2023年07月19日

激戦だった第103回天皇杯3回戦

先週水曜日に行われた天皇杯3回戦。何で今日の今になって書いているのかは、後でお話しします。

その天皇杯3回戦は、激闘の言葉がふさわしいものになっていました。下カテゴリーのチームが、あと一歩で・・・という試合もあったようなので、今年に限って言えば、下カテゴリーだからといって舐めて掛かってはいけないということなんでしょうかね。<いやいや、毎年そうだって(ニヤニヤ)。


まずは、FC岐阜から見ていきましょう。今年は3回戦まで残り、J1のアビスパ福岡と戦いました。
メンツを見て大丈夫かなと思ってましたが、なんのなんの。大善戦でした。普段スタメンに出られない、下手したら控えにも入れないメンツが、各上相手に激闘を繰り広げました。
前半39分にルーキーの羽田一平選手が先制点を挙げ、このまま逃げ切れるかと思ったのですけど、さすがはJ1、入れ替える選手がスタメン級なので、もはや反則とも言えるくらい。すると、徐々に福岡に押し切られ、終盤に同点。そして延長戦で逆転負け(2-1)となってしまいました。
力尽きたという雰囲気で終わった岐阜。しかしよくやってくれました。競り負けたのは、色々な部分で差が出てしまったのかなと思っています。ぜひこの経験を次に生かしてほしいです。


さて、J3やJFLなど予選を勝ち抜いたチームがどうなったのかというと・・・。
一番のサプライズが、高知県代表であるJFLの高知ユナイテッドSCJ1に昇格した横浜FCを1-0で破りました。恐らく高知はJFLの試合が無い(第16節が休み)こともあって、普段のメンツを揃えて戦ったと思われます。そしてホームで戦えたのもアドバンテージになったのではないかと。思い切って全力で戦ってきたことで、ベストメンバーではないものの、圧倒的ではあったはずの横浜FCに勝ったのかなと思っています。

その他、同じJFLから勝ち上がったヴェルスパ大分は北海道コンサドーレ札幌に敗れています


激闘という面では、J2のチームがJ1のチームを破る事態も散見されました。昨年優勝した横浜・F・マリノスがFC町田ゼルビアFCに1-4で破れる事態になりました。こちらは相手のホームでコテンパンにやられる事態。奇襲をされたというのはNHKのスポーツでの表現。開始早々に入れられ、前半で0-2。横浜FMが点を入れたのは、最終盤という有様。下手したらクリーンシートでやられるという屈辱を味わうところでした。


そして、激闘を通り越し、死闘を繰り広げたチームもありました。

鹿島アントラーズ×ヴァンフォーレ甲府の試合は、延長戦でも決着が付かず、PK戦に。そのPK戦も相手がPKストップしたと思ったら、返す刀でPKストップになるという持久戦の様相を呈していました。結果11人目で甲府が決めるという死闘となりました。

その次にすごかったのが、FC東京×東京ヴェルディの東京ダービー同じカテゴリーでの対戦は2011年、カップ戦で見れば2016年以来のダービーマッチ。長い時を経て行われた試合は、前半にFC東京が先制したものの、終盤に東京Vが追い付き、延長戦に。そこでも決着が付かずにPK戦となり、9人目で決着が付き、FC東京が死闘を制しました
ただ、このダービーマッチは因縁を通り越して陰険なものになり、東京Vのスポンサーに貼り紙を貼ったり、生卵を投げつける行為や試合開始直後にFC東京ゴール裏から花火が上がるという行為が見られました非常に残念な行為であると同時に、器物損壊や危険行為といった犯罪になる部分もあるので、犯人が名乗り出て、入場禁止の処分を下したとはいえ、これで終わりにせず、しっかりと反省してほしいと思います。やった相手だけでなく、クラブとしても(対策書など事後報告は必ず出さないといけない)。

