2022年03月23日

これだけ早くサービス終了を知らせるのは珍しいかも

任天堂とCygamesとの共同開発による鳴り物入りで配信された「ドラガリアロスト」スマートフォンで楽しめる本格的なアクションRPGとして、2018年の配信開始以降、人気を誇っていたと思います。
そんな「ドラガリアロスト」、サービス終了が発表されました。とはいっても、すぐとか3ヶ月後とか少し先の話ではなく、随分先の話になりそうです。
現在この作品は、第26章の前半まで配信されていますが、今年の7月に配信予定の第26章後半でメインストーリーを完結させた後、一定期間を経てサービス終了するというふうになるそうです。ということは、少なくとも3ヶ月先までは確実にプレイできるようにしてきますよとのことでしょうね。そこから緩やかに終了に持って行くようなので、少なくとも今回の発表から半年後、ないしは年内いっぱいまではプレイできるように配慮されるのかもしれません。


だいたいサービス終了の発表があると、数ヶ月以内で終わることが多いのですが、今回はかなり長丁場になるのかもしれませんよく言えば、メインストーリーがまだ進んでいない人への配慮というふうに見えますね。頑張ってクリアを目指して下さいという運営側の配慮だとすれば、これほどありがたいことはないですよ。
なお、3/31の新キャラ追加更新をもって、ストーリークエストと一部のクエストの追加以外の新規コンテンツ追加は終了するとのことです。やはり、終わりは着実に来ているんだなと思いましたね。


具体的な話は、これから出てくることになるのでしょうけど、しばらくはプレイできますから、やきもきせずにじっくり楽しめばいいのかなと思いますよ。いきなり終わるより幸せな終わり方をするのですから・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:00Comments(0)

2022年01月15日

冬の新アニメ2022 その15 異世界美少女受肉おじさんと

冬の新アニメ2022、15回目はCygamesが展開しているウェブマンガ配信サイトであるサイコミで刊行中のマンガが原作である「異世界(ファンタジー)美少女受肉おじさんと」です。
この作品は、テレビ東京の深夜アニメ枠での放送になるのですが、この枠からネットセールスからローカルセールスに切り替わるのだそうです。やっぱりネームバリューとかそのことを考えると、まだまだ差は大きいのかねぇ・・・。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


主人公は、今年32歳になるサラリーマンで、どこを切っても平均的な男彼には、同性の幼馴染みがいて、どこを切ってもモテるヤツなのだが、彼自身異性に興味はない、むしろ主人公の彼女を見繕おうとする、ある意味姑チックなところがあった。


ある日の合コンの帰り、幼馴染みに抱えられていた主人公が泥酔した勢いで、いっそのことなら金髪美少女になってチヤホヤされたいと愚痴りだす。すると、それを聞き入れた女神が2人を異世界に飛ばしたばかりか、主人公を望み通り金髪美少女に変えてしまったのだ。
突然の出来事に『全裸の女神』(2人が女神を呼ぶときに言い放った蔑称)に怒りを覚えた2人。その怒りをぶつけると、彼女は2人に祝福を掛ける際、一緒に呪いを掛けた。それは、お互いが惹かれるようにするというもの


異常なステータスを持つ2人には、試練を迎えるのが先か恋に落ちるのが先なのか・・・。



というふう。


初回は、とにかくテンポがよかった冒頭にお互いが惹かれている状況を見せているのですけど、ナレーションで、『おっさんと元おっさんのラブコメ』と述べている点で、この作品の異常さが端的に伝わってきます(笑)。そうか、「おっさんずラブ」だったのか。<ちょっと違うぞ。
以降、2人が異世界に飛ばされ、受けが女体化した経緯が主に前半に描かれ、後半は2人が恋に落ちそうになりながらもなんとか理性を保つ&攻めが異常に強い・受けはレベル1(笑)の凸凹コンビ誕生が描かれていますお互い(呪いとはいえ)意識している中でも共通の敵に接すると何とか対処するメリハリのよさが光りました。なお先述の通り、テンポがいいので、2人の会話にキレがあります(ニヤニヤ)。<おい、この文中、主人公と幼馴染みを攻めとか受けとか書いてるぞ。
次回は、いきなり同棲ですか(ギャハ)。攻め・受けと行動を共にする仲間もいるようなので、楽しみです。<おい、この文中(以下略)。


