2016年10月29日

秋の新アニメ2016 ワースト

秋の新アニメ、ここからはワースト作品の紹介です。
今期も酷い作品数あれど、決定的に酷かったのは1つ、悩みどころがいくつかというふうでしたね。でも総じてクオリティが低めで悩ましいのよね・・・。何とかならんのかいね。


今期のワーストは、「ブブキ・ブランキ 星の巨人」
第1期も酷い作品だったのに、時間があるから見てみようかと怖いもの見たさで見てたら、案の定酷かったという(苦笑)。テンプレ展開(双子の妹との争い)とか、先読みのできる作品はアカンわ。その妹もムカつくを通り越して顔も見たくないとは中々ない。今後テンプレ展開で、兄妹の仲が修復されてラスボス討伐・・・なんでしょうな(ニヤニヤ)。

2番目は、「ブレイブウィッチーズ」
こちらは悩みどころ作品の一つ。悪くはないけれどもよくもない。ここに挙げたのは、テンプレ展開気味なところかなと。お姉ちゃん重傷→507小隊に入れて下さい!→メンバーの一人が「だが認めん!」→少し氷解。・・・どっかで見た展開のような気も(汗)。もう少し気の入った展開になってほしいけど、中盤くらいなのかな。あと、納期遅れはもうするなよ

3番目は、「装神少女まとい」
のろい・もどかしい・イライラする展開ですわね。かといって緩くもないしシリアスとまで言うほどシリアスでもない。ともすれば空気なんですわ。もっとキャラが弾けてもいいんじゃないかなと思いますが、このまま行きそうな気も・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 21:15Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月28日

秋の新アニメ2016 ベスト

今期も秋アニメの格付けを行っていきましょう。
今期も厳しいなぁ・・・。続きものが多くなってきているのもあるのですが、ネタ切れを危惧したくなる展開も。次も見たいと思える作品が少し減ってる感があるので、ムリして作るよりか、クオリティを上げてくれ・・・と。だからと言って、次回がまだできていませんというオチは勘弁してほしいね。今期2作もあるからね。まだ製作そのものを遅らせて、夏アニメだったのが秋アニメになったとかいう作品が出ていないだけマシですけどね(苦笑)。


それでは、例によって例のごとく、ベスト3・ワースト3で紹介していきましょう。


今期のトップは、「WWW.WORKING!!」
キャラの個性的な部分が毎度のことながら安定していながらもエッジが利いているわけで。そして、テンポもいいわね。
シリーズとしては4作目でキャラ一新となっても、このシリーズの作風は変わっていないので、安心して見られるのもポイントが高いですね。新規の人も楽しめ、これまでのシリーズを見ている人も安心して見られる稀有な作品。こういうのがいいアニメだと思いたい。

2位は、「ガーリッシュナンバー」
いやぁ、クソアニメですわ(ホメ言葉)。主人公の成長物語になるそうな予感もあるものの、いかに(最近の)アニメが打算かつ惰性でできているのかを痛烈に批判しているようにも感じましたね。そして、ドロドロな業界事情(ではないことを祈りたい(爆))も拝めるあたり、ネガティブな「それが声優!」(アニメ制作の面では「SHIROBAKO」)とも取れる感じに仕上がっていて、一周回って面白い(笑)。この製作陣に幸あれと願いつつ、高評価を出したいと思います。

3位は、「ステラのまほう」
色々悩んで、この作品に。キャラが面白いというのもあるけれども、主人公のおじさんキャラへの愛情が半端ない(笑)。あとは今期の中で一番ほのぼのとしている点でしょうか。ただ、もう少しヤマが欲しいとも。

次点は、「終末のイゼッタ」
こちらも総じて静かでヤマの少ない作品なんですが、一発逆転でスカッとする展開もあり、今後の期待値も込めて、この位置に。なお、主人公よりもイゼッタの方が可愛い(笑)。


次回はワースト作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:55Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月14日

