2022年05月31日

ナガノスペシャルミッション しなのに引かれて善光寺参り

先日、長野県長野市に行ってきました。サッカー観戦がメインだったのですけど、今回はサッカー観戦以外にも行きたかったところがあったので、久しぶりに前乗りで長野市に行ってきたのです。
それは善光寺御開帳7年に1度行われる行事(本来は2021年の予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響で今年に延期になった)で、普段は開示されない善光寺の中を見せてくれるという非常に貴重な機会になるので、行っておいて損はないなと。実は昔、長野に仕事で住んでいたことはあったものの、善光寺御開帳にはタイミング悪くいなかったのですよ。
・・・というのは建て前(笑)。本音は違うミッションがあったんですよ(ニヤニヤ)。
その話は、また先の話なので、置いておいて。


善光寺御開帳は結構混むと思われたので、朝一番のしなのに乗って行きましょう・・・と思って乗ってみたら、やっぱり善光寺御開帳は伊達じゃなかった自由席に余裕で座れるだろうと思ってたら、もうぎゅうぎゅう(泣)。何とか空いている席を確保したので、終点の長野駅までゆっくりすることができました。何せデッキまで人がいたから座れないのを覚悟していましたもの・・・。


SOG03_103321名古屋駅から約3時間、長野駅(善光寺口)からバスで約15分。やって来ました善光寺。善光寺大門というバス停があったので、このあたりのことを指すのでしょう。



SOG03_103501こちらは善光寺の全体図と土産紹介。
こうやって見ると、善光寺って広いんだなぁ・・・。



SOG03_103557入口から少し先に歩くと、仁王門という門構えがあります。東京・浅草の浅草寺にも同じものがありますけど、まさしくそう。運慶と快慶が阿吽(あうん)の呼吸で悪い人がいないかを見張っているのです。



朝早くから空いているため、着いた頃には人でごった返している状況。当然ながら待ちの状態も長くなる傾向となり、御開帳の列も長くなり過ぎて、御開帳を見るための内覧チケットが一時販売休止になっていた。ものすごく長い間待たされる格好になってしまい、その間にご飯を食べに行ってもまだ待っているふうだったので、愛想の悪い案内の人(苦笑)に従って、山門からの景色でも見に行くか・・・というふうになりました。


SOG03_115114山門の入場も有料なのですが、御開帳の内覧チケットと共通で見られるチケットも販売しており、今回のように本堂側で販売休止になった場合でも山門側で購入でき、かつ待っている列にも並べるというメリットもあるようです。ただ、私の場合は再開のタイミングとほぼ同じになってしまったので、わかりにくかったですけど(苦笑)。


さて、こちらが山門からの景色。長野市内というのは、大きな建物が無い(京都市のように高層物を建てられない条例でもあるのかしら)ので、このように開けた景色が楽しめるのです。



SOG03_115332本堂側もご覧の通り。回向柱の列もエライことになっているのがわかります。もう善光寺の入り口からず~っと伸びていましたからね。



丁度御開帳の内覧再開と重なったので、しばらく待っているとすぐに中に入れるようになりました。残念ながら山門の中と同じく写真などの撮影厳禁だったので、写真は無いのですけど、本堂の中はものすごく荘厳で、圧巻でした。帰り道のコースも暗い中を通っていくのですけど、昔の造りなので階段とかが急で怖いのよね・・・(汗)。これは山門のコースにも言えることなのですけど。


とりあえず、御開帳が見られればいいと思っていたので、これにて脱出(笑)。あ、その陰で『本題やりたかったこと』も済ませております。ええ、いの一番だったよ(ギャハ)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:15Comments(0)

2022年05月28日

スペシャルミッションを済ませに長野に前乗り

長野にもういる(笑)。長野ならナイトマッチじゃない限りは日帰りで行ける。だのに、一泊するということは、よほどのことに違いない・・・と察した方は、ご明察。
実は、あるスペシャルミッションを実行に移すために前乗りしてきたのです。まぁ大変だった(汗)。
おかげで、副産物もいっぱい手に入った袋もういっぱいやねん(ギャハ)。


ということで、最後のスペシャルミッションはFC岐阜がAC長野パルセイロに勝つことだ!
試合に行けない方は、岐阜サポの方はDAZNで、長野サポの方はDAZNに加えて13:55から長野朝日放送にて生中継もありますので、そちらでも。たぶんabnアプリでも見られるんじゃないかなぁ・・・。それなら県外視聴も可能になりますね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)

2019年02月06日

豚コレラ拡散

豚コレラウイルスが遂に愛知県をはじめとする5府県に拡大したそうです。


元々愛知県では野生のイノシシが感染しており、既にはびこっているのではないかと言われていましたけれども、遂に養豚場に侵入してしまい、感染してしまいました。あまつさえ、ここで食い止めないといけないのに、わかっていた(らしい)のに、長野県・滋賀県・大阪府・三重県、そして既に豚コレラウイルスの発生している岐阜県に出荷してしまったというのだから、性質が悪い。その結果、三重県以外の4府県で観戦した豚が確認されました。


