2017年07月06日

これは身に摘まされる

毎年キャッチーというのか、センシティブな部分を突いてくるACジャパンのCM。様々な媒体で展開され、特にテレビやラジオの場合、いわゆる穴埋め枠に使われるのですが、結構グッとくるものを持っています。同時にあまりにも突き進み過ぎて、怖いCMの代表格として挙げられるケースもありますね。


そんなACジャパンのCM、毎年7月に更新になるのですけど、今年のCM(全国キャンペーン)「苦情殺到!桃太郎」は博報堂中部支社が担当とのこと。題材はネットモラルで、有名な昔話「桃太郎」のおばあさんが川で選択していた時に見つけた桃を拾い上げるシーンにいちゃもんを付ける(いわゆる炎上する)というものです。敢えて、いちゃもんと書いていますが、ネット時代になり、ちょっとしたことでもクレームを付けたがる・・・ということを揶揄したすごいCMだなと思っております。本当に私も含め、言い過ぎていませんか、と身に摘まされます。
当然、裁かれるべきものは裁かれないといけないです。ただ、その線引きが曖昧かつ自分目線になっていませんかというわけですね。何でもない普通のことでも、歴史的事実でも、色々文句を垂れる人が多くなってきましたから。


そんなCMの動画とラジオCMの音声は、こちらでご覧頂けます

ちなみに、一番最初に新聞広告で見たのですが、ニコ動みたいだと思ったのは内緒だ。


ももたろう (日本傑作絵本シリーズ)
ももたろう(日本傑作絵本シリーズ)



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:47Comments(0)

2014年06月19日

立ち位置逆転

妻夫木聡さんと柳葉敏郎さんが出演している宝くじ「ロト7」のCMが面白いですね。
このCMは、部下役の妻夫木さんがロト7の面白さを部長役の柳葉さんに解くのですけど、下らないなどとにべもない反応を見せていたのにもかかわらず、ちゃっかり宝くじ売り場で買っているのを目撃されたばかりか、取引先の相手に名刺代わりにロト7のマークシートを渡してしまうまでに。
そのことを問題視した会社が2人を追及したものの、柳葉さんは妻夫木さんに責任をなすりつけようとします。ところが、幹部の一言がきっかけで柳葉さんのウソを見抜いてしまい、結果妻夫木さんが部長に昇格。逆に柳葉さんは平社員に降格されることとなったのです。
そして、今回公開された最新版では、すっかり立ち位置の変わってしまった2人が同じ車に同乗するシーンから始まります。かつての上司だった柳葉さんの扱いに苦慮する妻夫木さん。しかし、街中の宝くじ売り場を見て態度を一変。見事に見下してしまうのでした。


いやぁ、ここまでの変わりっぷりはすごいなぁ(笑)。あっという間に妻夫木さんが天狗になってしまいました(ニヤニヤ)。確かにやった柳葉さんも悪いけど、ここまであしらわれてしまうと身から出たさびとはいえ同情まで読んでしまうような流れになってしまいましたねぇ。


こういったウィットに富んだというのか、インパクトのあるCMはなかなかお目にかかれなかったので、今後どういった展開になるのかも楽しみです。・・・ええと、まだ続くんですよね(ギャハ)?


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:44Comments(0)TrackBack(0)

2014年03月12日

トルコの保険会社はわかってらっしゃる(笑)

世の中、どんなことで車が損害に遭うかわからない・・・ということは多々あります。事故で車同士ぶつかってしまったとか、家の塀にぶつけてしまったとか、水に浸かった、火事に巻き込まれた・・・などなど。
しかし、何の言われもなくフルボッコにされたってことになるのは想定してないですわね(苦笑)。それでも、保険に入っておけば安心というわけで(笑)。
「そんなことあるわけねーじゃん!」と思ったあなた、トルコではあるみたいですよ(ニヤニヤ)。



この動画、トルコの保険会社が作ったCMで、何と「ストリートファイターⅡ」のボーナスステージ(個人的には「ファイナルファイト」のボーナスステージを思い浮かべてならないのですが(苦笑))をモチーフにしたもの
保険に入っているかとインタビューを受けている男性が、入ってないと答えると、インタビュアーの女性がリスクは付きモノですよと煽ります。それでも意に介さず、この車には何も起こらないと自信たっぷり。そんなところに・・・リュウがやって来て、車フルボッコだよ(ギャハ)!
まぁ、こういう事態もあるからうちの会社の保険に入れば大丈夫だよ・・・みたいなCMですわね(ニヤニヤ)。

確かに、昨年イスタンブールなどで暴動が起こって似たような事態はあったので、入っておいた方がいいなとか思ってもいるでしょうけど、これで入ろうとか(汗)。とはいえ、この発想はなかった。なかなか面白いCMですね。


このCM、カプコンの許可を受けているのかどうかは不明ですが、フォントに至るまで実によくできている。作中のイメージ映像みたくなっておりますな。ロケ地はどこかこれまた不明ですが、ゲームの映像なのかと思わせるくらいにマッチしております。
ちなみに、このCMが「ねとらぼ」で紹介された2月末の時点で既に160万オーバーのアクセスがあったそうですけど、私が再度確認した時には258万アクセス近くを叩き出しており、トルコに限らず世界中で閲覧されているんだなと再認識


日本でもこれくらい思い切ったCM作ってくれないかなぁ・・・。


ストリートファイター2
ストリートファイターⅡ



ストリートファイター2ターボ
ストリートファイターⅡターボ



スーパーストリートファイター2
スーパーストリートファイターⅡ



ハイパーストリートファイターII カプコレ
ハイパーストリートファイターⅡ カプコレ



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:00Comments(0)TrackBack(0)

2011年03月22日

怒られてもいい、それで安心に繋がるのなら


上の映像は、ACジャパンが2010年度(2010年7月~2011年6月)に提供している「あいさつの魔法。」というCM。特に珍しい60秒フルバージョンのもの。
北海道の広告代理店が、あいさつの励行を目的として小学校低学年まで向けに制作したもので、作曲とキャラクターボイスは札幌市在住のニコニコ動画にも投稿歴のあるシンガーソングライターが制作したものです。


先日起こった東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)で、発生から3日間は全て、それ以降は半分以上がACジャパンのCMに差し替えられ、中でもこのCMは特に30秒バージョンを中心に頻繁に流れていました。
このCM以外にもACジャパンのCMがずっと流れていたため、ナレーションが不快だのしつこいだの様々な抗議が寄せられていました。しかし、中にはこのCMが流れると、子供達が楽しそうに見ているのでほっとするといったものも寄せられているそうです。一部の被災地ではこの歌の合唱が子供達を中心に起こっているのだとか。

また、ニコニコ動画を中心に様々な種類のマッドムービーが登場し、本来の作品のインパクトから『洗脳動画』と評されています


先述の通り、抗議の声が起こっているということですが、こういう時だからこそ、あいさつを励行することは決して悪いことではないと思います。
今回の震災で、特に近隣とのコミュニケーションを取ることの大切さを思い知らされています。その第一歩としてあいさつの励行は正しいことなのではないかと思います。それを楽しみながら覚えていけるこのCMは非常にいいものなのではないのでしょうか。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)