秋の新アニメ2016 その12 ブレイブウィッチーズ

秋の新アニメ2016、最後となる12回目は、オリジナル作品である「ストライクウィッチーズ」の流れをくむ「ブレイブウィッチーズ」です。
作中では、「ストライクウィッチーズ」と「ストライクウィッチーズ2」の間を描いたものになっていてはいるものの、舞台となるのは502小隊という別の部隊を描いたものになっています。しかし、作中のキーワード(ウィッチ・ネウロイなど)は、そのまま出てくるので、基本的には前の作品を見ているといいのかなという印象があります。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


1930年代に現れ始めた謎の物体「ネウロイ」。その謎の物体の圧倒的力でヨーロッパのほとんどが侵略されてしまう。しかし、501統合戦闘航空団「ストライクウィッチーズ」の活躍によって、形勢は逆転しつつあった


その頃、ヨーロッパの遥か彼方にある扶桑国・佐世保で、ウィッチとして活躍している姉のようになりたいと航空予備学校に通う一人の生徒がいた彼女は学校から1人ヨーロッパに派遣されることを知って手を挙げたものの、そこに学年主席で主人公に対して見下す発言が目立ったクラスメイトが立ちはだかる。果たして、姉と共にヨーロッパの空を飛ぶことができるのだろうか。



というふう。


先程も述べましたが、「ストライクウィッチーズ」・「ストライクウィッチーズ2」を見ている・いないで見え方が大きく違ってくると思います。続きものではないのですが、キーワードが同じ部分もあるため、わからないまま進んでしまったと思う人もいたのではないかなとも。
それでも、作品のテンポはよかったし、主人公のことを深く知れた回かなとも。1クールだと思うので、すごく贅沢な作りしているよねぇ。まぁ、それでもいいかと思いますけれども。

ちなみに、「ストライクウィッチーズ」・「ストライクウィッチーズ2」を見ていた人達には、ちらりと同作品の主人公が映っていたことにお気付きだったでしょうか。ファンには憎い演出でしたなぁ。「ブレイブウィッチーズ」の主人公とお姉さんは、誰だっけ的に扱ってますけど(ニヤニヤ)。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


ストライクウィッチーズ コンプリート Blu-ray BOX(初回生産限定版)
ストライクウィッチーズ コンプリートBlu-ray BOX



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:16Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月13日

秋の新アニメ2016 その11 ガーリッシュナンバー

秋の新アニメ2016、11回目はオリジナル作品の「ガーリッシュナンバー」です。
原作を「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」を手掛けた渡航(わたりわたる)さん、キャラデザインを「ガールフレンド(仮)」のイラストや「えむえむ!」の挿絵などを手掛けたQP:flapperがそれぞれ手掛けています。この作品、前評判は高かったものの、なぜか今回は東海3県での放送はなし。にもかかわらず、富山県では放送するといういびつな構成。おのれCBCェ・・・。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


主人公は、新人声優としての一歩を踏み出したものの、大物声優になると鼻息荒くだけで、これといった努力をしているわけではない。そのことをいつもマネージャーであり主人公の兄に指摘され、たしなめらるのがオチとなっていた。


しかし、彼女に大きな転機がやって来た。
あるアニメ作品のイベントに出演していたところを別のアニメ作品のプロデューサーが目を付け、彼女に彼が製作している作品の主人公(ヒロイン)にしようと彼女の所属する事務所に話を持って来たのだ。
これはチャンスとばかりに鼻息が荒くなる彼女は、本当に大物声優になれるのだろうか。



というふう。


想像とは違っていきなりダークさ全開(爆)。アニメイベントから始まるのですけれども、そこに出てくる登場人物達が、まぁ暗黒面に放り込まれたかのようにドス黒い(苦笑)。真っ黒かつすごくゲスい。それは主人公にも言えることで、もう楽して何とやらのゲスさ満点(ギャハ)。
でも、それでいて作品そのものは面白いんだよねぇ。人の不幸は蜜の味じゃないけれども、彼らのゲスさが作品のリアリティを深めているんですよ。でも、よく通ったよね、この企画(汗)。正直、アニメ業界ってこんなふうなのとかキャスト陣にツッコみたくなりますわ(ニヤニヤ)。あと、赤坂BLITZでやるんだったら、イベントの司会はTBSの向井アナウンサーかニッポン放送の吉田アナウンサーだろうがとか細かいツッコミを入れたくなりましたとさ(ニヤニヤ)。


