2015年08月09日

麻婆豆腐も食べたい、炒飯も食べたい

SHL23_1774そんなあなたに、セブンイレブンの「麻婆炒飯」東海3県+静岡県限定の商品となっておりますが、もしかするとそれ以前から他の地域でも販売していたことでしょう。



まず麻婆豆腐は辛味は少し抑えめながらもコクのある味。豆板醤が入っているのにね。辛さよりコクの引き立て役で入れているのかしら。
そういうふうにしているのも、一緒にある炒飯のせいなのかなと思って、今度は炒飯を頂きました。こちらはこちらで香ばしい風味が引き立ち、コクも十分。ただし薄めなんですね。やはり麻婆豆腐に合わせるためなんでしょう。こちらの炒飯に使っている味付けはたまり醤油とのこと。それにしては・・・と思う次第。


総じて、両方あるから双方が生きていると言えるものになっており、片方だけではあまりおいしいとは言えないのかもしれません。でも、両方食べたいという欲張りの人には、両方買うよりかは安いからですね(ニヤニヤ)。


ちなみに、これを見て個人的に思いついたことがあるのですけど、それはまた別の話で。<というより、見付けられるの、麻婆豆腐単体(ギャハ)?


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2013年10月10日

今年は期間中に横浜・中華街展をやるぞ(笑)

10/9から名古屋三越栄本店で「横浜・中華街展」が行われています。
去年は開催終了後に行っていた反省から、今回はきちんと開催期間中に行って、皆さんに行って頂ければと思っております(苦笑)。

この催しは中華料理・中国占いなど中華街と横浜の土産物を販売しています。またワールドバザールという催しも同時開催されているので、世界中の名産品も見て回れます。


ISW11F_0074とはいうものの、やっぱりメインは中華街・中華料理の数々だったり(笑)。餃子・シュウマイといった定番ものもあるんですが、個人的に好きなチャーハンを紹介しようと。

それが、四五六菜館の麻婆炒飯。見てわかるかと思いますが、麻婆豆腐とチャーハンにチャーシューが乗っかってるんですね(苦笑)。ハンバーグにオムライスが乗ったお子様ランチみたいなもんだよ(ギャハ)!<このチャーハン作った人に謝れ。



えー、「美味しんぼ」では、チャーシューのデキが中華料理のデキに繋がる・・・とまで言われるくらい、炎を操れるかどうかという意味でこの品を頼む人もいるとかいないとか

で、味はというと、ご飯はパラパラっとしながらも油のクドさはなく、麻婆豆腐もそんなに山椒が効いていないながらも、辛さはきちんと伝わっているので、チャーハンによく合います。
去年食べた状元樓のチャーハンもよかったけど、これもいいね。

ちなみに、その状元樓、今年は麻婆豆腐のお供は白いご飯だった・・・orz


ISW11F_0075で、もう一つ頼んでいたのが、萬珍樓のキシメン包み。左が海老・右がチャーシュー。香港飲茶の人気メニューという肩書で登場しております。
これは、もちもちした皮に包んで蒸したもの・・・というこれまたシンプルだな、おい(汗)。



で、コイツの味がクセ者で、そのまま食べても味がないのよ(苦笑)。具材の味だけ。
ゆえに、付属のタレを掛けても、タレの味が薄いのか、皮の何も味のない部分が勝っちゃうのよ(泣)。まずいわけじゃないんだけども、できることなら最初から掛けて、染み込ませた状態なら美味しかったのかもしれない。皮のもちもちとした味が染み込ませにくくさせているのね、たぶん。


ISW11F_0076最後は、かをりのレーズンサンド高級ブランデーに漬け込んだカリフォルニア・レーズンとクリームをバタークッキーで挟んだ一品です。
北海道物産展でも似たような商品がありますね。



これがまた結構美味い。サクサクのバタークッキーはそのままでも十分に甘くて美味しいおやつになります。それでいて、挟んであるレーズンやクリームは味が控えめなので、クッキーの甘みの邪魔にならないんですよね。ゆえに、飽きの来ない味になっていて、何個でも頂けます。
これはお茶受けにいいですね。紅茶・日本茶・ウーロン茶、何でもいいと思います。抹茶(茶道)の時に置くお菓子でもいいのかなぁ、これ。変にバターの濃厚さがないのがいいのかもしれないですね。


この催しは10/14まで開催されます。
なお、最初に紹介したチャーハンは炒飯25選の一つです。色々あるので、目移りしますよ。また去年同様リーズナブルなトワイライトメニューもあります


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)