どちらも加入してほしいと思っていた人が多かったと思うので、喜びもひとしおでしょう。特にメディア露出の少ないInterFM NAGOYAにとってradikoの加入は東海3県で聞きたくても聞けなかった人達にとっては朗報だと思います。また東海3県に対象が広がったことで、外国人観光客の多い地域でありながらエリア外であった高山や伊勢でも聴取可能になったため、緊急時の対応の幅が広がったとも感じております。
何より、InterFM NAGOYAは10月からRADIO NEOという名でリスタートを切ることになります。この時期に聴取できることをもっとアピールしてInterFM NAGOYA聴取者のすそ野を広げたいところです。
ただ残念なのは、InterFM NAGOYAにはオンエアリストが配信されていないので、どんな曲なのかを知りたい場合はInterFMに接続し直して確認するという方法しかありません。InterFM NAGOYAオリジナル番組の場合は、放送局に直接問い合わせるしかないので、そのあたりだけでも改善してもらえないかなと。もしオリジナル番組の比率を増やした場合、結構不便だなと。
ともあれ、このことでJ-WAVEを中心としたJFL(Japan FM League)とInterFMを中心としたMegaNet(Megalopolis Network)は全局が加入したことになります。全国どこでもおしゃれな楽曲と外国人向けの情報が聞けるのは双方にとってありがたいのは言うまでもありませんね。

