津市でやっている「金ローとジブリ博」でも行こうかと思ったんですけど、想像以上に混んでいるとのことなので、東海地方の近鉄を乗り倒すかと予定変更。そこで賢島に行ってみようとなったわけです。ただ、しまったなぁと思ったのは、支線の湯の山線に乗ることだけは考えていたけど、東海地方の近鉄には、もう一つ鈴鹿線という支線があったのをすっかり忘れてた(苦笑)。そこもちゃんと乗り倒せば、ホントの意味で東海地方の近鉄のコンプリート(元近鉄の路線があるので、正確にはまだまだなんだけどね(爆))だったんだけど、それは奈良に行くに時にとっておこう(ニヤニヤ)。

その賢島駅、駅前には特急しまかぜを模ったポストが置かれています。「しまかぜポスト」と呼ばれています。



こちらは、2016年に開催された伊勢志摩サミットの功績をたたえ、記念したものになります。今見ても、そうそうたるメンツが志摩市に来ていたんですね・・・。

尾鷲ヒノキで作った円卓といすが置かれていますけど、これは実際に使っていた本物なんですよ。それを触れるのですから、ホントすごい。畏れ多くてベタベタ触れませんが(苦笑)。
何せ10分くらいしか賢島にはいなかったから、そんなに撮れていない(泣)。湯の山温泉駅に至っては、5分だもの(大泣)。でも、湯の山温泉駅の周りには何にも無いのよね(爆)。
朝早く行ったのもあって、名古屋に戻ったのは午後1時。遠いと思ってたけど、思ったよりも近くていいところでした。

