
写真は、新機種になるAQUOS zero2 SHV47の外装箱です。
こう思うと、外装箱は結構小さくなっています。説明書が入っていないのが最大の原因なんでしょうけど、卓上ホルダやACアダプタが無いのも結構小さくなっていった要因だったんだよね・・・。

ということで、色も気にせず買ったのは、「AQUOS zero2 手帳型ケース シンプル マグネット」というray-outという会社の商品。この手の商品はラスタバナナが有名なんですけど、四の五の言っていられない(泣)。

今回の色は、アストロブラック・・・と言われても、モニター側からでは白も黒もわからんわいとツッコまれそう(ギャハ)。そう、色は裏側にしか施されていないのだ。つまり何色でもよかった(爆)。
使ってみた感想は、今まで画面下の方にあった▲・●・■(▲は上に向いている頂点が左に向いたもの)ボタンが無い!それゆえに使いづらいなとかauメールがバージョンアップされているせいか、迷惑メールの設定がしたくてもできない(自動振り分けで振り落としてくれるらしいのだが)とかいう不満はあるけど、概ね良好。特に画面のきれいさは圧巻。「ドラゴンクエストウォーク」や「イドラ ファンタシースターサーガ」をいつもプレイしているのですけど、精細さが際立っております。ゲーミングモードにしているからかもしれないですけどね。やっぱり画面がでかいのはうれしいし、いいですわ。
ちなみに、欠点でもあるイヤホンジャック(別途変換ケーブルが必要)とUSBケーブルが同一穴でないとできない件もあり、こいつの愛称はメイドリーだろうな(ニヤニヤ)。ほれ、彼女ハーピー(有翼人)でしょ。総排泄孔で感(ぷす)。<メイドリーに謝れ!

SHARP AQUOS zero2 アストロブラック 【日本正規代理店品】SH-M13-B
※SIMフリーモデルになります。
AQUOS zero2 SH‐01M SHV47 大人の型押し 手帳型 ケース カバー 内側ケース アビスブルー
異種族レビュアーズ 1(通常版 (Blu-ray)・限定版(Blu-ray)・DVD)
※SIMフリーモデルになります。
AQUOS zero2 SH‐01M SHV47 大人の型押し 手帳型 ケース カバー 内側ケース アビスブルー