さらに日を越えての死闘になったのは、カターレ富山×アルビレックス新潟の一戦
こちらは、7/12に試合が行われたのですけど、折しも線状降水帯が富山県を襲っており、激しい雨と雷の中で3度試合が中断し、4度目の中断で試合中止が決まったというものになりました。
試合そのものも新潟が先制すると富山が追い付いて逆転。富山逃げ切り・・・と思っていたら、終盤に新潟が追い付いて、延長戦に入った前半で新潟が逆転というシーソーゲームにもなっていました。そこで中断→中止になったのですから、特に富山は心が折れる展開だったと思うんですよ。それなのに、再開試合の延長戦後半、新潟がさらに点を重ねた中でも最後の最後で1点入れてるんですよ・・・。最後は新潟がペナルティエリアで犯したファウル(PK)が認められなかったという不運もあっての新潟逃げ切りになってしまったんでしょうけど、どちらも雨の中の試合で、双方ホントによく頑張ったと思います。延長後半の15分だけのためにやって来た2256人の観客の皆様は、本当にご苦労様でした。それ以前に大雨の中だったのに3837人の観客を動員したのもすごかったんですけどね・・・。


さて、ラウンド16(4回戦)になる天皇杯、最大の注目は、高知の対戦相手。何と、J1の川崎フロンターレと当たります。優勝経験のある強豪とどう戦うのか。8/2の試合が楽しみです。恐らくNHKでやるだろうな(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2021年06月09日

ここですCARよりもすごい試合があったのか・・・

今日は天皇杯の2回戦が行われました。


まずはFC岐阜を破ったHonda FCは横浜F・マリノスと戦いました相手はJ1のチームで今年はリーグ3位に付けている強豪です。さすがにベストメンバーではないでしょうけど、気は絶対抜いてこないはず・・・と誰もが思っていましたよ。
試合はHonda FCがセットプレーからのPKで先制するという意外な展開に。後半に横浜FMも意地を見せて同点に追い付き、延長前半で逆転を図り、誰もがアマチュアなのによく頑張ってるよな・・・で終わると思われました。
そしたら、延長後半早々にHonda FCが追い付いてしまい、遂にPK戦になりました。
そのPK戦、横浜FM最初のキッカーがHonda FCのキーパーに阻まれ失敗一方でHonda FCは全員が成功となり、2-2(PK3-5)でHonda FCのジャイアントキリングが成し遂げられてしまいました
普通なら、ここですCAR・・・となるはずが、これよりすごい試合(相手側から見れば酷い試合(苦笑))を見せられてしまったため、この試合さえ霞んでしまうことに(汗)。

その試合が、FC東京×順天堂大学の試合今年はリーグ12位とはいえ、長年J1に所属しているチームで、相手は社会人ではなく学生チーム失礼ながら、流通経済大学や筑波大学のように学生チームの中でも強いというふうでもないと思っていました。
実際序盤にFC東京が先制点を挙げ、試合終了間際まで何とか抑えていたんですよ。
ところが、最終盤で逃げ切りに失敗同点に追い付かれて迎えた延長戦では順天堂大学のペースに落ちてしまったようで、延長前半に順天堂大学の選手に決勝点を決められて万事休す1-2でFC東京は逆転負けを喫しました。

この他、J1のベガルタ仙台がJ3のいわてグルージャ盛岡に0-1で敗戦するなど、J1の3チームが敗れる波乱となりました。

実は、J2のチームの中でもジャイアントキリングをやられており、モンテディオ山形がJFLのヴェルスパ大分に、ヴァンフォーレ甲府が地域リーグ(北信越)の福井ユナイテッドFCにそれぞれ敗戦しています。


なお、天皇杯2回戦は6試合残しており、来週水曜日(6/16)に開催されます。J1リーグ下位に沈んでいるガンバ大阪や横浜FCは大丈夫か・・・。


今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則――『ジャイアントキリング』の流儀
今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則――『ジャイアントキリング』の流儀



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:47Comments(0)

