2019年09月17日

FC岐阜観戦記2019 アウェイ編 その14 おまけ ファジフーズ三度(みたび)

先日、ファジアーノ岡山×FC岐阜を観に行ったのですが、ここは何を差し置いてもファジフーズ豊富なメニューとスピーディーな決済で、我々の胃袋を満たしてくれます。来年、ここに来られるかわからない中、3度目のファジフーズに挑むこととなりました。


SHV39_5665最初は、テント10の「4種キノコとベーコンのカリー」秋の味覚フェアの対象商品です。
・・・ええ、福引をして5000円分のお食事券をゲットしようと思っていたのさ。むろん、爆死だが(ギャハ)。



味に関しては、カレーという割には辛くない。甘いんじゃないのと思うくらい。その代わり、店に置いてある唐辛子粉を振り掛けると、ものすごく辛くなります(笑)。まぁ、あとはベーコンの塩っ気とキノコ(マイタケ・シメジくらいしかわからなかった(苦笑))の風味がよかったですね。


SHV39_5666こちらは、ファジバーの「ヨメナカセ / 干し肉コンボ」
ヨメナカセというのは、牛の心臓の血管部分で、下処理に苦労するからとか、精力が付くというからとかなどで、嫁が苦労するという言われがあるようです。



岡山に来たら食べてみたかったヨメナカセ。味は、コリコリとした噛み応えのある部位です。見た目は肉に見えないのですが、食べてみると、しっかり牛肉の味になっているのだから不思議。
一緒にある干し肉も旨味たっぷりなものの、硬い(苦笑)。一緒に食べていると、あごがおかしくなってきました(泣)。


SHV39_56693番目は、テント8の「スーパー豚串」
どのあたりがスーパーなのかと思ったのですが、恐らく大きな豚肉を刺しているからなんでしょう。



豚肉だからというのを差っ引いても、あふれんばかりのジューシー感がたまらない。ああ、ご飯が欲しくなる(苦笑)。


SHV39_5673ゆえにご飯(爆)。「高菜おむすび」を買ってきました。こちらは、おむすび各種としてテント1で販売しています。



高菜の塩気が暑かったあの日に丁度よかった気がします。ご飯との相性もバッチリなのは、言わずもがな。200円ですけれども小さくないので、食べ応えの面でも悪くないと思います。


SHV39_5676こちらは、テント2の「牛そずりポン酢ねぎまみれ」以前はそずり入りの焼きそばを頂いているので、今回はおつまみになりそうな、この一品を。なお、ケータイをいじっている時に思いっきり傾けて、ポン酢がダダ漏れの模様(大泣)。



やっぱりそずりは美味いね。小さいながらも肉の旨味がしっかり詰まってて、食べれば食べるほど美味いと感じさせてくれます。そこにポン酢の酸味でさらに肉の旨味が引き立ってくれるし、ねぎのシャキシャキな味わいもまたよろしと、350円でこのクオリティなら満足できますよ。まぁ、量云々言われるでしょうけど、個人的には、屋台村でこのクオリティなら文句無しです。


SHV39_5671さぁ、オーラスはBlendtecのミキサーで作ったスムージーだぜ!ここに来たら一番の楽しみが、このスムージーなんだよ!
今回逃すといつ来られるかわからないので、パイナップルともも(白桃)を両方飲んできたぜ!暑かったからな(ギャハ)!



...Yes, it blends!(うん、ブレンドできる!)<ジャーン!