この作品に関しては、男女とも楽しめそう。女子から見たら、男女の関係ではあるけど、おっさんずラブ的な見方もできるもしくはBL作品的な見方もできるんだろうなと。男子から見たら、ストレートに男女関係のラブコメ(ギャグの強い作品)で見られるのでしょう。まぁ、コミケで薄い本(攻め受け)が作りやすそうな題材だな(ニヤニヤ)。<おい、こ(以下略)。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)

2021年04月11日

春の新アニメ2021 その8 ゾンビランドサガ リベンジ

春の新アニメ2021、8回目はオリジナル作品「ゾンビランドサガ」の続編になる「ゾンビランドサガ リベンジ」です。
前作はスマッシュヒットを飛ばし、舞台になった佐賀県に大きな経済効果をもたらしたとも言われています。それから2年半も経ち、念願の続編となりました。まだ謎が残っている作品だったので、その謎が払拭されるのかどうか、気になりますね。


あらすじは続きモノなので無し。ある時行った大規模イベント興行に失敗し、多額の借金を返済するところから始まります。


いきなり、プロデューサーのやらかしで尻拭いをさせられることになったとか、あまりにぶっこみ過ぎて付いて行けんわ(爆)。それでも不死鳥のごとく甦る彼女達の姿に感動・・・したかったけど、元々ゾンビなのだから、不死鳥じゃないし、元から死んでたんだった(ギャハ)。
そして相変わらずぶっこまれる佐賀県ネタ2期目の1回目になる今回はサガン鳥栖の本拠地になっている駅前不動産スタジアム(鳥栖スタジアム)等々。作中に出てきた小島食品工業の社歌は本物なのか(爆)?

しかし、プロデューサーが例の一件で腐りに腐ってしまってる、ゾンビ(腐ってる人)以上に腐ってるのが印象的(爆)。
そして、無理やりの復活ライブと、この作品らしい部分が今回も垣間見えましたメンバーの健気な部分という新たな部分(?)も見られて、新しい息吹きも感じられました


まだ謎は残っていますが、この先の期待感は前より強くなりましたよ。楽しみです。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(2)

2020年01月08日

冬の新アニメ2020 その5 群れなせ!シートン学園

冬の新アニメ2020、5回目はCygameが手掛けるウェブコミックであるサイコミが原作の「群れなせ!シートン学園」です。
放送開始前から盛んにCMを流していたので、気にはなっていた作品。動物と人間が一緒に過ごす学園ということなので、どんなふうになるのか気掛かりです。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


生徒達に弱肉強食の精神を教える学園に入学した獣(けだもの)嫌いの主人公は、日々絶えず起こる種族間の争いの中で、一人の狼少女と出会う過去に主人公が助けたことがあるものの、狼本人は覚えていない
それどころか群れ(仲間)に入れてやると高飛車な態度でいたことで、主人公の怒りを買うのだが・・・。



というふう。


初回は主人公と高飛車な孤高の狼のヒロインと主人公と同じ人間のヒロインとの織りなす物語になっていました。バカ犬などと呼ばれながらも、主人公との間を徐々に縮めようとする狼とそれを手助けする人間のヒロインとの展開がなかなかよかったですね。ちょっとトンチキなところはあったものの、異種族間のいる学園という世界観は違和感なく受け入れられたし、個性豊かで飽きないなとも思いましたね。


今後、さらに個性豊かなキャラに主人公は悩まされることになるものの、学園生活を平穏に過ごせるのか、仲間と様々な問題を乗り越えられるのかが楽しみなポイントになってくるでしょう。話のテンポはよかったので、今後も楽しみです。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)

2018年10月10日

秋の新アニメ2018 その5 ゾンビランドサガ

秋の新アニメ2018、5回目はオリジナル作品の「ゾンビランドサガ」です。
事前情報が統制されていたため全く入って来ず、公式サイトでの情報もあまり無いため、唐突に展開されたとも言えるふうに・・・。ただわかるのは、アニメ制作会社のMAPPA、映像関係のエイベックス・ピクチャーズ、アプリゲーム開発などを手掛けるCygamesが共同で手掛けているのと、佐賀県を舞台にした「新感覚ゾンビアニメ」という点くらい。果たしてどうなることやら・・・。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


主人公はアイドルを夢見る女子校生。今日も元気に行ってきまー・・・その刹那、彼女はトラックに轢かれて死んでしまう

気が付いたら、彼女は雨の中街をさまよっていた。警官に銃を向けられ、発砲された時、一人の男が彼女を救う

再び気が付いたら、彼女は謎の洋館に同じような境遇の女性達と一緒にいた。実は彼女達も主人公と同じゾンビで、佐賀県を救うためにアイドルとなって活動する・・・何とも荒唐無稽なことを言っているが、今はそれに従うしかないと彼女は思うのだった。