2020年06月05日

2020年のJ3、18チームになってしまう

新型コロナウイルスの影響が、こんなところにまで来たのだとしたら、何とも酷だなと思っていたけど、もしかしたらオリンピック開催でも同様のことになってたんじゃないかと思うと、どっちに転んでも避けられない運命だったのかと思わされる。


FC東京が、今シーズンのJ3(U-23チーム)の活動を辞退すると発表しました。
一番の原因は、新型コロナウイルスで過密になったJ3の日程だと思います。
FC東京のJ1(トップチーム)の本拠地は味スタこと味の素スタジアムなのですが、J3(U-23チーム)は3つの競技場を持ち回りでホームにしています。味の素フィールド西が丘・駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場・夢の島陸上競技場です。このうち、味の素フィールド西が丘はサッカー競技の他の団体(恐らく東京ヴェルディのことと思われる)・なでしこリーグ・社会人(JFLや地域リーグなどアマチュアリーグ)・大学・高校で使われる、駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場は特に陸上との競合が見込まれる、夢の島陸上競技場はオリンピックの関係で今シーズンの使用が不透明だったことが重なり、開催を断念したのだと思われます。
既に今日(6/5)の正式決定の前(つまり昨日)にU-23の選手全員に、U-23チームの長澤徹監督には6/2に伝えたとのことで、特に異論が出なかったとのこと。
このことで、育成型の期限付き移籍は増えるかもしれないが、人員整理を行う予定は無いとのこと。長澤監督も若手育成に全力を掛けたいとのことなので、今シーズンもU-23からJ1を狙える選手が出てくるかもしれません。


しかし、スタジアム問題でチームの活動ができなくなってしまう事態になるのは想定外だった。オリンピックが理由ならあり得るだろうなと思ってたら、まさかのコロナ禍だからかなぁ・・・。


これにより、J3は18チームでの開催になりました。開催日程的には組みやすくなり、1チームだけが休養日になるというわかりにくさは解消されました。また当面の間行うブロック開催については、9チームずつとはいえ、分けやすくはなります(ただし、このせいで無くなるはずの休養日が発生する事態になっている)。ただ、U-23はJ3の選手とはいえ、実践の機会を失うことになるのですが、J3の選手はJ1リハビリ組の対戦をこなす羽目にならないかと戦々恐々とすることは無くなった(大阪の2チームのみになる)という安心感も。この影響がJ3の争いに影を落とすのかなぁ・・・。


もしかすると、U-23が今シーズンで最後になるかもしれないと言われていただけに、こんな形でチーム終了とならないことを願わずにはいられません。そして、関東は神奈川の2チームだけになるという事実。別の意味で恐ろしい・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:08Comments(0)

2019年08月03日

目を青赤させる(笑)

SHV39_5411今日、東京都調布市にある味の素スタジアムに行って来ました
味の素スタジアムの前には、1964年の東京オリンピック・マラソン競技の折り返し地点があったのだそうな。丁度日本橋から26kmのところにあるのね。この距離に国立競技場までの距離(トラック分含む)などを足して42.195kmにしたんだなぁ。



SHV39_5413看板は大きくあるのに、石碑(モニュメント)は小ぢんまりとしている・・・というのは、世の東西問わないお約束になってしまっているのか・・・。



SHV39_5415今回の目的は、味の素スタジアムそばにあるアジパンダ広場
アジパンダそのものは2005年に登場し、翌年から「味の素」のパッケージに描かれるようになりましたコーポレートキャラになったのは、2015年と比較的最近の出来事のようです。
そしてアジパンダには妹がおり、アジパンナというそうな。身体がピンク色のパンダなんですね。

ちなみに、アジパンダ広場となったのは2013年その前はカルピス広場と呼ばれていました。カルピスがアサヒ飲料(アサヒグループホールディングス)に買収される前は味の素ホールディングスの傘下だったため、この名前で呼ばれていました。



