Game Company イメージキャラは赤魔道士
ゲーム中心に色々やるバラエティブログ。ただいつも中途半端(爆)。
2022年08月14日
なぜか南予にいる
今治(東予)に行くつもりなのに何で八幡浜にいる
んでしょうねぇ・・(苦笑)?
<さては寝過ごしたな!
・・・いいえ、
狙って八幡浜に向かった
んですよ。
「青春18きっぷ」もあるので、丁度いいから乗り倒そう
と思ったわけです。
ここに向かう道中、いろいろありましたよ。
とにかく焦ったのは言うまでもなく、ちょっと運もよかったかな
とも思っています。そのあたりは後日。
とにかく
愛媛県をほぼ横断確定
ですわ(ギャハ)。今治に着くのは、いつなんだろう・・・。
<ちゃんと調べとけよ。
タグ :
愛媛県
八幡浜市
愛媛県横断
青春18きっぷ
Posted by alexey_calvanov at
08:49
│
Comments(0)
│
2021年12月28日
【実は】時計回りで大回り【2度目】
今日、
中央本線と飯田線を経由した大回りの旅
に行ってきました。
・・・
以前行ったんじゃないかって?
そうです、確かに行ってきましたよ。でも、
その時は反時計回りでの旅
。
今回は時計回りでの旅
なんです。
どういうルートなのかというと、
最寄り駅から中央本線に乗って塩尻駅まで
。そこから
乗り換えで岡谷駅まで乗って行き、そこで飯田線(岡谷~豊橋)に乗り換え、完乗
。
豊橋駅で最寄り駅まで帰る
というものです。実は、
表題の通り、何年か前に一度試みたものの、降りてはいけないところで降りてしまい、失敗した経緯
があります
(ゴルフ大会の客に釣られたんだよな・・・)
。
昨日は名古屋でも大雪になった
ものの、
家を出た時には、昨日本当に2cm積もったのと言いたくなるくらい、雪は全く溶けて無くなっていました
。
しかし、
中央本線で東濃方面に向かうと、まだまだ雪が残っていました
。
中津川駅で松本行きの列車に乗り換えないといけなかった
のですけど、
そちらの方は、塩尻や岡谷といった都市部や一部の地域を除いて、根雪となって残っていた感じ
でした。
そして、塩尻駅で乗り換え。
10分強乗り換えまで時間があったので、駅そばをすすろうと画策。
駅構内にある、
そば処 桔梗
に。
以前、「安曇野葉わさびそば」を食べたあの場所
です。今回は
「かき揚げ山菜そば」
をチョイス。
ここは、
そばの風味が立っていて、つゆもキリっとしたものながらも、濃過ぎない
。
山菜も美味い
ねぇ・・・。
ここは何でも美味いから、ざるそばとかを食べてみたい
んだけど、
夏に行く機会が無い
のよ。
10分ほどの乗り継ぎ待ちを経て、高尾行きの列車に乗って、岡谷駅に。
・・・
高尾って、あの高尾
だよな?
高尾山のある高尾、東京都八王子市にある高尾駅
のことだよな!?どんだけ長距離走ってんねん!?
今回乗れなかったけど、岡谷(最高で上諏訪)~豊橋も大概
だし、この
高尾行きも大概
だわ。しかも、
長野から来ている
らしい
(その逆もあり)
。
都心(東京23区)を走っていないとはいえ、この長距離列車を完乗する人は、本当にすごい
わ・・・。
話が相当逸れてしまったので、本題に。
写真のものは、
御柱祭りの縄
。
7年に一度、もみの木に縛り付けるもの
です。ちなみに、
次回の御柱祭りは、来年(2022年)
だったりする。
岡谷駅では先程の3倍近い時間を待つ
ことになったのですけど、これくらいの時間なら・・・と思い、
岡谷駅前にあるララオカヤ
に。
以前来た時とは違い、ほとんどの店が移転などでほぼもぬけの殻。
そんな中で残っていた、
これまた以前に食べようか再三迷って食べなかったうなぎ屋
に。
清水屋といううなぎと佃煮(ちりめん以外にも鯉やイナゴといった、長野県らしいものも)を取り扱う店。
もう
来年以降、このテナントが残っているか怪しい状況
になっていたので、せめてもの・・・と思って、うなぎ弁当を買うことにしたのです。
前にも書きましたけど、
冬が本当の旬なんですよ、うなぎって
。
そして、これがうなぎ弁当。
並なんですけど、うなぎは大きいし、ご飯も店の主人が、ちょっと多めにしてやれとか心遣いを見せてくれたもの
です。
そんなこと言われたら、来年また絶対行かないかん
じゃん・・・(泣)。
2000円するけど、その心遣いを見てしまったら、とんでもなく安い
よ。
本当にお金を出して買って食べた甲斐がありました。
うなぎの身は柔らかいのに、外はしっかり焼かれていて、パリっとしています。
たれが無くとも、たれを掛けても、どちらも美味しい。
たれを掛ければ、たれのほんのり甘い味わいが、うなぎの味の濃さを控え目にしてくれます。
逆に、
無ければ無いで、うなぎの脂の美味さを味わえます
。
そんな飯田線の列車には、
豊橋駅での清算方法を説明してくれている掲示板
が。
・・・
確かにワンマンで走っているけど、豊橋まで乗る人なんて、そういない
よ(苦笑)。
最後は、
天竜峡駅の一つ前にある川路駅のそばにあるセブンイレブンで買ってきた、ヤマザキパンの「レーズンブリオッシュ」
。
生地にレーズンを練り込み、ラムシロップソースを挟んだもの
になっています。
コイツ、
クリーム状になっているラムシロップソースの甘さが、ブリオッシュの生地にマッチしていて美味い
。
レーズンも甘酸っぱくて美味い
わ。なお
ブリオッシュは、ふっくらしていて柔らかい
ですよ。
岡谷駅から乗った列車は一旦天竜峡駅で一休み。
先程も書いたように、
豊橋からやって来た列車に乗って、一つ前の川路駅に戻って、セブンイレブンで買い出しをした後、時間もあったので一駅分歩いてみた
。
・・・おかしい、
思ってたより遠い
ぞ(ギャハ)。
それでも乗車10分前に着いたので、事なきを得る。そして
乗る列車は、岡谷駅から乗って来たヤツ
じゃん!
乗務員が1時間休憩取りたかっただけ
じゃないのか!