というふう。


初っ端からすっ飛ばしておりましたな(ニヤニヤ)。何せものの5分も経たないうちに主人公がトラックに轢かれて死亡→それに合わせてデスメタルがオープニングを飾るなんてすげーよ(爆)。
勢いで突っ走ろうとしているから、何で彼女達がゾンビとして生きているのか全く分からない(ギャハ)。それでもノリとフィーリングで何とかしろと言わんばかりの強引さ。それでもつまらないわけではなく、ライブシーンは彼女達の強引な行動が、逆に彼女達のファンになろうとする・・・もうわけがわからないよ(苦笑)。そして、デスライブって(ニヤニヤ)。どう考えても「ラブライブ!」意識しているだろ!


まだ先がわからないので、出オチの可能性もある。それでも、この作品は十分に面白い勢いとノリだけなんだけど、今のところこれが好反応を示しています。あとは、作品の深みが出てくれば、どう転ぶかわからないですね。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)

2015年08月07日

スクエニだけじゃなくバンナムまで抱き込みやがったか!

この企画が公表されるやいなや、各チームのサポーターの嫉妬の嵐がすさまじい(ギャハ)。
J1のサガン鳥栖がバンダイナムコエンターテインメントとCygames(サイゲームス)が手掛けるソーシャルゲームでMobageで展開されている「アイドルマスター シンデレラガールズ」との間でコラボマッチ「スターライ☆鳥栖☆ステージ」を開催すると発表しました。この企画は「アイドルマスター シンデレラガールズ」のイベント内で発表されたので、Cygames主導で行われているのだと推測されます。
ちなみに、Cygamesはサガン鳥栖のスポンサーで、社長が佐賀出身という縁から支援しているのだそうな。地域密着というのが思わぬところで火を噴いたわけですね(爆)。


対象となる試合は、9/12の清水エスパルス戦・9/26のヴァンフォーレ甲府戦・10/17の名古屋グランパス戦。ここでしか買えないグッズや3枚揃えることで1枚の絵になる記念チケットの販売の他にも、同作品のキャラを務める声優さんのイベントもあるそうです。


しかし、この前は「ロマンシング・佐賀」とか言ってスクエニの「ロマンシング・サガ」を抱き込んだ(とはいっても、これは佐賀県が積極に関わったことで得られた側面もあるので、サガン鳥栖の頑張りだけではないんですよね)というのに、今度はバンナムの有名ゲームまで抱き込むだなんて、サガン鳥栖というチームの営業力は半端ないなぁ。かつて経営危機でチームが消滅しかねなかったという反動から来ているのかもしれないですけど、こういった試みが成功してもっと盛り上がってくれることで、チームに多くのお客さんが来て、さらにサガン鳥栖のファン・サポーターが増えていけば、長い目で見て経営の安定にもつながるので、非常にいいことだと思いますわ。
この流れは、アニ×サカなどのアニメ系の企画がそれなりの収益を得ている(成功しているとは言ってない(爆))という点が評価されたものだと推測しております。その流れが遂にJ1にも波及したということなんでしょうね。


ちなみに、サガン鳥栖とのコラボイベントが決まったことで、全国のアイマスファンの嫉妬を買うことになり、遂にはツイッター上で「サガン鳥栖を許さない」というハッシュタグまで発生(笑)。やれ選手をよこせ・勝ち点よこせ・ミンチ天よこせ・J2落ちろだの散々な言われよう(ただし、あくまでネタですから(ニヤニヤ))。


というわけで、おじさんアイマスとか詳しくないんだけど(ニヤニヤ)、名古屋の一戦があるなら、ミンチ天やモンブラン(佐賀にある会社から販売されているアイス)食いたいから行ってみたいなぁ(ニヤニヤ)。どうやら、サガン鳥栖の本拠地であるベストアメニティスタジアムは福岡空港から地下鉄とJR経由で直行できるというので、案外アクセスいいのね。


ここまでやるんだったら、来年長良川でアニ×サカ関連イベントやりましょう(ギャハ)!<オマエんと子はJ3の影がちらついておるだろうが!しかも鳥栖は落ちる前提かい!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:06Comments(2)TrackBack(0)