SHV39_5414この日は、「ご当地スタジアムグルメ in 青赤パーク」というイベントが行われていたため。
普段FC東京のサポーターが行けないJ2やU-23ではお馴染みではあるものの、やはり普段行く人は少ないJ3のチームのスタメシが一堂に会したフードイベントとなりました。
今回やって来たのは、J2のモンテディオ山形、水戸ホーリーホック、柏レイソル、ジェフユナイテッド市原・千葉、FC町田ゼルビア、ツエーゲン金沢、FC岐阜、徳島ヴォルティスJ3からは福島ユナイテッドFCとカマタマーレ讃岐がやって来ました。ちなみに、町田の名物でもあるYASSカレーもフードコーナー(アジパンダ広場とは別所)にやって来ていたようです。



SHV39_5416早速紹介してきましょう。なお、過去に紹介した商品は簡単に書くだけになりますのでご了承下さい。


最初は、山形・CoCo夢屋の「芋煮」
山形県の名物料理でもあるのですけど、前NDソフトスタジアムに行った時には無かったような・・・。毎年秋口になると芋煮会を行うようになり、テレビでも秋の風物詩として取り上げられるようになりますなぁ。
今回は東京産の商品を使うことがルールとなっているようで、こちらは「キッコーゴ 丸大豆醤油」を使っているそうです。



ここの芋煮は、甘めの味付けになっているようで、醤油の濃い味にはなっていないんですね。一緒に入っている里芋やこんにゃくなどの風味で上品さも加わり、食べ応えも満点。暑い夏に芋煮というのは時としてどうかと思っていたものの、これだけ美味ければ文句はないよ。ただ、山形県は冷たいラーメンや冷たいシャンプーを生み出した地。できるはずだ、冷たい芋煮も(ニヤニヤ)。


SHV39_5418山形・CoCo夢屋は「米沢牛串焼き」(左皿の串の長い物)も。そこに岐阜・飛騨牛のこもりの「飛騨牛串焼き」(左皿の串の短い物)と同じく岐阜・ひだコロッケ本舗の「ひだコロッケ」(右)を買ってきました
「米沢牛串焼き」・「飛騨牛串焼き」には「海の精 やきしお」を、「ひだコロッケ」にはトキハソースの生ソースを使っているそうです。たぶん、コロッケは掛けろという意味だったんだろうけど(ニヤニヤ)。
「ひだコロッケ」は、写真では細長のスティックタイプになっていましたが、いつものタイプだった。



牛串に関しては、食べ応えなら「米沢牛串焼き」。1個1個が大きくカットされていますからね。ただ、味の濃さでいけば「飛騨牛串焼き」の方が上。1個1個は小さいものの、濃厚でした。さすが飛騨牛。

コロッケは何も言いません。不動の味です。中に入っている肉の塊があれば、『当たり』ですよ。


SHV39_5419こちらは讃岐・コロ家の「カマコロ」
今年はJ3に行っちゃったから食べられないんだよね(泣)。ここでまさかの再会です。こちらもトキハソースの生ソースを使っているそうですが、やはり(以下略)。



こちらも不動の味。サクッとした食感にいもの甘みと肉の旨味が絶妙。2014年に食べたあの時の味、その後何回も食べたけど、全く変わってなかった。いい意味で。


SHV39_5420そして、赤青パークでも一番人気だった千葉・喜作の「ソーセージ盛り」
今回は、「江戸甘味噌」(八丁味噌に京味噌をミックスしたもの)を塗ったくって頂きました(爆)。



うーん、ソーセージがジューシーだったから、味噌の味があまりしない(苦笑)。発想はいいんだけど、味噌が伸びないから味をまんべんなく行き届けさせられないのよね。
ここはやはり、みりんを混ぜて伸ばせるようにして、「つけてみそかけてみそ」風にしないと。それならば、甘辛の旨味とジューシーさで美味しいと思うんですわ。


SHV39_5421最後はテイクアウト的に山形・明友の「炎のカリーパン」。今回はアナゴさん<え~~~!!!???
・・・「サザエさん」の方ではないよ(ニヤニヤ)。
ちなみに、FC東京のサポーターの通称にちなんだイナゴも売られていましたが、すんでのところで『アナゴ!』と言いましたよ(ギャハ)!