しかし、
後続の列車(これが本当は乗る予定の列車)が遅れたため、乗る列車も5分以上遅れる
ことに。
飯田線は線形がよくないので、回復運転もままならないにもかかわらず、豊橋駅での乗り換えは定刻通り
に。あーよかったと思いながら家路に着いたのでした。
タグ :
大回りの旅
青春18きっぷ
中央本線
飯田線
そば処_桔梗
かき揚げ山菜そば
清水屋
うなぎ
山崎製パン
レーズンブリオッシュ
Posted by alexey_calvanov at
22:04
│
Comments(0)
│
2019年12月24日
もう脱出の準備はできた(笑)
もう学校はお休み、会社勤めの人ももう数日通えば休みの人も多い
ことでしょう。かくいう私も今週いっぱいで今年の仕事はおしまい。来年の日曜日(1/5)までお休みです。
そんな中で、出掛ける予定も立てています。
今週末は東京に行ってきます。
某サイトの管理人が東京で忘年会じゃないですけど、オフ会を行うとのことなので、行って来ようかなと。
そこで、
どうやって行くかがネックになってきた
。
夜行バス
とも思ったのですが、
丁度この時期はコミックマーケットの開催時期。
早々と混み合っておりました。じゃあどうしようと思って、思いついたのが、
「青春18きっぷ」
ですわ。
恐らく一泊はしていくつもり
なので、
2日分は少なくとも欲しい
。そこに
何かあった時のために、という意味で、もう1日分の計3日分の切符を金券ショップで買ってきました
。丁度使用期間になってきたので、買取も徐々に増えてきてるんでしょうね、すんなり買うことができました。
相場は1回分およそ2000円~3000円(日数が増えれば安くなる仕組み)
といったところでしょうか。
3回分買っても2回しか使わないかもしれないけど、東京~名古屋は6000円以上掛かるので、もとは十分に取れると踏んでいます。
余ったら、冬休みの間に日帰りで行けたらな
と思います。また尾鷲に行こうか、北陸に行こうか、それとももう1回東京に行くのもいいかな。
・・・まぁ、
今ある仕事を片付けよう
(泣)。
タグ :
冬休みの過ごし方
青春18きっぷ
Posted by alexey_calvanov at
23:41
│
Comments(0)
│
2019年08月17日
18きっぷで金沢へ
「青春18きっぷ」を使って金沢に向かいます。
本来なら仕事
だったんですが、
有給休暇という『公権力』を行使しなさい
ということなので、
喜んで使わせて頂きました
(笑)。
「青春18きっぷ」で金沢に行くのは9年ぶり
じゃなかったかなぁ・・・。
あの時は北陸新幹線(長野~金沢)が建設中
で、
富山を経由して高山本線で大回りができた時代
でしたね。
今は、金沢~富山(正確には、金沢~倶利伽羅・倶利伽羅~市振・市振~直江津の3区間)は第三セクターの路線
になったから、
「青春18きっぷ」で抜けるのは不可能
になっちゃったんだよねぇ・・・。少し寂しい時代になりました。
北陸本線のルートは細かいトランジットをこなさないといけない
のと
その割に待たされる時間が長い
という事態に直面するため、
結構泣かされることになる
んじゃないかと。あとは、
帰りのルートを検索した時、福井方面が1時間に1本しかない
とか地獄やなぁ・・・。
なお
一泊は確定
なので、
美味い寿司食って帰る
(爆)。
近江町市場は朝からやってる寿司屋があるらしい。
着いた時にも寿司屋はあるし、思いっきり食ってやる。
<来年行けないと思ってるんだろうけど、資金をよく見ておけよな。
タグ :
青春18きっぷ
金沢市
北陸本線
Posted by alexey_calvanov at
06:38
│
Comments(0)
│
2019年08月04日
320円で買える快適
先日東京に行ってきた帰り、
乗り換え時間などの検索をしていると、ホームライナーが案内で出てきた
。
ホームライナーなんて「青春18きっぷ」でも乗れるのか
といぶかしながらも、
使えるのなら使ってやろうとも思ったので、一路始発になる沼津駅へと向かう
のだった。
こちら、沼津駅。
ホームライナーはJR東海以外にもJR東日本でも運用されている、通勤快速的な列車とも言えるもの
で、こちらのように
専用の券売機で販売
されている他、
切符券売機でも「ライナー券」を押せば購入可能
です。
ちなみに
定員制なので、売り切れ次第終了
。ただし
原則当日にしか購入できない
ので、
早いもの勝ちという点では、特急券やムーンライトながらのような前売りで並ぶことも無くフェア
とも。
券売機で買えるライナー券は、普通の切符と同じ
ようにも。モザイク部分に席の指定が書いてあるので、それを見て座席を探し、
前の座席のカバーに切符を挿し込んでおく
という流れ。そこで車掌が確認して回ります。
慌てて乗ってしまっても、車掌から切符を買うことができます。
ただし、
ライナー券は必須なので、満席でも買わないといけません
(一応券売機では販売終了になってるんだけどね)。
なお、
席料は320円(税込)
。今回のように
沼津駅から乗ってもそれ以外の駅で乗っても320円は変わらない
ので、今回のように
始発駅から乗るのが一番オトク
なわけですね。これが
ホームライナーの弱点の一つ
でもあります。
で、そうこうしていたら列車がやって来ました。
この列車は、
静岡県内では珍しい部類になるクロスシート車
。
静岡県内ではロングシート車が幅を利かせている
だけに、
この列車に乗れるだけでも、18きっパーにはありがたい
んですよね。
さらに
トイレ付
。
今でこそ静岡県内の列車にはトイレが付きました
けど、
まだまだ普及率は低い
。その中で
確実にトイレがあるのは、この列車だけ
なんですよ。その点でもありあたやありがたや。
ところで、ホームライナーとは何ぞやと思う方もいらっしゃるので、改めて。
先程書いたように、
