auはかねてから行っている学割を強化。2980円/月で通話・データ通信し放題になりました。またオフィシャルサイトの刷新も図り、「auお客様サポート」が「My au」に変更されます。さらに、「auスマートパス」の上位サービスで、毎日何かしらの特典が受けられるサービス、端末の破損や水没等で電話機の電源が入らなくても写真や電話帳の取り出しができるサービス、公衆無線LANをはじめとするネット上の安全を確保するサービスなどが受けられる「auスマートパスプレミアム」が開始となりました(499円/月)。
では、新機種を紹介していきましょう。今回はスマホ機種の紹介です。
①miraie f(KYV39)
4.7インチHD TFT液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid6.0。
ウェブやアプリの制限機能が年齢を合わせるだけで対応できるようになった他、Google Playも可能になっている(こちらは制限を掛けることも可能)。またIPX5/8相当の防水、IP5X相当の防塵機能を備えている。
個人的感想
これまでのジュニアスマホというと、子供っぽい感じのデザインなことも多かったが、今回の機種は一般的な機種に似た感じになっている。Google Playもできるようになっているにもかかわらず、制限もきちんと加えらえれるので、長い間使える機種になるかもしれない。
②rafre KYV40
約5インチHD TFT液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid7.0。
泡ハンドソープだけでなくボディソープでもケータイの洗浄が可能になっている。また43゚Cの温水防水にも対応した(防水機能はIPX5/8相当、防塵機能はIP5X相当)。その他、画面スクロール・タイマー操作・電話の着信応答を本体に触れずに行える「クックビュー」、天気予報次第で15~60分早くアラームを鳴らすことができる「天気予報アラーム」も搭載した。
個人的感想
滑らかなフォルムが特徴的な機種ではあるけれども、やはり家事を行う主婦に向けた機能が今回も充実している。そこに温水も使えるというふうな機能も追加されたので、台所だけでなくお風呂場に持って行っても大丈夫になっているかなと。ますます使い勝手がよくなったように感じられる。
③AQUOS SERIE mini SHV38
4.7インチフルHD IGZO液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid7.0。
2100万画素のCMOSカメラを搭載し、眼球で認識できる「見るだけ解除」やIPX5/8相当の防水、IP6X相当の防塵機能を備えている。
個人的感想
この機種は、ソフトバンクで発売されたAQUOS Xx3 mini(603SH)とほぼ同じ。少し遅れた形での登場になったものの、機能面はこれまでのauの機種より上がっているので、ソフトバンクの機種が欲しかった人にはオススメしたい。
次回もauの新機種紹介です。

