2024年08月29日

青ダヌキの気持ちがよくわかる、青森へ向かう旅②

引き続き高崎駅。お土産を買った後に、最初はNewDaysに寄ってきました。


KYG03_20240815_141859450そこでおにぎりと飲み物と一緒に買ったもの、その1が、「ニューデイズフライドチキン(辛口)」どこかで見たようなヤツだ(ニヤニヤ)。



味もどこかで味わったようなふうだった(ギャハ)。とはいえ、ちゃんとピリッとした辛味にジューシーな鶏肉と、定番どころは抑えておりました衣もサクサクでしたよ。


KYG03_20240815_141909222そのNewDaysで一緒に買ったもの、その2が、「碓氷峠の力餅」です。「峠の釜めし」で有名な荻野屋が販売しているもので、今回のは6個入りです。



一つ一つは小さいけれど、存在感は抜群で、あんこ(こしあん)のほのかな甘さともっちりとした餅の粘り強さが、疲れた身体に染み渡ります。もちろん、これからもうひと踏ん張りと思っている人にも。


その後、「青春18きっぷ」の残りがもう無いことが発覚し、急遽もう1枚購入。何で足りなくなったんだろうなぁ・・・(汗)。<8/3の件が大きいんじゃないの?

そして、暑い中でしたけど、高崎駅周辺を散策駅前にイオンがあって、結構充実しているなぁと感心しきり。内陸にあるのに、刺身類をはじめとした鮮魚が豊富だったねぇ。総菜も所狭しと並んでいたし、ままリーズナブルだったしなぁ。


KYG03_20240815_151033215と、感心しながら駅そばにあるローソンで買ったのが、「オフチキ Lチキ風」関東地区限定商品で、「Lチキ レギュラー」と比べて100g当たりのカロリーを25%・同じく脂質を40%オフしているのだそうな。一応鶏むね肉らしい。



これが、結構あっさりしていて、脂っ気がまず無いんですよ。一応ジューシーさはあるので、味気が無いということは無く、美味いといえば美味いレベルでした。味が足りないと思われたのか、塩コショウの味付けが濃い目だったのが印象的です。なので、スパイシーさが苦手な人には勧めにくいです。


しかし、2時間半もあれば、高崎市で食べられるローカルフードの一つである「ベスビオ」(辛い味付けの魚介スープスパゲッティ)を食べていけばよかったなぁ・・・と今になって後悔(ギャハ)。


いよいよ、高崎駅から先に向かう列車の時間となりました。その時刻は16:34。ここからグンマー帝国を北上します。


というところで、次回に続く(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:44Comments(0)

2024年08月28日

青ダヌキの気持ちがよくわかる、青森へ向かう旅①

aomori先日、青森まで行ってきました。
「ドラえもん」の話の中で、「のろのろ、じたばた」というものがあるのですけど、その中でひみつ道具を誤って使って青森まで行ってしまう青ダヌキのエピソードがありまして。今でこそ新幹線で快適に向かえますけど、掲載当時は♪津軽海峡冬景色の歌詞よろしく、上野発の夜行列車で向かうようなところだったわけです。
今だったら、「青春18きっぷ」で青森に向かうのが、当時の苛酷な旅を思い起こさせるものになるのでしょうけど、当時は太平洋側(東北本線)で向かえたルートが、新幹線開通に伴い、盛岡以降は三セク化されてしまったため、日本海を抜けるルートでしか行けなくなってしまったんですね・・・。それが盛岡からなのか、仙台からなのか、福島からなのか、はたまた大宮からなのかで、難易度も掛かる日程も違ってくるんですよ、これがまた。



ということで、今回は風光明媚と思ったルートで向かおうと思います。以前は福島・新庄経由で青森に行ったことがあるので、それとは違うルートで行ってみようと。
ただ、今回は本来なら東京・新宿にあるテルマー湯で滞在して、朝早くに新宿から向かう予定でいたんですけど、折しも台風7号が関東圏に接近しており、新幹線も含め全ての列車が止まりかねない状況だったので、急遽東京は通過することにしましたそのために宿を抑えないといけなかったんですけど、よく空いてた(しかもそんなに高くなかった)と思いましたよ・・・。


