。4人制になった初めての試合だったことや当時のポールが白だったため判別しにくかったのが原因と考えられる。後にポールが黄色くなるきっかけとなった)が有名です。逆にビデオ判定に異議を唱える形でナゴヤドームのポールが長くなったのも有名な話です。


この手の『誤審』は、時代や技術が進んでも決して無くならないですからね。こういったケースは審判を6人制に戻した方が得策なんじゃないかと思うのよ。できる限り多い目で見るのが一番だと思うわ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)

2016年01月06日

また勝負を左右する誤審だべ

去年はプロ野球の阪神×広島で、ホームランが三塁打と判断されるという誤審のせいで、広島がクライマックスシリーズ進出を逃したということがありました。今回それがアメリカンフットボールでも起こったようです。


事は、1/3に東京ドームで行われたライスカップ、立命館大学パンサーズ×パナソニックインパルスでの一コマで起こりました。
第4クオーター残り7分の段階で、立命館大学はフィールドゴールのチャンスを得て蹴ったものの、ゴールポストの間に通せず失敗。そのまま試合は19-22となり、パナソニックが4回目の優勝を果たしました。
ところが、その後ファンからの指摘によって、パナソニックサイドに反則があったにもかかわらず、それを審判団が見逃していたということがわかったのです。それが例のフィールドゴールだったのです。

実は、パナソニックはフィールドゴールの際に、1人多い12人でプレイしていたのです。つまり規定人数以上でプレイするという反則行為になり、立命館大学サイドは5ヤード前進したところからもう1回フィールドキックができるというチャンスを得られたはずだったのです。ここで決まっていたら3点入るとのことなので、勝負は22-22のタイになり、勝負がわからなくなっていたことでしょう。


こういう互いの沽券(こけん)が掛かっている試合を誤審で台無しにしてしまうのは、互いの選手にも悪い影響を与えかねないし、負けた相手は特に悔しいと思いますよ。広島ファンは、去年のこの件で恨み節を持っている人が少なくないだけに、重要な試合での判定は慎重に行うべきだと思います。それに数を間違えるのはさすがにわかるだろうと。野球のボールがどこに行ったとかのケースなら嫌でも諦めが付きますけど、何人も審判がいて見抜けないのを納得させるのに時間が掛かると思います。


ちなみに、この誤審があっても結果は変わらないことは、野球の時と同じ事態になりました。謝罪したとはいえ、きちんとやってほしいよね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)TrackBack(0)

2012年07月29日

どこかおかしいロンドンオリンピック

ロンドンオリンピックはまだ始まったばかりなのに、もうおかしい(苦笑)。開会前からおかしなことが噴出していたのにも驚いたんですが、競技が始まってからも噴き出すのは前回の北京オリンピックでもなかったはず


最初は組織委員会の話ではないんですが、パキスタンの入国審査が激甘で、偽のパスポートでもイギリスに入国できたことがパキスタンのテレビで話題になり、政府が激怒。関係者を処分したとのこと。
まず国家としての根幹を揺るがすようなことじゃないのかと。しかもニセモノでも出入国ができるだなんて明らかに関係者が賄賂漬けになってるじゃないかと疑わしいですな。


しかし、これから紹介するのはロンドンオリンピックの組織委員会の明らかな怠慢行為。同情の余地がありません。


最初は、女子サッカーの北朝鮮×コロンビア
選手入場後のスターティングイレブン紹介の際、大型ビジョンの横に映し出された国旗が何と韓国のもの。当然ながら韓国を『南朝鮮』と称し、国家と認めていない北朝鮮側は大激怒一時はピッチ上から選手を引き揚げさせるほどの抗議に至りました。
結局は組織委員会側が謝罪し、2時間後に再開(というか試合開始)。試合は2-0で北朝鮮の勝ちとなりました。
いくら北朝鮮とはいえ、今回は同情しますね。北朝鮮は大昔に韓国の国歌→モンゴルの国歌を流された経緯もあるので、外国の人達にとっては実に紛らわしいのかどうでもいいのかと思われているんじゃないかと。

次に、開会式での話。
インドの選手入場が行われた際、選手団の中に選手とも役員とも組織委員会とも全く関係のない女性が選手団の先頭、しかも旗手と聖火点灯の際に付ける銅の花びらを持つ女性との間に平然と行進。観客にも笑顔で答えていたので、誰も何者か疑わなかったとか。選手団の一人も「組織委員会の人だと思った」と言うくらいですから。
もちろん、インドオリンピック委員会は大激怒。ロンドンオリンピック組織委員会に謝罪を要求したそうで。
ちなみに、格好が選手達と全く違っていたその女性、インド南部のバンガロール出身の大学院生という説が有力だそうですが、素性はいまだに全く不明です。

最後は、今日行われた男子柔道66kg級での話
日本の海老沼匡(あつし)選手と韓国のチョ・ジュンホ選手との準々決勝、互いに壮絶な試合の末、延長(ゴールデンスコア)戦に突入。延長3分30秒過ぎに海老沼選手が小内刈りを決め制したかと思ったら、第4の審判が抗議したことで取り消しに。その後、延長戦に関しては海老沼選手有利で進んだものの、延長戦はそのまま終了旗判定で韓国のチョ・ジュンホ選手が3-0で勝利となりました。
これに観客が大ブーイング、日本の柔道連盟も抗議し、再度第4の審判を交えて協議した結果、日本の海老沼選手が3-0で大逆転勝利。何とも訳のわからない勝ち方になりました。
ちなみに、先程行われた準決勝、グルジアの選手に一本負けし、3位決定戦でポーランドの選手を破り銅メダル。結局、準決勝で争った再び韓国のチョ・ジュンホ選手も同じ3位決定戦で銅メダルを獲得し、双方『痛み分け』となり、運命というのは何とも皮肉なものに(筆者注:一部記事内容を差し替えています)。


いずれも、組織委員会の怠慢。事前にきちんと協議して様々なケースを検討すべきだと思うし、明らかになぁなぁですわな。特に世界の要人も集まる開会式では前代未聞の出来事関係者は厳粛な処分をされるべきですし、イギリスとは思えないいい加減さは今後各所に影響を及ぼしてもおかしくないですね。

また柔道に関しては不可解な判定がこの頃続いているので、審査になった場合は、会場でどういう査定を行っているかを公表して明確にオープンにすべきではないかと。このあたりは柔道だけでなく全ての協議で言えることなんですが・・・。


まだ前半3日でこの状況。陸上競技が始まる後半戦になったらどうなることやら・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:33Comments(2)TrackBack(0)