・・・来年も行きたいなぁ。でも来年J2にいられるか保証が無いんだよなぁ。
あ、そうか、カマタマーレ讃岐戦の前日か翌日に試合が組まれればいいんだ!ファジフーズだけ行ければいいからね(爆)。<どこまでファジフーズにやられてるんだよ!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)

2018年04月23日

FC岐阜観戦記2018 アウェイ編 その6 おまけ ファジフーズ、リベンジマッチ

SHV39_3072先日行われたファジアーノ岡山×FC岐阜の試合。試合も楽しみでしたが、やはり岡山といえばファジフーズ多彩な料理が並ぶJリーグ屈指の屋台村(フードコート)になっています。
そのファジフーズ、今年は一部テントで電子マネーに対応するようになりました。すげぇ進化してる(汗)。
しかも、スポンサーになっているnanacoをはじめ、同じくスポンサーのICOCA(JR西日本の電子マネー)WAON・楽天Edyではポイントも貯まる(nanacoのみ100円で1ポイント、ICOCA・WAON・楽天Edyは200円で1ポイント)から、この日のために・・・じゃなかった偶然貯まってたnanacoポイントを換金し、かついくらかチャージして挑むことにしました。やっぱりポイントが貯まるのは大きいわ。
ただ、この日ポイント精算機の調子が悪かったらしく、一部テントでは待たされる事態に。とりあえず交通系カード以外ならイケるということで事なきを得ましたが、やはりちゃんと整備しようね。



SHV39_3062というわけで、ファジフーズに、いざ参らん!
去年の教訓を生かし、カレーは食わん(爆)。食べるとしても最後にしよう(ニヤニヤ)。


最初は軽いものからと思い、テント1(山田村)の「岐阜各務原 キムチのせナゲット」
いつもはわさびマヨソースを掛けて食べるものを、岐阜・各務原のキムチを添えて頂く形式になっております。



あっさり味のチキンナゲットに、ほのかな辛味と酸味のあるキムチを乗せると、これがまたいい具合にマッチします。辛過ぎず酸っぱ過ぎないので、ナゲットにソースを掛けたのと変わらずに頂けます。そして、このキムチには、きちんとにんじんが入っていたのも評価したい(ニヤニヤ)。


SHV39_3063お次は、テント9(じゃがいもの木)の「真備LOVE たけのこの青椒肉絲(チンジャオロースー)丼」
真備町のたけのこをふんだんに使ったものですが、普通なら一緒に乗ってる肉やピーマンのように細切りにするのがセオリーなのに、そうなっていないんですね。



これは美味かった。
味そのものは中華料理なのに薄味。でも、たけのこのシャキシャキ感が大きく切ったおかげで十分に味わえる。そして、薄味・あっさり味なので、胃に優しい(笑)。前回の失敗を上手く生かせたと思ってたけど、この味にも救われた(爆)。


SHV39_30653番目は、テント8(新見食肉)の「千屋牛牛丼」
新見市にあるお店(精肉店)が手掛けたもので、岡山県のブランド牛である千屋牛を使ったものです。



これも美味しかった。
牛肉がとろけるように柔らかく、筋っぽくない。サシの入ったいい肉を使っている証拠でしょう。一緒に入っていた玉ねぎも甘くてだしをよく吸ってるし、ネギもシャキシャキでいいねぇ。
これで700円なら安いと思う。普通なら1000円オーバーでもおかしくないわ。


SHV39_3066こちらは、上がテント7(岩手川)の「メチャ旨和牛の牛スジコロッケ!!」(左上)と「たこ唐」(右上)。下がテント11(あるてふぁっと)の「親鳥のコリコリ焼き」
「メチャ旨和牛の牛スジコロッケ!!」はファジフーズコロッケバトル2013で優勝したものだそうで。



その「メチャ旨和牛の牛スジコロッケ!!」は結構肉の味わいがじゃがいもに染み込んでいて、美味い。濃い味で脂も多いんだけど、胃にもたれない。不思議。

「たこ唐」は、少々しょっぱいけど、酒のアテなら十分だろうね。たこは疲労回復にいいので、この日の暑さには丁度よかったのかな。

「親鳥のコリコリ焼き」は、親鳥ということもあってか少し硬い。でもその中から出てくる旨味とにんにくメインの醤油味はなかなか。もう少し柔らかくなってればなぁ・・・。


SHV39_3067そして、テント11(あるてふぁっと)からは、例のスムージーが登場!今回は白桃をチョイス。
そうです、今年もBlendtecのミキサーを使っておりました。やはりここ以外で『本来の使い方』以外の使い方を見たことがない(ギャハ)。



