2025年01月18日

最初で最後の名古屋のシェーキーズに行ってきた

正月三が日に愛知県名古屋市港区にあるららぽーと名古屋みなとアクルスに行ってきました
そこに行った理由は、同店舗内にあったシェーキーズ名古屋に行くため。ここでやっているランチバイキング(ホリデーバイキング)に行ってみたかったんですね。

シェーキーズのランチバイキング(ホリデーバイキング)は、地域と曜日(平日と土休日)によって価格は違うのですが、ここでは2500円くらいだったかな。それで2時間ほど食べ放題になるのですから、大勢でワイワイするには、コスパはいいなぁと。ワイは1人なので、2時間だと持て余しますが(苦笑)。<それ、亜利巴”巴”(アリババ)の時でもそうだったろ。


KYG03_20250103_144447510その食べ放題、たくさんのピザが選べるんですね。中にはスイーツ系のピザもあったんですけど、さすがに甘いものを食べるのは、アレだったので、「ペパロニ」とか「アンチョビ&トマト」のようなピザを選びました
なお、リクエストも出せるので、並んでないピザが欲しいとなったら、ほぼ自動で焼きたてが食えるというオイシイ仕様になっています。



KYG03_20250103_145945955そして、シェーキーズにはカレーもあるんです。ご飯は無かったかなぁ。いや、あっても目に留まってないだけかもしれないが(ニヤニヤ)。



こちらは、具がゴロゴロしているので、食べ応えはあります。ただ、肉はあまり入ってないんです(苦笑)。それでも、口あたりはよく、コクがありながら、あまり辛くない。それでいてクセになる味なので、これ目当てで行ってもいいくらいです。


KYG03_20250103_150056248さらに、コーンスープもありました



コイツが濃厚で、コーンの旨味がしっかり詰まっておりました。まるでとうもろこしをそのまますり潰して作ったような出来でした。お酒を飲んだ後に飲むと、心身に沁みます(爆)。


KYG03_20250103_142228913ということで、そのお酒、普通に注文することもできるのですが、それだと追加料金を何度も払うハメになる。
だったらば、「ハイネケン」などが飲める飲み放題もあるのですけど、コイツが1000円(税込)もする。またビールが「ハイネケン」になるので、外国のビールが苦手な人には勧めにくい
そこで、自分で注いで飲めるセルフアルコールバーというのがあるんです。こちらのビールは、ビアサーバーに入った「一番搾り」なので、キリンビールが嫌いじゃなければ、国産ビールなので、美味しく頂けるのではないのでしょうか。これ以外なら、レモンサワーと「翠ジン」が頂けます。そして、価格も555円(税込)なので、アルコール飲み放題のほぼ半額になります。一部店舗では、生ビールだけ飲み放題でワンコイン(500円(税込))とさらにオトクなものもあるので、のん兵衛には天国だよね(ニヤニヤ)。もちろんランチバイキング(ホリデーバイキング)と一緒に頼まないといけません(ギャハ)。



これ以外にも、パスタとサラダバーの食べ放題も付いてきます。
パスタとサラダバーに関しては、そんなに種類が無いので、アクセントほどだと思って下さい。ただ、サラダバーには、コーンと枝豆が食べ放題になっていたのが、個人的にはツボだった。コイツが食べ放題になってるなら、価値が高いわ(ニヤニヤ)。特に枝豆はお酒のお供に十分いい
さらに、トルティーヤチップスが置かれており、そこにタコミートなんかもある中で、ハラペーニョがあったんですね。これも個人的にツボで、あのすっぱ辛い(ハラペーニョ自身で食べるのではなく、「ピクルス」のように酢漬けにして食すのが一般的)味わいが大好きで、学生時代に食べてから虜ですわ(ニヤニヤ)。これだけで酒が何杯でもイケる(ギャハ)。


KYG03_20250103_150159189そんな、ららぽーと名古屋みなとアクルスにあったシェーキーズですが、1/13をもって閉店となりました。名古屋には再出店だったんですけど、ウケが悪かったのかコスパが合わなかったのか、数年で無くなってしまいました。こんなに美味しかったら、通い詰めていたわ・・・(泣)。
そうなると近くのシェーキーズはどこかとなるのですが、静岡県静岡市のマークイズというショッピングセンターの中になるのだそう。それ以外だと関東圏と沖縄ないしは岩手県(盛岡市)まで行かないと無い。まぁ、関東圏の中でも都内23区や横浜とかになるのかな。ららぽーとTOKYO-BAYは千葉だから遠いしなぁ・・・。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2020年01月25日