最初は、いつもの最寄り駅から始発列車に乗って、豊橋まで。そこから静岡越えになるのですが、いつもなら熱海まで直行で行けたんですけど、ダイヤ改正で静岡止まりになってしまった。そうなると、静岡で乗り換え・・・のところを島田で途中下車することに自宅じゃないぞ(ギャハ)。<ロッテオリオンズの島田茂さんの応援歌なんて、誰が知ってるんだよ!
ここで乗り換えるのは、島田駅から始発の列車が出ているため。そのため、それを知っている人達が、ゾロゾロと降りてました
島田から熱海行きの列車に乗り換えて、無事に熱海駅に着きました。途中の静岡駅や沼津駅でたくさんのお客さんが乗ってきましたよ、予想通り。


KYG03_20240815_103533199その熱海駅では、NewDaysに寄って軽食をば。「駅弁風おにぎり 牛肉どまん中」というおにぎりを買ってきました。
山形県の米沢駅で販売している「牛肉どまん中」をおにぎりにしたものですね。



これが、あの弁当を見事に再現していまして、あの甘辛な牛肉の味わいがちゃんと出ていたんですよ。ご飯の進むあの味わいをおにぎりで手軽に楽しめるなんて・・・。JR東日本は贅沢なことをやってくれたわい。


熱海からは古河行きの列車に乗って、小田原で乗り換えます。ここで乗り換える理由は、高崎方面に向かう列車と接続できるため。そう、この列車を乗り倒します(苦笑)。特別快速とはいえ、3時間掛るんですよ、高崎まで(汗)。ながいたびがはじまる(棒読み)。<「元祖西遊記スーパーモンキー大冒険」ですか。

ちなみに、JR東日本の列車に乗ってから、先述の台風接近に伴う計画運休の可能性を知らせるチャイムがひっきりなしに鳴っていました。そして、あの路線が運休、この路線が運休と徐々に運休情報が出てくるようになってきたのです。幸いなことに、翌日乗る路線の情報は出てこなかったんですけど、やっぱり本来の予定で乗る路線の計画運休は出てきた(汗)。


KYG03_20240815_141614789小田原駅から3時間、高崎駅に着きました。群馬県の中では一番大きな街で、かつ中心都市ですね。
ここの写真が多く出てくる理由は、ただ一つ。ここで2時間半待たされるから(ギャハ)。


さて、高崎駅は開業140周年を迎えたとのこと。駅には歴史を伝えるボードもありました。



KYG03_20240815_144408952群馬といえば、だるま。
こちらは、高崎まつりを宣伝するだるまでございます。



KYG03_20240815_150806594こちらは、高崎駅西口にある「幸福のだるま」
普段見られるだるまは、こちらの石像のものになるんじゃないかと。



KYG03_20240815_144600881高崎市は、ソフトボールを推している街のようで、JDリーグに所属する2チーム、ビックカメラ高崎BEE QUEENと太陽誘電ソルフィーユの宣伝ボードがありました。
・・・逆に高崎だから、Jリーグに所属するザスパ群馬の宣伝が無いのか。そう思うと、群馬県の地域間闘争は根深いのだな。



KYG03_20240815_142159198そして、グンマー帝国のリーサルウェポンで、今年(2024年)夏のアニメである「菜なれ花なれ」が展開されていました。エキナカにあるお土産屋でグッズが売られておりました。後日紹介します。



2時間半もいれば、腹も減る。腹ごしらえも兼ねて、ちょこちょこ買ってきたものを次回紹介しながら、この先を向かいましょうか。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)

2024年08月15日

グンマー帝国堪能中

という名の待ちぼうけ(ギャハ)。


この先に向かう列車が2時間ほど待たないといけないので、高崎駅で待っているわけです。まだ1時間位待たないといけない(汗)。
その代わり、土産も買ったし、駅周辺も堪能できたので、有意義な時間を過ごせたと思います。

あとは次の日次第。代行バスルートがあるのが気掛かりですけど、さすがに日本海沿いなら、台風7号の影響は、そうないだろうと踏んでます
さぁ、どう出るか?<やってることが山師のそれでしかない。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 15:30Comments(0)