・・・甘いねぇ。この甘さと冷たさが暑さを和らげてくれますわ。


今年も美味いところが多かった。軽いところから徐々にウエイトを置いていったので、お腹いっぱいになってしまうことなく、腹八分目あたりで留められましたね。カレーも行こうかと思ったけど、もうスムージーになるあたりで残金が切れた(ギャハ)。仕方なく現金で払ったのが悔しかった・・・。今度はチャージができるようになるといいなぁ。チャージできる機械かコーナーを置いて下さい(ニヤニヤ)。


そして、これを見て思ったこと。
混んできた時に、電子マネーで支払えると、捌くのが早くなるぞ。今はまだ店の人が驚くレベルだけど、きちんと普及させれば、これほど便利なものは無いと思われるはず。
そして岐阜のフロント、見てるなら、WAONからでもいいので、専用の精算機を導入しよう。せっかく応援WAONまで売り出しているのだから、これを生かすために導入を検討してもいいんじゃないの?そのカードで支払ったらポイントを倍にするとか、技術的な面で可能なら、やってみてはいかがでしょうか?


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2017年06月19日

FC岐阜観戦記2017 アウェイ編 その9 おまけ① ファwwwファジフーズwww

先日、ファジアーノ岡山×FC岐阜を見に行ったのですけど、ここに来て絶対に外せないのが、ファジフーズ岡山が運営しているスタジアムグルメ(屋台村)です。Jリーグ屈指と称されることもあるファジフーズ、確かに伊達じゃなかった(笑)。岐阜の屋台村・京都サンガの肉屋台・ジェフユナイテッド千葉の喜作も霞んでしまうわ(汗)。


このファジフーズが、いかに作られ、運営されていったのかは、こちらのコラム(前編後編を読んで頂けたらと。

こちらで平たく書くと、元々集客力の鈍かった岡山に客を呼ぶための手段として活用され、元々テントが数個並ぶ中だったものが整備され、POSで管理までされるほど徹底したコスト管理を行って、チャンスロスや食品ロスを徹底的に抑えるという、運営の収益も考えられている屋台村でもあり、客を待たせない・混乱させないという部分も徹底的に洗い出されているシステムも持っています。いわば岡山の収益のもう一つの柱になろうとしているわけです。スタジアムに来てサッカーを見ることは第一なんだろうけど、飯を食って行こうという人も集客の対象に引き込もうという戦略も見え隠れしているのです。ゆえに、気が付けばサポーター・・・なんて人もいたのかもしれませんね。


SHV32_1022このファジフーズ、一見さんでもアウェイからの来場者にも対応できるように、メニュー表の入った立て看板も整備されています。マッチデープログラムにも挿し込まれているので、入場後でもゆっくり選べます(ただし、売り切れの場合もあり)



SHV32_1023そして、見よ!これがファジフーズだ!
まだ開始時間直前の写真なので、人は全くと言っていいほどいないものの、試合開始数時間前には人でごった返しています。いい(気になる)飯はお早めに(笑)。



SHV32_1025この日は15時から運営開始だったので、いの一番何にしようと悩みながら、前日公式サイト、当日メニュー表を見ながらよだれを垂らして待っておりました(爆)。


で、いの一番に選んだのが、「どんどん勝カレー」(テント7)「ファジフーズ 復活の一品」と称し、この日限定のメニューから選んでみました。
串カツ・エビカツ・ハーフ豚カツ・ハーフチキンカツ・ハーフメンチカツがこれでもかとてんこ盛りになっていて、この時点でもうおかしい(ギャハ)。
ちなみに、ここの名物は、「ファジきっチキンと勝カレー」というチキンカツカレー去年まで活動していたファジアーノ岡山ネクストの試合があった時は、ネクス盛りという、チキンカツがこれでもかと盛られている状態になっていたそうです。そう、今回の盛り方のように。