JR東海とJR東日本で走っている通勤快速的な列車
なんですが、
正直あまり使い勝手のいい列車
じゃないんですよね。
名古屋地区の場合、中央線の名古屋駅から多治見駅・瑞浪駅・中津川駅までの区間と東海道本線の名古屋駅から大垣駅までの区間
があるのですけど、
いずれの区間も快速などがあるため、何が悲しゅうて席料払ってまで乗らなアカンねんという流れになった
のでしょう。
今ある4路線以外にもあったホームライナーは順次廃止
となっていきました。
JR東日本に残っている湘南ライナーが生き残っているのは、関東圏の地獄のような通勤が影響している
のでしょう。
ところが、
地方になると事情は違います
。
基本的に普通しか走っていない
こともあり、
快速列車は貴重な存在
。かつ
確実に席があるという点で特急のような価値を見出すこととなり、今でも静岡以外でも甲信地方では確実に需要を見出している
のです。
というわけで、今回の静岡の場合、無茶苦茶メリットがあります。
まず
座席が確保できる点
。
先程も書きましたが、
静岡県内はロングシート主体で、状況によっては3両ですし詰め
ということも。
その中で席を確保でき、かつクロスシートでリクライニング付なんて天国のよう
でしたわ(笑)。おかげさまで、
静岡県内は、ほとんど寝てました
(爆)。
続いて
快速運転であるという点
。
停車駅は静岡県内の主要駅のみ。
沼津駅を起点に、富士駅・清水駅・静岡駅・藤枝駅・島田駅・菊川駅・掛川駅・袋井駅・磐田駅・浜松駅
となっています
(上りの場合は浜松駅を起点に先程挙げた停車駅を経由して沼津駅まで運行)
。
そして、
列車の状況にもよるのですが、そのまま乗っていてもOKな点
。
今回乗ったホームライナー3号は、浜松駅で終点になった後も豊橋駅まで普通電車として運転
されます。そのため、
そのまま座って発車まで待つこともできる
のです。
浜松駅でも乗り換えのために大勢の人が乗ってくる
ので、これもありがたい。
ちなみに、
乗車割合は8割くらい
かな。
十分に採算が取れるライン
だと思います。
本数が少ない・休日運行が少ないというデメリットはある
ものの、
普通列車しか走らない静岡県内なら十分にやっていける電車
です。
通常、
「青春18きっぷ」のショートカット方法として一般的なのは、新幹線を利用するもの
ですが、
時間さえ合えば、今回のような方法も十分検討できる
のではないかと思います。
タグ :
JR東海
ホームライナー
ライナー券必須
青春18きっぷ
ショートカットで利用可能
Posted by alexey_calvanov at
23:11
│
Comments(0)
│
2019年07月27日
(遅れてるけど)何とか間に合いそうだよ
西京極での観戦を終えて、阪急と地下鉄を乗り継いで、やっとJRに乗れた。
いやはや、
ここまでも綱渡り
だったんだけど、
JRもギリギリの時間で乗り換えないといけない
。にもかかわらず、
3分遅れてる
とか(泣)。
前の電車何やってんねん!
ともあれ、
米原駅での乗り換えは、どうやら支障はない模様
。
そこでダメなら新幹線になっちゃう
んだよね(ニヤニヤ)。
「青春18きっぷ」で最寄り駅には帰れそうだが、午前様は確定
だな(苦笑)。
タグ :
京都府
京都市
阪急電鉄
京都市営地下鉄
JR西日本
青春18きっぷ
Posted by alexey_calvanov at
21:46
│
Comments(0)
│
2018年01月07日
大回りの旅リベンジ
先日、
東海道本線・飯田線・中央線を使った大回りの旅
に行ってきました。
2013年の夏
にも行っているので、実に4年半ぶり
なんですね。
今回も最寄駅から乗って、豊橋駅から飯田線に乗り換え、岡谷駅まで。
そこから
中央線に乗り換え、塩尻駅で名古屋方面に乗り換え、中津川駅で乗り継ぐという形
になります。
前回も降りる場所は違うものの、同じルートで向かっています
けれども、
イベントにぶち当たったのと大雨に降られたので、散々だった記憶
が・・・。
というわけで、
最寄駅から終着駅になる豊橋駅まで乗っていく
ことに。
ここまでは新快速など優先列車が走っているので、移動も楽ちん。
普通電車なら倍以上の時間が掛かっているかと思うと、優先列車はありがたい・・・。
ここから、
飯田線に乗り換えるため、お昼ご飯というのか、途中でつまめるものをと思いお弁当を買うことにしました
。ちなみに、
豊橋駅では構内の店でかけそばを頂いています
。きしめんでもよかったかなと思ったものの、まぁそばの気分だったので(ニヤニヤ)。
ここで買ったのは、
助六寿司
。
壺屋の弁当部が販売
しております。
先述のそばを頂いたところも壺屋さん
です。
中はこんな感じ。
稲荷寿司が4個、かんぴょう巻きが5個
入っています。
稲荷寿司は美味い
ね。前にも紹介したかもしれないですが、
甘めの味付けで濃い味なんですが、美味いから何個でも頂けます。
その点
かんぴょう巻きももう少しかんぴょうに味があれば美味しいかな・・・
。コントラストが利き過ぎているので、次は稲荷寿司だけでもいいかな。
豊橋駅でご飯とお茶を買って、信濃路(一部静岡を抜ける)を駆け抜ける飯田線に乗っていきます。
この
飯田線は豊橋駅から辰野駅までの区間(そのうちJR東海の管轄はその前の宮木駅まで)
ですが、
電車によっては、その先の岡谷駅、上諏訪駅、茅野駅まで走っている
ものもあり、今回乗ったのも辰野駅よりも先の区間まで走っているものでした。
最初の電車は天竜峡駅まで
なので、乗り換えの間に昼ご飯・・・と思って
南信の名物「ソースカツ丼」
に。
こうなったのは訳がありまして・・・。
駅から数分のところにある辻本屋飲食店へ行った
のですが、
ソースカツ丼を頼んでもなかなか出てこない
。
5分位で出てくるだろうと甘く見ていたのがいけなかった。
どうも