・・・カレーがスパイシー過ぎてアナゴの味がしなかった(爆)。いや、たぶんアナゴのたれと合わさった味がしないでもなかったんだけど、カレーの味が強くて確信が持てない(汗)。
・・・大人しく、山形牛かTOKYO X(東京産の豚肉)にしておけばよかったよ(ニヤニヤ)。え、イナゴに(以下略)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)

2016年11月10日

アマチュアの雄が姿を消す

サッカーの天皇杯が昨日行われ、唯一残ったアマチュアチームのHonda FCはJ1のFC東京と戦いました
Honda FCはアマチュアチームではあるものの、FC岐阜・松本山雅FC・グルージャ盛岡とJ2・J3のチームを破っています。また天皇杯で過去県予選からベスト8まで進出するなどアマチュアチームとは思えない実績を持ったチームです。
それもそのはず、Honda FCはアマチュアリーグの最高峰JFL(日本フットボールリーグ)に所属し、ソニー仙台・ホンダロックと並んで「JFLの門番」と称されることもあります。もちろん、先述した企業チームの中でも別格の強さと言われています。
というのも、Honda FCは静岡県浜松市にあるチームなのですが、過去にJリーグ入りを目指していた時期がありました。しかし平成不況と行政の協力を得られなかったため、Jリーグ入りをあきらめた経緯があるのです。そのため、2013年まではアマチュアのみの構成で挑んでいた時期がありました。なお、現在はJリーグ所属の選手が移籍するなどプロ選手もいるチームになっています。


試合はHonda FCが先制点を挙げたものの、徐々にFC東京に主導権を握られ、2-1と逆転負け。それでも、最後まで食らい付くHonda FCの姿は、本当にJリーグにいてもおかしくないチームだったのだと再認識させられました。


このHonda FCの敗戦で、11/12に行われる残りの試合を待たずに、アマチュアチームだけでなくJ2以下のチームが全て姿を消すことになりました。今年はJ1が頑張っているとも言えるのですかね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)TrackBack(0)

2012年12月14日

ぼくってにんきものなんだ

と、付け上がってるマスコットがいるんですけど、どうやって〆たら美味しいんですかねぇ(笑)。


というわけで、ヤクルトのマスコットつば九郎が先日フリーエージェント宣言したんだそうな。ドアラやB☆Bなどと違い、あまり派手なアクションを行うキャラではないのですが、地味ながらも愛嬌あふれるキャラとして多くの人達から慕われています。でも、付け上がりやすいのが珠に傷(ニヤニヤ)。

そのつば九郎、フリーエージェント宣言した後、プロレス団体のゼロワン、FX取引を取り扱うマネースクウェア・ジャパン、佐賀県嬉野市にある元祖忍者村 嬉野温泉 肥前夢街道が主催する九州忍者保存協会といった数多くの企業からオファーが来たのだそうな。そしてその中には、サッカーJ1チームで地元東京に本拠を持つFC東京からもオファーが来て、FC東京側はかなり前のめりになっているのだそうな。
FC東京は3倍の3万円の年俸を提示しただけでなく、入団テストを受けていいとの話もしているのだそうな。まぁ、想定外のオファー(引き)が来たので、ヤクルト側も大慌てで慰留しているのだそうで(苦笑)。


でも、完全移籍するとかよりも、他の球団に派遣(レンタル移籍)という形でもいいんじゃないのかなと。これだけオファーが来るのはつば九郎にとっても自信になるだろうし、ますます自分を磨いていいマスコットになるんじゃないのかなとも思いますし。
ただ、付 け 上 が る な よ と(ニヤニヤ)。例えば、妹のつばみをいじめたりすると減給されますよ(ゲラゲラゲラ)。


みんなで、えみふる!  人生が楽しくなる80個くらいの言葉みんなで、えみふる! 人生が楽しくなる80個くらいの言葉



みんなで、えみふる!  ポストカードブックみんなで、えみふる! ポストカードブック



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(0)TrackBack(0)