【大成功】いきなり食べ放題【する?】

ステーキチェーンのいきなり!ステーキが食べ放題を実施することになったそうです。とはいっても、まだ実験段階らしく、東京にある1店舗のみのようです。

この食べ放題、制限時間60分で3980円(小学生以下は60分で1980円)食べられるのは、ワイルドステーキ・ワイルドハンバーグ・スパイシービーフカレー・ライスの4品のみ(実質ランチメニューと同じ)と全てではありません。一応延長することもでき、その際は30分で1980円になります。1/20から現在までに30人ほどが頼んだとのことで、一定数の需要はあると見受けられます。ちなみに、マイレージサービスの対象になっており、食べたグラム数がきちんとカウントされるとのこと。

一見すると、確かにおトクに見られます。しかし、安いメニューしか対応していないところに、いきなりステーキのケチさと底の浅さを感じられ、さらなるおトク感を得られないのです。しかも300gで1390円(税別)のワイルドステーキの場合、900g食べないといけない点や450gの設定がない点、さらに焼時間のことも考えると、60分で元が取れるのかという考えも。肉質もいいとは言えないんですよね・・・。あとは平日だけとはいえランチタイムに実施していないのが致命的11時開店の17時までって、12時間営業している中のほぼ半分じゃん!やる気さえ疑うレベルですよ。


以上の点から、早食いでレアでも気にせず食べられる人くらいにしか需要が無く、あそこは肉をたくさん食べると番付に載るのですけど、その番付に掲載される人やテレビに出てくる大食いの人くらいしかおトクにならんのじゃないのかと思えてならんのです。なので、いきなり頭打ち・・・になるのがオチになりそうで(汗)。
もう少し制限時間を伸ばすとか、メニューを増やすとか、終日実施するとか、オペレーションが煩雑になっても儲かる手立てを持たないと、アンタのとこはストップ安状態なんだからさぁ・・・と思う次第。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2012年06月14日

食べ放題するなら、何を食べたい?

今回は、ケンタッキーフライドチキンが7/4の創業日に食べ放題をやるという話題から発生したトラックバックテーマから。


このトラックバックテーマの元になったケンタッキーフライドチキンが行う食べ放題というのは、創業日である7/4の13:00~16:00に、全国の店舗で行うとのこと(一部店舗除く)制限時間は45分で、最初にオリジナルチキン3ピース・フライドポテトS1個・ドリンクM1杯が支給。以降制限時間いっぱいまで、その3種類が食べ放題になるわけです。

実は、ケンタッキーが食べ放題を行うのは初めてのことではなく、現在でも大阪にある1店舗のみで食べ放題サービス(バイキング形式)を行っています(そこでの制限時間は60分。内容は若干異なる)


行ってみたいサービスだなぁと思うものの、7/4って平日なんだよなぁ・・・。しかも、時間帯はいわゆるアイドルタイムって言われているところじゃん。う~む、本気度はいまいちよのぉ。


でも、そういった人には、「創業記念オリジナルチキンバリュー」なるたるメニューを6/28から始めるとのこと。その際、オリジナルチキンを5ピース買うごとに、オリジナルチキン1ピース無料券をプレゼントのことだそうで。さらに、「カーネル ライ麦パン」というケンタッキー創業者カーネル・サンダースが7歳の頃に初めて作ったレーズン入りライ麦パンも併せて提供されるのだそうだ。


ところで、食べ放題するなら、何食べたい?と言われると、やっぱりまず思い浮かぶのが寿司
100円の回転寿司でも2000円ほど食べていることを考えれば、やっぱり外せないよね(ニヤニヤ)。
次に思い浮かぶ食べ放題にしたいものは、ステーキ肉・肉・肉・・・を一度味わいたい。焼肉もいいんだけども、やっぱり肉を食べるのなら、分厚い肉で頂きたい
あとは、コンビニの商品を食べ放題にできるならうれしいなぁローソンのからあげクンとか、ファミリーマートのフライドチキンとか、あのあたりの商品は冷凍パックのままでもいいから欲しいと思ってしまうんだよなぁ(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:51Comments(0)TrackBack(0)