初回に限ってみれば、想像以上に面白い。ただ、この先の展開がどうなるかわからないのと、出落ちにならんよねという心配が今後つきまとってくることでしょう。この懸念をどう払拭するか、ゲスさ一辺倒ではない何かで押すべきでしょうね。見ていて疲れる作品は困りものですし(苦笑)。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月12日

秋の新アニメ2016 その9 終末のイゼッタ

秋の新アニメ2016、9回目はオリジナル作品の「終末のイゼッタ」です。
製作を手掛ける亜細亜堂というところは、「忍たま乱太郎」などを手掛けているものの、ほとんどは製作元請。ましてやオリジナル作品は初めてなのではないのでしょうか。しかし、長い実績のある会社なので、クオリティの高さは他の会社と引けを取らないと思っています。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


西暦1939年。欧州の覇権を目指し、ゲルマニア帝国が隣国リヴォニアに侵攻を開始した。彼らの仕掛けた電撃戦でリヴォニアはおろか、西の隣国テルミドールを攻め落とし、一気に欧州全体に戦火を広げていった。その勢いは留まるところを知らず、翌1940年に南の隣国エイルシュタット公国に牙を向けたのだった。


その公国の次期継承者(公女)である主人公は、隠密で隣国のヴェストリアに向かい、ブリタニアとの間に同盟を結ぼうとしたものの、一歩遅くゲルマニア帝国に知られ、彼女は捕らわれの身となり、ゲルマニア帝国に搬送されることになる。
しかし、あることがきっかけで、最高機密扱いだった積み荷が突如開き、最終的に彼女を救うことになる最高機密の積み荷から出てきたのは、主人公が幼い頃に出会った謎の魔法少女だった。



というふう。


思った以上に話のテンポがよく、深いディティールはないものの、話はわかりやすく仕上げてありましたね。主人公の交渉能力が稚拙だという評価もありますけれども、彼女なりの懸命さや必死さは伝わってきましたし、何事にもあきらめない芯の強さはひしひしと作中から伝わってきて、好感触です。
今後は彼女の命を救った、題名の中にもある魔法少女のイゼッタが何者で、どう主人公達に関わってくるのかというのがポイントになってくるでしょうね。1クールで駆け足にならずにしっかりと地面に足を付けて話を進めてほしいものです。


放送局・放送時間の詳細は、続きを読むにて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:36Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月11日

秋の新アニメ2016 その8 競女!!!!!!!!

秋の新アニメ2016、8回目は小学館のマンガ雑誌である週刊少年サンデーで連載中の「競女!!!!!!!!」です。
これは、どう見てもおバカ枠だわ(ニヤニヤ)。作品紹介を見てもおバカの匂いがプンプンします(爆)。
ただ、最近のサンデーはコナンだけじゃないという意識を感じさせようと必死なところもありますね。それゆえに、「だがしかし」のような傑作が見出させるようにもなったので、部数の回復(少なくとも下げ止まり)も兼ねて、今後もいい作品はコンテンツ販売されるものと思われます。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


「ランド」と呼ばれる水上に浮かぶ円形状のステージで、尻や胸を繰り出して戦う公営ギャンブル「競女」。その魅力に取りつかれた主人公は、競女の養成学校に入学してトップを目指すのだった。


というふう。


初回から、ケツケツ胸という男心をくすぐるコンテンツ満載(ギャハ)!ただ、気になったのは、線が太めですな。迫力を出すために線を太めにしているのでしょうけど、ともすれば雑にも見えるんですよね。
キャラに関しては、かなり個性的というのか立ってるのですけど、ごちゃごちゃしすぎて時々わからなくなる感が(汗)。でも、何回も見てれば大丈夫だと思います。


終始ハイテンションで面白さは感じられるものの、少し人を選ぶ可能性もはらんでいるふうで、今後の展開次第でどう転ぶかわからないかなと。もう少し様子を見たいと思います。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:54Comments(0)TrackBack(0)