揚げ物が揚げ立てで提供されるので、カレーに合わないわけがない。カレーも程よい辛さと美味さでカツになじみます。
でも、今思えば、これを初っ端にしたのは間違っていた(苦笑)。結構腹に来るのよ、これ。普段からここに通い詰めている岡山のサポーターなら、次回また別のを・・・となるんでしょうけど、アウェイの人間には酷い仕打ちでしかない(爆)。


SHV32_1026そのため、2回戦は軽めのもので(苦笑)。
それが、「北海宝メッシ!!」(テント10)。こちらも「復活の一品」になっていました。
いくら・鮭(フレーク)・いか(沖漬け)・玉子が乗った海鮮丼ですね。一緒にわさびと醤油をくれたけど、醤油なんているの?



・・・確かにいるわ(ギャハ)。
いかの沖漬けが薄い味付けになっているので、甘い醤油とわさびと併せることで、いかのコクと甘さが引き立つのよ。鮭は塩の濃い味付けになっているので、これもこれでご飯が進むし、玉子はアクセントになっていていい箸休めいくらも濃いので、いかに負けてない。すごく絶妙なバランス。これで400円は安かった。

しかし、ここでは「BBQプレミアムメッシ!」も食いたかった(泣)。


SHV32_1027これで腹がそれなりに膨れてきたので、さらに軽めの(以下略)。
そこでチョイスしたのが、「そずり焼きそば」(テント2)。そずりとは、牛肉のスネ肉の骨の周りについた肉のことで、それを削り取ったものです。ちなみに、岡山弁で削ることをそずると言うそうです。
このメニューを頼んだ時、まだできるのに時間が掛かるとのことで、しばらく待つことに。その時役に立ったのがレシート。まさにPOS管理のなせる業待ち札代わりに使えるのよね。



そずりは、一つ一つは小さい肉ですが、味はしっかりしています噛むといい味が出るんです。それでいてソースがあっさりとしているので、食べ飽きない。お腹が膨れた時には丁度いい(笑)。

でも、お腹が膨れていなかったら、名物の「津山ホルモンうどん」とか「うどんとそばのちゃんぽん焼き」とか「ファジそばめし」とか食べたかったな(泣)。


SHV32_1033その後、バスが来た後に、「ファジコロッケ」(テント3)を頂く。こちらも「復活の一品」の一つ。
ポテトの中にミンチ肉が入っている・・・って、これは「カマコロ」!?お向かいさんのパクリやん(爆)!もちろん、作っている店も違います



味は「カマコロ」なんだけど、やっぱり違う。というのも、中のミンチ肉の味が薄い。逆にポテトの味わいが強い。ソースが欲しい。そう思いました。やっぱり「カマコロ」がNO.1や(ニヤニヤ)!

でも、「海老グラタンコロッケ」も捨てがたかった・・・(泣)。


SHV32_1032もうお腹一杯だな。飲み物買おうかなと思って、ふとテント5を見ると・・・。
アッー!こ、これはBlendtecのミキサーじゃねーか!『本来の使われ方』以外で使ってるの初めて見た(ギャハ)!



ここで『本来の使われ方』をご覧下さい(笑)。





最近じゃ、お気に入りのサッカーチームの人呼んで、やりたい放題してるじゃん!





SHV32_1034というわけで、買わないわけにはいかない!スムージー(パイナップル)買っちゃった(ニヤニヤ)。



...Yes, it blends!(うん、ブレンドできる!)<ジャーン!
普通に美味かったです。ただ、氷が入っているので、勢いよく吸い込むと、後からかき氷を食べた時のごとくキーンときてしばらく行動不能に陥ります(汗)。


総じて美味い。でも、食べたかったものが十分食べられたというふうでもなかった
岡山のサポーターがうらやましい。いつもこれが食えるんだもの。


ブレンドテック Blendtec ブレンダー クラシック 570 ミキサー Blender Classic 570 ブレンテック Black ブラック [並行輸入品]
ブレンドテック Blendtec ブレンダー クラシック 570 ミキサー ブラック(並行輸入品)



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)