一から作ってた
ようなのだ。
時間が無いと伝えると、急いで盛ってくれた結果が、この弁当になった
わけです。しかも
味噌汁が無いので850円にまけてくれてくれています
。
ギリギリで間に合ったばかりでなく、釣はいらないといったのに、わざわざ追いかけてくれた
のです。申し訳ないです。
肉はやや硬めのロースかフィレ
なんでしょうけど、
肉の味も感じられる味わい深い部分
でもあり、
ソースの濃さも相まって美味い
。
何よりサクサクしている
のよ。そして、
一緒に添えられていた、恐らくすんき漬け(本来は長野県の木曽地方の漬物で、塩を使わず乳酸菌で漬けた珍しいもの)の酸味あふれる味わいもなかなか美味しい
。
ギリギリ間に合って乗ったのは、
茅野駅までの電車
。
この電車に乗らないと、大きく予定が狂ってしまう
のだ。
先述の通り、
飯田線の端になる辰野駅を越えて走る電車の一本
で、
天竜峡駅から北へ向かう方向に乗る中では、一番遠くまで走るものになる
でしょうね。
途中、
七久保駅ですれ違いの電車が遅れ、6分のロスになる
ものの、
先の区間でその遅れを徐々に取り戻し、伊那松島駅辺りには定刻通りにまでなっていた
。本数が少ないのもあるのだろうけど、あっという間に取り戻したようにも。
途中乗り換えの岡谷駅にて。
中央線が走っているのもあって、様々な電車が乗り入れている
わけですが、
松本はわかる
。
ここから距離はあるけど飯田まで行く電車があるのもまぁわかる。
ここには載っていないけど、
特急で新宿まで行く電車もわからんでもない
。でも、
長野県を渡り切って、終点になる豊橋まで行く電車があるのはおかしい
(汗)。
岡谷駅より前の区間で始発となる
んだろうけど、
総距離にしたら200km以上ノンストップで走っている
わけだよ。乗ってはみたいけど、すごいよね・・・。たぶん、
長距離で走る電車としては5本の指に入る普通電車としてトップクラスの走行距離
でしょう。
岡谷駅で25分待ったものの、待ち時間を感じさせないほどあっという間に時は過ぎる。
お土産選んでたら時間が早いのよね・・・。
岡谷はうなぎが名物
で、
うなぎを売ってるところもあった
けど、
時間のことを考えると選べなかった
(泣)。
冬のうなぎは旬なのに
ね・・・。
岡谷駅からは中央線
になり、まずは
塩尻駅まで
。
大きな乗り換えターミナルとなる場所で東西に分かれる中央線の中間地点
でもあるのです。
その塩尻駅では、やはりそば。
去年
塩尻には行ったけど、色々あって行けなかった
のね、
キオスクそばの駅そば屋
。
そこで頂いたのは、
安曇野葉わさびそば
。そこに
山菜とねぎをトッピング
しました。
ええ、
ねぎまみれでメインの葉わさびもトッピングの山菜もわからなくなる
(苦笑)。
ああ、
やっぱりここのそばは美味い
ね。
出来合いなのはわかってても、ここのそばは美味い。
信州そばだからと思いたい。
葉わさびの辛さとねぎのすっきりとした辛さで、味が辛いだらけ
なんだけどね(爆)。
この後は、中津川駅まで普通電車に乗って帰ることに。
ローカル電車のあるあるで、
1両目で乗車券を取って清算するシステムのため、2両目は一部の駅を除いて基本的には締め切り
。それはそれで
寒風吹きすさぶ中走るので、熱が逃げないのはありがたい
。でも、
足元のヒーターが利き過ぎているのか、暑い
(爆)。
ジャンパーを脱がないと暑い
のよ。
ある意味拷問
でした(泣)。
去年乗った時は、そんな時期じゃ無かったとはいえ、ここまで暑かった記憶が無い
のよねぇ・・・。
その車中で
「わさびちくわ」を買って食った
。わさび入りチーズなのね。
・・・
もっと辛いのかなと思ったら、全くと言っていいほどチーズの味
(笑)。
中津川駅で短い時間の乗り換えを済ませて、最寄り駅に無事に着きました。
4年越しのリベンジができましたよ。
その乗っている時間は壮絶
で、
1周するのに半日以上(約13時間)
。中でも
豊橋~天竜峡で4時間、天竜峡~岡谷で約3時間半
ですよ・・・。いかに過酷なのかがわかります。でも、
乗っているだけなのでか、あまり疲れなかったという不思議
。
また行く時には、
逆から回ろう
。でも、1日で行けたかな・・・。是非とも、
岡谷からでもいいから、豊橋までノンストップで行くあの電車に乗りたい
(爆)。
タグ :
大回りの旅
青春18きっぷ
天竜峡駅
岡谷駅
塩尻駅
助六寿司
ソースカツ丼
安曇野葉わさびそば
飯田線
中央線
Posted by alexey_calvanov at
23:13
│
Comments(0)
│
2018年01月06日
無事に帰って来れました
朝早く(とはいっても一番電車ではない)出て、飯田線・中央線をメインに乗っていった大回りの旅も、この記事を書く数時間ほど前、無事に最寄り駅に帰って来れました。
途中遅れた時にはどうなることかと思いましたけど、走っている本数が少ないことが幸いして遅れを取り戻せたようです。
終日いい天気
だったので、
遅れなかったのも幸いした
ようです。まだ
長野の南信・中信は雪があまり降っていない
ようです。
降ってもすぐ溶けてしまった
のかな。
根雪があまり無い
んですよ。
詳しい話になるかどうかわかりませんけど、後日そのあたりを書いていければなと思っております。
ちなみに、乗
ってるだけだからか、案外疲れていないという不思議
(笑)。
タグ :
JR
大回りの旅
飯田線
中央線
青春18きっぷ
Posted by alexey_calvanov at
22:43
│
Comments(0)
│
嫌な予感がする・・・
「スターウォーズ」の見過ぎだろって?
さにあらず。
大回りの旅の途中、七久保駅で辰野方面からの電車が来ず、すれ違いに遅れが発生する事態
に。まだ
正味6分の遅れ
だそうだけど、
これが致命傷になりかねないのがローカル線
(汗)。大丈夫かしら?