秋の新アニメ2016 その7 響け!ユーフォニアム2

秋の新アニメ2016、7回目は宝島社文庫から刊行されている小説「響け!ユーフォニアム」の続編、「響け!ユーフォニアム2」です。
前作はとても好評で、劇場版も制作されました。どうしても最近の京アニはKAエスマ文庫から原作を手繰り寄せることが多くなっていた(もちろんKAエスマ文庫以外の作品も原作にしているものの、どうしても目立たないふうになっている感が・・・)ので、京アニも『自社路線』にこだわらなくて、いい作品があれば、もっと貪欲にやってほしいなぁとか思ったり。
なお、今回は初回1時間で放送されることになりました。期待度の高さが窺えます。


あらすじは続きものなのでなし。京都大会で金メダルを獲得しただけでなく、関西大会に進出を決めた北宇治高校吹奏楽部の新しい挑戦が始まります。


先日の通り、1時間スペシャルということでも、全体的にはゆったり目主人公久美子と麗奈とのやり取りが目立ちましたね。しかし、それがメインになるのかなと思ったら、吹奏楽部に暗雲が漂い始めるのよねぇ・・・。まだ不安要素あったっけと思ってたら、あったよ。今の2年生の大量退部事件が。今回はこれを軸に描かれることになるのでしょう。

今回もゆったりムードなスタートだったんですけど、初回1時間ならもう少し1時間の配分をしてほしかったなぁ。それ以外は文句なし。今回も素晴らしい演奏と青春群像劇が見られることでしょう。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:10Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月09日

秋の新アニメ2016 その6 装神少女まとい

秋の新アニメ、6回目はWHITE FOXが手掛ける初のオリジナルアニメになる「装神少女まとい」です。
意外と言えば意外ですが、WHITE FOXってオリジナル作品をやってなかったのね。それまでに実績を積み上げてきているので、満を持して・・・という形になったのでしょう。最近はオリジナル作品も力を付け始めているので期待したいところです。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


街の山奥にある神社で巫女のバイトをしてる主人公は、母親と生き別れになり、父親とは仕事の関係で一緒に暮らせない以外は、ごく平凡な生活を送っていた


ある日、バイト仲間で神社の娘でもある親友が、神社の宝物庫から退魔行に関わる儀式の巻物を見付け、そこに描かれた儀式を一緒にやろうと提案してきた(かつて、親友の神社は退魔行を生業としていた時期があったそうだ)。やんわりとは断ったものの、相次いで起こっている怪事件に巻き込まれた時、親友はその儀式を行ってしまう。しかしその結果、親友ではなく、偶然にもその形になってしまった主人公に異変が訪れ・・・



というふう。


序盤にしては少しヘビーな展開になっておりましたね。それでも、親友効果なのか、途中のパートはテンションの高い展開になってました。それに引きずられる形で主人公も少しおかしくなっているような(苦笑)。
総じて、謎も残しているし、纏創(てんそう。神との融合を果たした女性)シーンも華麗ですし、見どころは多かったようにも。話の展開も悪くなかったので、今後が楽しみでもあります。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 18:40Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月08日

秋の新アニメ2016 その5 WWW.WORKING!!

秋の新アニメ2016、5回目は高津カリノさんの同人マンガおよび公式サイト上でアップされていたWebマンガ「WORKING!!(Web版WORKING!!)」が原作の「WWW.WORKING!!」です。
Web版という通称の他、作中のキャラが猫に絡んだものになっていることから猫版(コミック版の「WORKING!!」は犬版)という通称もあります。コミック版の「WORKING!!」にとっては原型になった作品でもあるので、どちらかというとアクの強い作品と位置付けられることもあります。なお、スクウェア・エニックス刊行のヤングガンガン名義でコミックも刊行されております。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