Posted by alexey_calvanov at
23:58
│Comments(0)
│
2019年10月18日
秋の新機種2019 au編 前編
秋の新機種2019、今回からauの新機種紹介です。
auに関しては、電気通信事業法の改正で料金プランが細分化されました。総じて8種類(ピタットプランを個別にカウントした場合。ピタットプランは1GB・4GB・7GBの3タイプ)で、割引条件を絡めると結構複雑なのですが、大きく分類すると、通信定額・通信は定額ほどではないけどよく使う・通信利用それなり・あまり通信を使わないの3種類に分けられます。
通信定額なら「auデータMaxプラン Pro」・「auデータMaxプラン Netflixパック」、通信は定額ほどではないけどよく使うなら「auフラットプラン25 NetflixパックN」・「auフラットプラン20N」、通信利用それなりなら「auフラットプラン7N」、あまり通信を使わないなら「auピタットプランN(1GB・4GB・7GB)」になります。このうち、「auデータMaxプラン Netflixパック」はNetflixのベーシックプラン(800円/月)が無料で利用可能になり、「auフラットプラン25 NetflixパックN」はNetflixのベーシックプランとビデオパスの見放題(562円/月)が無料で利用可能になり、「auフラットプラン7N」は対象SNS(+メッセージ・フェイスブック・インスタグラム・ツイッター)が無料になります。
また「2年契約N」というオプションが用意され、契約すると170円/月の割引が付きます。解除に関しては更新月含め前後計3ヶ月以外は1000円の解除料が掛かります。
なお、端末購入時にアップグレードプログラムを受けられるようになっているのですが、消費者庁の注意喚起に伴い、「アップグレードプログラムNX」に切り替わります。これは、新規契約ないしは機種変更で新機種を購入した時の支払いを36回払いにした際、24回目まで支払いを終えた後に次の機種に変更しても、新機種をauに回収することを条件に、残債(最大12回分)を無料にするというもので、無料(要契約)で利用できます。機種が限られ、auの審査を受ける必要があり、不受理の場合は支払いが出るものの、購入を促進するのには有効なのかもしれません。
では見てきましょう。今回は国内モデルの紹介です。
①AQUOS zero2 SHV47
6.4インチフルHD+ IGZO液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid10.0。
最大240Hz(毎秒240回)の描画回数、1220万画素CMOSと2010万画素CMOSのデュアルカメラ、IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、おサイフケータイ、指紋・顔認証を搭載している。
個人的感想
この機種は、超ハイエンド機種でありながら143gと軽量になっている。ゲームアプリをプレイする人向けのゲーミングスマホではあるものの、描画のきれいさから動画鑑賞にも向いているのではないかとも。ただし、microSDに対応していないので、メモリ移動の際には注意が必要かと。
②AQUOS sense3 SHV45
5.5インチフルHD+ IGZO液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid9.0。
4000mAhの大容量バッテリー、IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、おサイフケータイ、指紋・顔認証を搭載している。
個人的感想
この機種は、機能面では普通なものになっているが、かんたんモードを搭載しているので、スマホ初心者にも扱いやすいようになっている。そればかりか大容量バッテリーも備えているので、長時間使う人にもオススメしやすい。カラーもポップなものが多く、女性にも視野の向いたものになっている。
③AQUOS sense3 plus サウンド SHV46
6インチフルHD+ IGZO液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid9.0。
IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、MIL-STD-810H相当の耐衝撃機能、おサイフケータイ、指紋・顔認証を搭載している。
個人的感想
この機種は、音にこだわりを持っており、Dolby Atmosやステレオスピーカーで聞くこともできる他、パイオニア製のワイヤレスイヤホンの「C7wireless Special Edition」が付属されている。それ以外の機能は、基本的にAQUOS sense3 SHV45と同じだが、耐衝撃機能が付いている分、オトクかもしれない。
次回もauの新機種紹介です。
auに関しては、電気通信事業法の改正で料金プランが細分化されました。総じて8種類(ピタットプランを個別にカウントした場合。ピタットプランは1GB・4GB・7GBの3タイプ)で、割引条件を絡めると結構複雑なのですが、大きく分類すると、通信定額・通信は定額ほどではないけどよく使う・通信利用それなり・あまり通信を使わないの3種類に分けられます。
通信定額なら「auデータMaxプラン Pro」・「auデータMaxプラン Netflixパック」、通信は定額ほどではないけどよく使うなら「auフラットプラン25 NetflixパックN」・「auフラットプラン20N」、通信利用それなりなら「auフラットプラン7N」、あまり通信を使わないなら「auピタットプランN(1GB・4GB・7GB)」になります。このうち、「auデータMaxプラン Netflixパック」はNetflixのベーシックプラン(800円/月)が無料で利用可能になり、「auフラットプラン25 NetflixパックN」はNetflixのベーシックプランとビデオパスの見放題(562円/月)が無料で利用可能になり、「auフラットプラン7N」は対象SNS(+メッセージ・フェイスブック・インスタグラム・ツイッター)が無料になります。
また「2年契約N」というオプションが用意され、契約すると170円/月の割引が付きます。解除に関しては更新月含め前後計3ヶ月以外は1000円の解除料が掛かります。
なお、端末購入時にアップグレードプログラムを受けられるようになっているのですが、消費者庁の注意喚起に伴い、「アップグレードプログラムNX」に切り替わります。これは、新規契約ないしは機種変更で新機種を購入した時の支払いを36回払いにした際、24回目まで支払いを終えた後に次の機種に変更しても、新機種をauに回収することを条件に、残債(最大12回分)を無料にするというもので、無料(要契約)で利用できます。機種が限られ、auの審査を受ける必要があり、不受理の場合は支払いが出るものの、購入を促進するのには有効なのかもしれません。
では見てきましょう。今回は国内モデルの紹介です。
①AQUOS zero2 SHV47
6.4インチフルHD+ IGZO液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid10.0。
最大240Hz(毎秒240回)の描画回数、1220万画素CMOSと2010万画素CMOSのデュアルカメラ、IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、おサイフケータイ、指紋・顔認証を搭載している。
個人的感想
この機種は、超ハイエンド機種でありながら143gと軽量になっている。ゲームアプリをプレイする人向けのゲーミングスマホではあるものの、描画のきれいさから動画鑑賞にも向いているのではないかとも。ただし、microSDに対応していないので、メモリ移動の際には注意が必要かと。
②AQUOS sense3 SHV45
5.5インチフルHD+ IGZO液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid9.0。
4000mAhの大容量バッテリー、IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、おサイフケータイ、指紋・顔認証を搭載している。
個人的感想
この機種は、機能面では普通なものになっているが、かんたんモードを搭載しているので、スマホ初心者にも扱いやすいようになっている。そればかりか大容量バッテリーも備えているので、長時間使う人にもオススメしやすい。カラーもポップなものが多く、女性にも視野の向いたものになっている。
③AQUOS sense3 plus サウンド SHV46
6インチフルHD+ IGZO液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid9.0。
IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、MIL-STD-810H相当の耐衝撃機能、おサイフケータイ、指紋・顔認証を搭載している。
個人的感想
この機種は、音にこだわりを持っており、Dolby Atmosやステレオスピーカーで聞くこともできる他、パイオニア製のワイヤレスイヤホンの「C7wireless Special Edition」が付属されている。それ以外の機能は、基本的にAQUOS sense3 SHV45と同じだが、耐衝撃機能が付いている分、オトクかもしれない。
次回もauの新機種紹介です。


Posted by alexey_calvanov at
23:57
│Comments(0)
│