しかし、
この路線に乗る時は、何かしらのハプニングに巻き込まれる
のぉ・・・(泣)。
タグ :
飯田線
大回りの旅
青春18きっぷ
七久保駅
電車のすれ違い
遅れ
Posted by alexey_calvanov at
14:24
│
Comments(0)
│
停車時間は25分
そんな
「銀河鉄道999」のような感覚にさいなまれるのが、ローカル線最大の特徴
とも。
現在
飯田線の中部天竜駅で待ちぼうけ
。そうです、
実に4年ぶりに大回りの旅
をしてます。
余った「青春18きっぷ」の消化という罪滅し
を兼ねて(ギャハ)。
今回は、途中どこかで降りるという事態は無く、あくまで乗り換えや乗り継ぎのために降りる
というふうになりそうです。そのため、
豊橋・天竜峡・岡谷・塩尻・中津川しか降りない
でしょう。
とはいえ、
中部天竜のように長時間停車するところなら話は別
(笑)。
途中下車して駅周辺をぶらりとします
わ。ええ、何もなかったけどね(爆)。
ちなみに、
この乗っている電車の終着駅である天竜峡までまだまだ先は長い
(汗)。さすが飯田線・・・。
タグ :
飯田線
中部天竜駅
大回りの旅
青春18きっぷ
Posted by alexey_calvanov at
10:19
│
Comments(0)
│
2017年12月31日
【ヤバイ!】まさかのトイレ無し車両【罰ゲーム】
東京に昨日行ってまして、今日は横浜で崎陽軒の弁当を買うために途中下車した以外は電車移動
をしておりまして、
熱海以降は静岡→浜松→豊橋の超小刻み移動を余儀なくしております
(泣)。
で、
今静岡
なんですが、
久しぶりにトイレ無し電車
だよ(大泣)。
「青春18きっぷ」を利用する旅の中で最も苦行とも言える『静岡越え』&『トイレ無し』が一挙にやって来た
よ・・・。
浜松までとはいえ、この苦行は堪えるなぁ。
タグ :
静岡県
JR東海
青春18きっぷ
静岡越え
210系
トイレ無し
苦行
Posted by alexey_calvanov at
17:25
│
Comments(0)
│
2017年12月30日
毎度のことながら、分刻みのスケジュール
今日だけは、東京方面に諸用があるため、例によって例のごとく「青春18きっぷ」で向かいます。
一つは、
コミケにどうしても行かなければならない
ため。
アマチュアサッカー(コミュサカ)に詳しい御仁がサークル参加する
とあっては行かんといかんでしょ(苦笑)。
もう一つは、
某サイトの管理人絡み
。
土産持ってきたぞ
(ギャハ)。
そんなこともあり、
今日は東京に留まって、大みそかの朝に名古屋へ帰ろう
かと。
大みそかもゆっくり東京で過ごすか否かはその時次第
(ニヤニヤ)。
どっちにしても目的地まで先は長い。
寝よう
(爆)。
タグ :
青春18きっぷ
コミックマーケット
コミケ
コミュサカ
Posted by alexey_calvanov at
07:17
│
Comments(0)
│
2016年07月31日
隣県なのに長く感じる
愛知県民にとって、岐阜や三重に行くのは楽
なもので、
数十分で着いてしまう(名古屋駅からの場合)
。
しかし、
長野や今回向かう静岡の場合、在来線で行くと同じ隣県なのに時間の掛かるイメージしかない
のです。とはいえ、
長野は特急があるので、そこまで時間が掛かるイメージは無い
。
静岡の場合はそれが無いので、時間の掛かるイメージが拭えない
んですよ(汗)。
前にも書いたと思いますけど、
静岡や浜松に直行する電車は名古屋・豊橋からほとんどない
ので、
名古屋から静岡方面に向かう場合は、必ずどちらかの駅で乗り換えないといかん
のですわ。
もちろん
新幹線に乗れば万事解決
。ただ
今回は「青春18きっぷ」
。仕方ないよねぇ・・・。
タグ :
名古屋方面から静岡に向かう時あるある
青春18きっぷ
Posted by alexey_calvanov at
11:38
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2016年07月30日
ここまで来たから静岡行くわ
明日、
清水エスパルス×FC岐阜の試合が行われるIAIスタジアム日本平(静岡市清水日本平運動公園球技場。通称アイスタ)に行って来ます
。
試合開始は18:00
からなんですが、さすがサッカー王国静岡県ということもあり、
15:30から開場
するんですわ。それだけ多くの人が来る(かもしれない(笑))ので、できるだけ早く行こうと思います。
今回は「青春18きっぷ」が利用可能な期間
なので、
名古屋からだと午前中に出ないといけなくて、それでも静岡(清水)には15時前に着く
んですね。
丁度シャトルバスの始発がその時間
なので、乗れるかどうか微妙だけど、それに乗ってアイスタへ向かいます。
問題は帰り。
「青春18きっぷ」で帰ろうと思うと、静岡駅から20:46発の電車が最終
になるんですわ。
試合終了が20時前になると思う
ので、
そこからシャトルバスに乗ろうとするとギリギリ
になりそうなんですよね・・・。
だから帰りは静岡駅にしよう
と。
新幹線がある
からね、
「のぞみ」は停まらない
けど(ギャハ)。
<オマエ、静岡県民に怒られるぞ!