主人公は進学校に通う高校1年生。


ある日、父親の倒産→再就職の影響で、お小遣い・通学定期代など一切を支払わないと明言されてしまい、このままだと15km離れた高校まで自転車通学をせざるを得ないことになってしまったそれを避けるためにアルバイト先として決めたのは、近所にあるファミリーレストランのワグナリアだった。
しかし、そこで待っていたのは、個性的では片付けられない、どこか一筋縄ではいかないクセのある人達の巣窟だったのだ・・・。



というふう。


コミック版とそのアニメを見てきているので、何となくわかる感じでしたが、安定のトンチキ&クズっぷりで安心して見られました(笑)。人によっては、コミック版以上にクセのあるキャラだと思ったことでしょう。
ギャグシーンも嫌味ったらしくなく、それでいて自己紹介もきちんとできていることから、作品を知らない人でも知っている人でも大丈夫だったと思います。


これ以上何も言うことはないですわ(爆)。とにかく面白かった。原作のノリを知っていたからかもしれないけれども、前評判の高さや個人的に面白い作品だというのも知っているからハードルをかなり高く上げていたにもかかわらず、それを軽々と飛び越えてしまったポテンシャルの高さに脱帽ですわ。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


「WORKING!!」PERFECT☆Blu-ray BOX
WORKING!! PERFECT☆Blu-ray BOX



WORKING´!! Wonderful★Blu-ray Box【完全生産限定版】
WORKING´!! Wonderful★Blu-ray Box



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:18Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月07日

秋の新アニメ2016 その4 ステラのまほう

秋の新アニメ2016、4回目は芳文社の4コママンガ雑誌「まんがタイムきららMAX」で連載している「ステラのまほう」です。
奇しくも、前の番組が同じ「まんがタイム」系の雑誌からの作品「NEW GAME!」で、ゲーム開発を題材にしたアニメ作品でもありました。ただ、前回はプロのゲーム開発に対し、今回はアマチュア、つまり同人ゲーム開発を題材にした作品です。作者も当然違うので、どういったアプローチの変化があるのでしょうか。楽しみですね。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


高校生になった主人公は、夢中になれることを探すために、新入部員勧誘を行っている部活動を回っていた。その際、ある部活の活動に目が留まる。それは同人ゲーム製作を目的としている部活「SNS(死んだ魚の目日照不足シャトルラン)部」だった。


色々と悩んだ末、SNS部の門を叩いた主人公は、夏コミに向けて新しいゲーム作りを始めていくのだが・・・。



というふう。


初回は主人公のほんわかぶりと幼馴染み(どちらかというとサブキャラ寄りなのだが、ほぼ毎回登場する模様)の腐女子ぶり(笑)がよーくわかった回でした。もちろん、これからお世話になるSNS部の先輩達の素行もよくわかり、うまく初回を回したなと。まったりしている中でも主人公の着地点がきちんと描けていたし、イントロダクションの役目もきちんと果たしていた。久しぶりに100点をあげたくなるデキでした。

しかし、この後が問題。このテンションを維持できるか。各キャラが我を張りすぎないかなど少しバランスが崩れると途端に面白みが薄くなるので、前の作品が同じゲーム関連の話だったとか考えずに、作品のよいところを引き出してほしいですね。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:35Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月05日

秋の新アニメ2016 その3 SHOW BY ROCK!!#

秋の新アニメ2016、3回目はサンリオが手掛けるキャラプロジェクトを基にしたオリジナル作品「SHOW BY ROCK!!」の第2期「SHOW BY ROCK!!#」です。
この作品、昨年の4月に第1期が放送され、作品が好評だったこともあってか、今年の7月にはショートアニメも制作されています。そして、何より今期はテレビ愛知での放送も決まりました前期を見てきている人にとってはうれしい限りですけど、できればその前に1期の放送もやってほしかったなぁ・・・。まぁ、「名古屋飛ばし」が顕著になって来た中、数少ないネット例ではあるわけですし、ここはありがとうございますとお礼を申し上げたいところです。


