2016年09月24日

創刊当時のファミ通が再刊

ゲーム雑誌として最大手の週刊ファミ通。実はゲーム雑誌としては後発になるのです。当時はファミリーコンピュータMagazine(通称ファミマガ)とBeep!が先行している形になり、ファミ通(創刊当時はファミコン通信)の発行はチャレンジブルな試みだったのです。それゆえに、ファミ通はゲーム雑誌の側面よりバラエティ企画が強い破天荒な雑誌としてのイメージが強かったのではと思います。今でこそゲーム業界の機関紙的な役割を果たしていますけれどね。
このファミ通の愛好者(読者)は多く、中でもニッポン放送の吉田尚記アナウンサーは創刊2号から購読している人として知られています。


そんな吉田アナウンサーも手に入れられなかった創刊号が再刊されることになりました。
こちらは復刻版として発刊されるもので、ファミ通創刊30周年を記念して行われるものです。当時の印刷技術ではなく、現在の印刷技術であるプリントオンデマンドで刷られるそうです。そのため、完全受注生産扱いになり、一般書店ではなく通販(アマゾン)のみの販売(999円(税込))になるそうです。
内容は、当時の記事をそのまま掲載され、広告部分のみロゴ等に差し替えになる以外は同じになるようですね。
当時を知っている人は、その時の思い出に浸るもよし、今のファミ通しか知らない人には、当時のファミ通の雰囲気と今のファミ通の雰囲気がどう違うのか比較しながら読むと面白いでしょうし、新たな発見ができるかもしれませんね。
私も読んでみたいので、頼もうと思います。とりあえず↓からポチっとな(笑)。


ファミコン通信創刊号
ファミコン通信創刊号(プリントオンデマンド復刻版)



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2012年05月07日

楽して売るなら・・・かい

最近はネットオフのように、いらなくなった本やゲーム、CDなどをダンボール箱に詰め込んで、申し込み、自宅ないしはコンビニから送って査定してもらい、価格が折り合えば売ってしまう・・・という流れができあがり、直接ゲーム屋や古書店に行かなくても、コンビニでコンビニに行くのも面倒くさいと思っている人には家で完結してしまうのですから、何とも今の人間は楽だ・・・ともすれば、ズボラだったりしますが(苦笑)。

そんなズボラ人間が増えたから、味をしめてしまった人が多いから、また新規参入してくるよ・・・。
その参入業者が何とアマゾンだというのだから、驚くわいなぁ・・・。


でも、アマゾンは過去にCDや本などの中古を取り扱っており、ゲームももちろん販売しております。とはいっても、これはユーザー間が売り買いしているというだけの話で、アマゾン自身は全くのノータッチだったのです(全くと言うのは語弊があるのかもしれないが、恐らく介入するのは最小限だと思う)


今回は、その中古売買のうちの買い取りをアマゾンが直接行うというもの。
買い取り手段は、まずアマゾンのサイトから買い取り可能な商品があるかを検索し、あった場合は商品を梱包、それを自宅から送ってもらい、査定結果がOKならアマゾンのギフト券を送ってもらって契約成立というものになっています。


ネットオフなどのオンライン買い取りサービスと違うのは、現金支払いではなくギフト券支払いになっている点。これは未成年の買い取りや口座でやり取りするというリスキーな手段をできるだけ避け、お金が渡りにくくしているんじゃないかと推測。まぁ、売ったお金でアマゾンの商品買ってね・・・と言うのが本音なのかもしれない(爆)。
もう一つは、ネットオフなどのオンライン買い取りサービスの場合、箱単位での引き取りなのに対し、アマゾンに関しては1本からの査定を行うという点少しでも売りたい、早くこのソフトを売りたいという人には便利かもしれません。
あとは、売れる作品が限られるということでしょうか。恐らくアマゾン側が過剰な在庫を抱えたくないという考えがあるからでしょう。


いずれにせよ、これからゲーム屋・オンライン買い取りサービスにとっては大きな脅威になるのかもしれません。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(0)TrackBack(0)