ともあれ、
明日は何としても連敗を止めないといかん
と思う。
そうでなければJ3降格圏に踏み込みかねない
からねぇ・・・。
厳しい相手であることは百も承知。
何とかして勝ち点をもらって帰りたいものです。
タグ :
FC岐阜
清水エスパルス
IAIスタジアム日本平
アイスタ
静岡市清水日本平運動公園球技場
行きも帰りもギリギリ
青春18きっぷ
Posted by alexey_calvanov at
23:58
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2016年01月07日
青春18きっぷで新幹線に乗れるオプションが登場するとのこと
もうすぐ2015年~2016年冬の「青春18きっぷ」利用期間が終了
となりますけれども、
次回の春の期間からは、同じ時期に開業する北海道新幹線に乗れるオプションが搭載
されるそうです。
北海道新幹線に乗車できる区間は、青森県にある奥津軽いまべつ駅から北海道にある木古内駅まで。
その区間だけは、
「青春18きっぷ」に加え、2300円(税込)の「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を購入することで乗車できます
。ただし、
乗車できるのは自由席のみ
で、かつ
片道1回のみ使用可能
になっています
(恐らく下車時にオプション券は回収されるものと思われる)
。
決して北海道新幹線全線で有効なのではなく、あくまで普通電車区間が無くなってしまう該当区間の救済措置として展開
されるものと思って乗らないといけないわけです。
それでも、
特急電車時代は無料だったのに、新幹線になったら有料になるなんて・・・と思う方もいらっしゃるでしょう
けど、
新幹線の費用が莫大であることを考えれば、その昇華のためにと思うと仕方のないことなのかもしれません
。むしろ乗れませんとなるよりいいんじゃないのよ、と。
なお、
この北海道新幹線開業に併せて、JR江差線となっていた区間は、第3セクター「道南いさりび鉄道」の道南いさりび鉄道線(木古内駅から五稜郭駅まで)として開業
することになります。
この区間は、先に開業し、JR線がその先にある「青い森鉄道」の青い森鉄道線(青森駅から八戸駅まで)・「あいの風とやま鉄道」のあいの風とやま鉄道線(富山駅から高岡駅まで)・「IRいしかわ鉄道」のIRいしかわ鉄道線(金沢駅から津幡駅まで)と同じく、途中下車さえしなければ乗車OK
というふうになっています(ただし、
青い森鉄道線は野辺地駅のみ途中下車可能
)。しかしながら、
今回の道南いさりび線の乗車は北海道新幹線との連続乗車扱い
になるので、やはり
前述のオプション券が必要
になります。つまり
北海道・道南出身の人は、道南いさりび鉄道線から乗った場合は、その分の運賃を払ってから「青春18きっぷ」を利用することになる
のです。
少々ややこしい扱い
にはなりますが、
2300円で新幹線が乗れるなら正直オトクな区間
ではあると思います。そして
JR北海道の英断には高評価を送りたい
です。ただ
名古屋から乗るとなると、3日くらい掛かる
んだろうなぁ(爆)。
タグ :
青春18きっぷ
北海道新幹線
道南いさりび鉄道
道南いさりび鉄道線
青春18きっぷ北海道新幹線オプション券
Posted by alexey_calvanov at
23:53
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2015年08月16日
これから無茶して帰ります(爆)
コミケ3日目、
欲しい物はあらかた買い、早いこと帰ろうと思い電車に飛び乗りました
(笑)。
とりあえず、
りんかい線分は青春18きっぷが通じないので大崎駅まで乗り、そこから一旦改札を出て使う
というふうに。
その
大崎駅改札外のNewDays(いわゆるキオスクともコンビニとも言える形態の店)は、おにぎりが赤飯だけ
(ギャハ)。仕方ないので
改札内のNewDaysに入ると、それなりにあったのでいくつか買ってきました
。落ち着いたら車内で頂く予定です。
ちなみに、
「終わりのセラフ」のコラボキャンペーンをやっていたのは、大崎駅だけなのか?
この後、
平塚→熱海→興津→浜松→豊橋・・・となっていくので、総じて6時間以上の長丁場
になりますけど、
この時間ならそう混まないと思いを馳せ、寝て行きます
(ギャハ)。
<乗換えし損ねるぞ!
タグ :
コミックマーケット
コミケ
コミックマーケット88
青春18きっぷ
大崎駅
NewDays
Posted by alexey_calvanov at
14:36
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2014年03月22日
アキバ・キュアメイドカフェで行われているキルラキルカフェに行ってきた
この前の記事で、朝も早よから行ってきたのは、アキバのキュアメイドカフェ。
そこで
現在テレビアニメで放送中の「キルラキル」の世界観やキャラを飲食物で再現した「キルラキルカフェ」に行きたかった
わけですよ。
ホントは夜行バスで・・・とも思ってた
ものの、
既に乗車券が完売
ということもあり、
今回は青春18きっぷでと相成った
わけです。丁度3回券が手に入ったこともあるし(ニヤニヤ)。
朝早くに最寄りの駅から一番列車で乗っていったのはこれまでと同じ。
今回はきれいな青空の下、何事もなく東へ東へ。
この日は北日本で大荒れの天気で、その影響が関東にも及んでた
んですけどね(詳細は後述)。
で、
熱海→小田原→横浜経由で無事に東京・アキバに到着
。小田原での乗り換えは湘南新宿ラインに乗り換えだったんですけど、この乗り換えは正しかったんでしょうかねぇ?
<知らんがな。
アキバに着いたのは12時半すぎ。
丁度
駅前広場では、秋フェス(秋葉原フェスティバルの略)というイベントが行われていた
(しかもTOKYO FMでCMまで流していたんだぞ、すげえ)のですが、
強風(北日本の悪天候が関東に及んだ結果)で中止
になっておりました。私が来た時には、一生懸命テントを畳んでたり、UDXビル前のどこかのそばのテナントが強風の中必死にやっている姿を見て、行こうかいなとか思ったりして目的地に向かっておりました。
それから10分も経たないで
目的地のキュアメイドカフェのあるジーストア・アキバ
に着きました。
列が無いので、驚きつつもエレベーターで上がってみると、何と階段に列ができている。慌てて1階まで下りて、列の最後尾に。
そこからが長く辛い戦いの始まりになろうとはこの時ばかりは知らんかったわい
(泣)。
まぁ、
本当にこの列が進まない
のよ。
国会議員の牛歩戦術に遭っているかのように。
実は、
事前にキルラキルカフェの待ち時間が数時間になるという情報は得ていた
ものの、
その数時間が経っても3階まで行くか行かないかのレベル
。その苦行に耐えきれず脱落するものも何人かいたものの、進まなさ具合は一向に解消されずにいました。
あまりにも進まないので、ラジオでも聞いて気を紛らわすことに。
チョイスしたのは、丁度電波伝搬実験中だったInterFM。
写真のように、
89.7MHzでもそれなりにいい感度で入っています
。ただ、
ちょっと動くだけで入りが悪くなる
ので、
この高い周波数に変えることが東京では有効なのかは疑問符がつくところ