あらすじは続きものなのでなし。ダークモンスターを倒したプラズマジカが、シアン抜きで新たなる一歩を踏み出そうとするところから始まります。


30分があっという間に過ぎていったかのような詰め込んだかつぶっ飛んだ展開になっていましたけど、前期で起こったことをそれなりに描いている、何より元メンバーのシアンの足跡を少なくともきちんと描いていたのは好印象。最終的にはシアンもプラズマジカのいる世界に合流となるのでしょうけど、新メンバーもぶっ飛んだヤツらばかりなので、どんな化学反応を起こすのか気になるところです。
ただ、前と同じくライブシーンの3Dアニメは今見ても違和感あるなぁ(苦笑)。
放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:19Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月04日

秋の新アニメ2016 その2 魔法少女育成計画

秋の新アニメ2016、2回目は宝島社のこのライトノベルがすごい!文庫から刊行されているライトノベルが原作の「魔法少女育成計画」です。
恐らく宝島社からアニメ作品が登場するのは珍しいなのではないのでしょうか。しかも、「このライトノベルがすごい!」は元々雑誌(書籍)だったかと。まさか、その本から小説(ライトノベル)が生まれるまで至るとはと思っております。なお、作品そのものはノーマークなのは言わずもがな。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


ソーシャルゲーム「魔法少女育成計画」。それは女性を中心に人気のある作品。この作品にはある噂があった。それは、1万人に1人の割合で本物の魔法少女になれるというもの。主人公もそんな噂を信じてプレイしていた一人だった。


ある時、主人公に魔法少女に選ばれたことをマスコットキャラが告げる魔法少女になって困っている人々を助けることに勤しむものの、マスコットキャラから無残な一言が告げられる「魔法少女が多くなり過ぎたので、16人いる中から半分にします」と。



初回ということで、作中のキャラ紹介も兼ねた作品の紹介・・・というふうでしたね。キャラが多めかなと思ったんですけど、それを気にさせない丁寧な作りで、視聴者を置いてきぼりにさせなかったのはよかったかなと。
作品のテンポは思った以上にのほほん・のんびりテイストなんですけど、今後起こるであろう凄惨な事態を思うと、今回だけなんだろうなとも思いましたね。こういう作品になります的な、ちょっと凄惨な部分を垣間見せてもよかったのかなと。まぁ、現状は可もなく不可もなくでしょうね。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:50Comments(2)TrackBack(0)

2016年10月03日

秋の新アニメ2016 その1 ブブキ・ブランキ 星の巨人

秋の新アニメが始まりました。今期もどちらかというと女性向け作品が多いなぁと思わされ、かつ「名古屋飛ばし」が顕著になってきており、先行きに不安を感じております。
そんな中最初に紹介するのは、今年1月に放送された「ブブキ・ブランキ」の第2期「ブブキ・ブランキ 星の巨人」です。
・・・第1期の最終話で続編製作決定と出た時に、まだやるのかと思わされたほど。そんなマイナスからのスタートを覆すことができるのかと。正直散々な評価だったようですし。見られる時間じゃなければ、真っ先に切る対象でしたからね。時間帯の関係で切らざるを得なかった「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」が不憫でならんわ。

というわけで、あらすじは続きものなのでなし宝島の戦いから半年が経過し、宝島から行方不明になった王舞の体を探すために台湾にやって来たところから始まります。


無意味な台湾観光パート→ほどなく戦闘→主人公の双子の妹出現と、今回もテンポが速いですわ。速いのはいいんだけど、視聴者が追い付けるのかと。そもそも第1期を見ている前提で話を進められるのはちと困ると何度も言っているのに、製作者サイドは時間が惜しいのか、過去の出来事や作品に出てくる人たちの振り返りをやりたがらないんだよね・・・。
で、出てきた主人公の妹というのが、かなりのキチ●イ(笑)。独善的な発言を繰り返し、生理的にダメなキャラが出てきて、ここから見た人は真っ先に切るんじゃないかと(汗)。この人が敵になって立ちはだかるとかだったら、もうこの作品おかしいわと思うよ。

今回もやりたいことが見えてこない作品になっております。玄人向けなのか、私のオツムが足りないのか(苦笑)、理解に苦しむ、わからない作品です。これ見ているくらいならニュース見てた方がいいんかいな・・・。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:17Comments(0)TrackBack(0)