なぜおかしいと思った時点で止められなかったのか。養豚場の判断に責任を問われるだけでなく、愛知県・厚生労働省など県や国の機関にも重大な責任があると思います。真摯に対応し、二度とこの事態を招かないように早急な対策とマニュアルを配備し、全国に教訓として開示してほしいものです。

ちなみに、幸いなことと言ってもいいのですが、豚コレラウイルスに感染した豚を食べても、今のところ人間へ感染することは無い(人間には感染しない種のウイルス)とのことなので、深く警戒しなくてもいいそうですけど、いつ何時あってもいけないので、殺処分するのは仕方ないのかなと思います。ただ、これによって養豚業者が立ち行かなくなるのも事実なので、できる限り安全と確認できた豚は積極的に食べて応援するようにしていきたいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2017年06月25日

遂に大地震か!?

朝ニュースを見ていて、今日は西日本大雨か、FC岐阜の試合見に行くのに、雨降りか・・・と思っていたら、緊急地震速報が鳴り出した。「ん!?」と警戒していると、岐阜と長野の間に×マーク
「ヤバい、来るぞ!」そう思った数十秒くらい後に、ミシっと言った後、少し横揺れが。ちょっとして少し大きな揺れが来たものの、すぐに収まりました


今日長野県南部でM5.3の地震が起こり、王滝村と木曽町で震度5強を観測しました。震度4も広範囲(長野・岐阜・石川)で観測し、名古屋や岐阜でも震度3を観測しています(名古屋は地域によって震度2のケースあり)
実は、長野県南部は震源場所が違えど、小刻みに震えていた場所で、ローカルニュースレベルなら、しばしば「地震がありました」と表示されていたんです(たいてい震度2か1レベルのもので、たまに3がある程度)今回ドカンと大きなものが来たと言えるでしょう。この地域に住んでいる人は、南海トラフの大地震(東海・東南海・南海沖地震)が来た・・・と錯覚した人もいたことでしょう(緊急地震速報を見ていなかったら、なおのことでしょう)
その後も最大震度4の余震が来ており、今も小刻みに震えているようです。
被害に遭われた方は、大変だったと思います。それでも死者が出るような大きな被害が出なくて何よりでした。しばらくはゆすれる日々が続くと思いますが、気を付けてお過ごし下さい


これだけ大きな地震が来たのは、1984年の長野県西部地震以来なんですね。あの時はまだ小さかったのですが、朝のニュースを見ていて、中継中に大きな揺れが来て、その後名古屋にも揺れが来たのを覚えています。あれを覚えているので、王滝村と聞くと、今でもその地震を思い出します。
あの時の地震は今回の地震とほぼ同じだったのですが、その時は土砂崩れなどが発生し、死者が出ているんですね。だからこそ、今回は無事でよかったと改めて思います


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)TrackBack(0)

2014年11月22日

北信地方で地震

今日の22:08頃に北信(長野県北部)地方を震源とする緊急地震速報が発生しました。
長野県長野市など計3市村で震度6弱、長野県白馬村・信濃町で震度5強、長野県中野市・大町市と新潟県糸魚川市・妙高市など計5市町村で震度5弱、長野県松本市・諏訪市・須坂市と新潟県柏崎市・上越市に加え石川県輪島市・珠洲市など計19市町村で震度4となっています。また大きな地震だったので、震度3以下の揺れも東北地方から関西地方まで広範囲に広がっていました

その後も22:37頃に長野県小谷村で震度5弱、22:55頃には長野市など計5市村で震度3の余震がありました。しばらくは揺れの大小関わらず余震が続く可能性があるので、よほどの危険(崩れるなど)を感じない限り、家など今いるところから離れないことをお勧めします


今回の地震(名古屋でも震度2)は、家の吊り下げ電灯がゆらゆらと大げさなくらいに大揺れするくらいで、立ちくらみがしたかな程度のものでした。震源から遠いところならそれほど大したことはないですし、近いところでも、NHKの映像を見ている限り、慌てることはない揺れです。近所で土砂崩れが起きたとか家など今いるところがおかしいという事態が起こっていない限り、慌てず落ち着いて行動して下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:06Comments(0)TrackBack(0)

2013年08月15日

甥っ子と姪っ子がやって来る、イヤ!イヤ!イヤ!

大人しくノンビリと残り少なくなった休日を満喫しようと思ったのに、何が悲しゅうて騷しい中おらないかんねん!
・・・そう思い、朝早くに家を脱し、電車に飛び乗って、今長野の電波がプチプチキレるところにいます(笑)。


途中、墓参りも兼ねて奥三河の某所を尋ねましたけど、色々とありましてな(ニヤニヤ)。

ちなみに、飯は朝しか食ってません(泣)。最悪夕方まで電車の中に滞在ですよ。
・・・ええ、今乗ってる電車、5時間乗りっぱなしですから(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 13:54Comments(0)TrackBack(0)