。
現行の周波数76.1MHzでもそこまで酷いわけではなかった
し。
恐らく
横浜対策(横浜の周波数は76.5MHz)と関東圏でのエリア拡大(InterFMは主に南関東圏をエリアにしているが、出力的には関東圏全土に対応可能になっている。現行周波数では栃木にあるレディオ・ベリー(76.4MHz)が邪魔をする)用
なんでしょうね。
待つことさらに1時間半。
最初に訪れてから3時間半でやっと最上階にあるキュアメイドカフェに到着。
この時、時間は午後4時半に差し掛かろうとしていました。長かった、実に長かった。
メニューを頼んでからさらに数十分。やっとお目当ての料理が出てきました。
上は、
「三都制圧襲学旅行!制圧完了御膳」
。この料理は
作中で登場した襲学旅行にちなんだもの
で、
目的地である三都(大阪・京都・神戸)の名物を料理にしたもの
です。
京都は京漬物(とはいうものの、中身はよくある漬物。そこはしば漬けにしないと(苦笑))、神戸はローストビーフを乗せたご飯(ローストビーフ丼)、大阪はたこ焼きなんですが、マヨネーズに金箔が乗った、宝田らしい成金な演出がなされております
なぁ。
下は、
「満艦飾家のコロッケプレート」
。
満艦飾家の夕ご飯に登場する「何だかよくわからないコロッケ」をイメージしたもの。
その「何だかよくわからないコロッケ」の中身は・・・案外全う(爆)。
海老フライはそのまま、いわしフライは大葉で包んだもの
で、
しいたけフライは肉詰め
になっています。そして
触手の付いたフライはクリームコロッケになっていて、触手はイカゲソでできています
。
味はというと、
「三都制圧襲学旅行!制圧完了御膳」はよくまとまったもので、平均的な味
です。悪くないかなというレベルで落ち着いています。
「満艦飾家のコロッケプレート」は、逆に何だかよくできたコロッケで、実に美味い。
こんな美味いんだったら、オレいつでも食うよ(爆)。特にクリームコロッケが最高に美味いね。
惜しむらくはソースが少ないので、自分で掛けられるようにしてくれればと思う
んですけどね。
このカフェは、
作中に出てきたシーンのカットや決定稿などの紹介がされており、店舗内ではサントラからのBGMが鳴り響いておりました
。
もうメイドカフェの面影は彼女達の着ている衣装だけ
(爆)。まぁ、そこまで思い切ってやるのも悪くはないんですけどね。
で、
このカフェで飯を食ってたら、見事に時間が過ぎてしまい、帰りは新幹線になった
というわけです(大泣)。
このままひかりかのぞみで帰ろうかと思ったものの、
寝過して大阪とか広島とか博多まで飛ばされたらえらいことになる
と思い、
こだまで名古屋へ帰って、N700系だと満足して席に座ってた
ら、
案の定、見事に終点の名古屋まで爆睡していました
とさ(ギャハ)。
<こんな時だけ予想が大当たりするんだな。
タグ :
秋葉原
キュアメイドカフェ
キルラキルカフェ
三都制圧襲学旅行!制圧完了御膳
満艦飾家のコロッケプレート
青春18きっぷ
Posted by alexey_calvanov at
17:59
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2014年03月21日
わぁい
タイトル、
男の娘向け雑誌の意味じゃないよ(ギャハ)!
<もう終わってまう雑誌でんがな。
ええ、
帰りは新幹線
だぁ・・・(泣)。
しかし、どうしてこうなった!?その理由はまた次回にでも。
わぁい! 2014年4月号
タグ :
東海道新幹線
青春18きっぷ
どうしてこうなった
Posted by alexey_calvanov at
23:59
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
2012年09月15日
「氷菓」の舞台、飛騨高山に行く①
先週の日曜日(9/9)、
青春18きっぷを使って高山に行って来ました
。
本当は前日の9/8に行くつもり
だったんですが、
寝坊しました
(爆)。まぁ、
高山も名古屋も雨が降ったので結果オーライ
だったんですが(ニヤニヤ)。
翌日にあたるこの日は、(曇ったりはしたものの)終日天気はよかった
です。そのあたりの詳細は後述します。
ルートに関しては、
最寄駅から岐阜駅まで行き、その後高山本線に乗り換えて、一気に高山まで向かう
というもの。実は
中央本線から多治見駅まで行き、太多線経由で高山本線に向かうというルートもなくはない
のですが、
さらに早く起きても着く時間は一緒という悲しい現実が見えてきた
ので、今回のルートになりました(苦笑)。
高山までは約4時間。
特に
岐阜からは単線かつシンプルは風景が広がるだけ
なので、寝るにはもってこい(爆)。
なので、途中の景色はほとんど覚えていません(ギャハ)。
こちらは、
目的地高山間近の風景(飛騨一ノ宮駅直後)
。
ご覧のように、
もうすぐ稲刈りが始まりそうな黄金色に輝く田んぼ
が迎えてくれました。
以前にも書いたように、
途中でシカが出て、名古屋行の特急が遅れたことから、高山に着いたのは定刻より10分遅れ
。
これが後々大きな影響を及ぼした
のはその日書いたブログでわかって頂けるのではと思います。
さて、高山駅に着くと、
1番ホームの案内が「ようこそ高山へ」となっていました
。
もちろん
1番ホームは電車の停まるホーム(特急専用)
です。
ここに来る人達が多いから設置されたんでしょう
ね。
高山は海抜573mにある街。
それゆえに
名古屋に比べると少し涼しかったのが印象的
。終日歩きまわっていたのですが、
名古屋であればジトーっとくる暑さで気が滅入ってくるのに、高山に関しては、ことその気分はほとんどなく、快適とまではいかなくとも、可もなく不可でもない環境
でありました。
高山駅から中心街までは徒歩5分~10分(中心地の鍛冶橋までは約10分)。
細やかな道も多いので、ゆっくりのんびり歩いていきました。
まずは、駅前でもらった地図にあるアンテナショップに向かうことに。
丁度この日は「飛騨の味まつり」が行われていた
ため、本町通りは人がいっぱいました。
この
「飛騨の味まつり」は地元飛騨地方だけでなく周辺地域の福井・石川・富山・長野の名産が集まっていました
。
一番最初に目に飛び込んだ店で、小腹も空いたので何か食べようということに。
飛騨牛のすじを使った牛すじ煮込み
です。
名古屋でいうどて煮のようなものですが、味はそれほど濃くなく、あっさり目の味付けになっていました。
少し歩くと、
今回の最初の目的地、まるっとプラザ
に着きました。
正式な名称は「飛騨高山アンテナショップ まるっとプラザ」。
ここは、
飛騨地方の特産品を集めた土産物店になっている
だけでなく、
高山市内の総合観光案内所
にもなっています。
しかし、
私にとっては、「氷菓」の聖地巡礼には欠かせない巡礼マップがいただけるありがた~い場所
であります。
そのまるっとプラザの一角には、
「氷菓」放送を記念して専用コーナーが置かれていました
。
舞台となる神山高校のワンシーンを切り取ったような小道具が置かれております。
有志が寄贈したものも数多く置かれ、コミュニケーションノートも置かれていおります。
ちなみに、
右側にある折木幸太郎と千反田えるのイラストは地元の高校の一つ斐太高校の生徒が文化祭で描いたもの
だそうで。
さて、
無事に巡礼マップをもらい、どこに行こうかと思って地図を眺める
と、
意外にこの近くに作品の舞台になった喫茶店が並んでいる
ではないか。
ということで、次回から本格的な高山観光に赴きます。
タグ :
氷菓
聖地巡礼
高山市
まるっとプラザ
青春18きっぷ
Posted by alexey_calvanov at
23:36
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2012年08月26日
東京の滞在時間は4時間40分。その一コマ
昨日(8/25)、青春18きっぷを使って東京に行って来ました。
本当なら5回券を買わないといけないのかな
・・・と思って立ち寄った金券ショップで、
偶然にも3回券をゲット
。
3回で8000円なら十分元が取れる
なと。1回あたり2600円ほどだし。あと2回はどうしようか思案中。週末があと2回あるので、十分行けるな(ニヤニヤ)。
で、今回のスケジュールは、以下のよう。
始発の電車に乗る→豊橋で乗り換え→静岡で乗り換え→熱海で乗り換え→品川か東京で乗り換え→最初の目的地アキバ着→池袋→新橋(汐留)→東京からこれに乗らないと日帰りできない電車に乗る→熱海で乗り換え→島田で乗り換え→豊橋で乗り換え→最寄の駅
という、まぁ
乗り継ぎ乗り継ぎという毎度ながらもすごい流れ
(苦笑)。まぁ、
新幹線で行くのも、在来線乗り継ぎで行くのも、(座れさえすれば)ゆっくりできる
し(ニヤニヤ)。
今回はそんな一コマを紹介。
行った先は個々の記事で紹介予定(汐留と東京は2つで1つという紹介にする予定)。
まずはこちら。写真は夜に撮ったもの。
「節電中」の啓発POP。
このPOPは
東京をはじめとする関東圏の鉄道会社で使われているもの
で、
一部東京電力の管轄する静岡県などでも貼られていたりする
わけです。
JRの在来線の場合、豊橋以東の電車から貼られている
ものと思われ。
静岡といえば、富士山。
8合目付近で雲が掛っていたものの、立派な夏富士が拝めました。
最後は熱海での一コマ。
朝ご飯は食べていたものの、小腹が空いてきていたし、目的地まであと2時間ということも考えれば、ここで腹ごなしをしておかんと・・・と思って食べてきたもの。
やはり静岡ということで、
黒はんぺん入りの冷やしそば
を。ちなみに、
冷やしにしたい場合は通常価格に40円プラス
。とろろは冷やしのみの特権(笑)。
つゆはあっさりしていながらもほのかに甘みがあり、黒はんぺんもクセのない風味豊かなものになっています
(どうしうても黒はんぺんって、魚のクセがあるからねぇ・・・)。
実は、
静岡で・・・とも思っていたのですが、静岡では時間が全くなかった(6分。熱海は12分と倍あった)
ので、ここで食べておいてよかった。
次回から、各地域の話を紹介していきます。
タグ :
青春18きっぷ
節電中POP
JR
乗り継ぎ
富士山
夏富士
熱海駅
黒はんぺん入り冷やしそば
Posted by alexey_calvanov at
23:17
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
次の20件 >
このページの上へ▲
メッセージ
ゲームに関する話題以外にも、色々やっております。ごひいきに。
なお、レス(お返事)は、コメントを下さった記事内に行っております。
また、記事に関する以外のコメントは掲示板のカテゴリにてお願いします。
プロフィール
アレックス
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
キリ番を踏んだ方、掲示板にご報告下さい。
記事検索
人気記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
ゲーム系 (2432)
好きな番組系 (244)
ケータイ系 (845)
真面目なモノ (554)
アニメ・コミック (1822)
飲み食い系 (3301)
スポーツ (1718)
女性陣から総スカン系(爆) (59)
ドージンワーク (54)
とっくしゅ~で~す (1005)
etc (1581)
掲示板 (16)
月別アーカイブ
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
リンク集
PHANTASY STAR倶楽部
Cross of The Time ファンタシースター倶楽部別館
カップ麺をひたすら食いまくるブログ
萌えオタニュース速報
錦晃星
ねとらぼ(ITmedia)
ITmedia +D モバイル
電気屋携帯部
日常とプログラム
杏リミテッドさやかわークス
せうの日記
爆突機銃亭(仮)
迷子な気持ち 笑顔で隠して
雷撃 宇宙海賊-mode
とある社会人が思うこと。
KINBRICKS NOW
うさな日々2
おちゃつのちょっとマイルドなblog
Flip Flap Flop[フリップ フラップ フロップ]
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム
黙って泣くでござる。
蘇るコンビニ貴族
カイズムの適当ですけど何か?
名古屋・広隆堂ブログ
片道切符社長のその後の目的地は?
タグクラウド
Android
au
Chrome
FC岐阜
Firefox
Internet_Explorer
iOS
iPhone
J2
J3
JFL
JR東海
Jリーグ
KADOKAWA
KDDI
MBSテレビ
NHK
Nintendo_Switch
NTTドコモ
PC
Safari
TBSテレビ
TOKYO_MX
Wii
Wii_U
Windows
XBOX360
XBOX_ONE
からあげクン
けいおん!
これはひどい
まるか食品
アクセス解析
アサヒ飲料
イオン
エースコック
カップヌードル
カルビー
コミケ
コミックマーケット
コラボ商品
サークルKサンクス
サークルあかまどうし
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
スマートフォン
セガ
セブンイレブン
ソフトバンク
ソフトバンクモバイル
テレビ東京
トラックバックテーマ
ドコモ
ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストⅩ_目覚めし五つの種族_オンライン
ニンテンドー3DS
ファミリーマート
プレイステーション3
プレイステーション4
プレイステーション5
プレイステーション・ポータブル
プレイステーション・ヴィータ
ペヤング
ペヤングやきそば
マクドナルド
マック
マックスバリュ
マルちゃん
ミニストップ
メディアファクトリー
ヤマザキパン
ランチパック
ロアッソ熊本
ローソン
中京テレビ
中日ドラゴンズ
丸栄
丸栄百貨店
任天堂
北海道日本ハムファイターズ
北海道物産展
千葉ロッテマリーンズ
名鉄百貨店
地域限定商品
小説家になろう
山崎製パン
攻略もどき
日清
日清食品
期間限定商品
東北楽天ゴールデンイーグルス
東日本大震災
東洋水産
松坂屋
松坂屋名古屋店
毎日放送
福岡ソフトバンクホークス
読売ジャイアンツ
講談社
集英社
//-->
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
//-->
QRコード