2022年11月22日

【クリスマスの】JR岐阜駅の一コマ【装いになった】

SOG03_174506先日岐阜に行った時の帰り。外は日が短くなったからか、午後5時過ぎにもかかわらず真っ暗になってきました。

そんなJR岐阜駅の前にたたずむ織田信長像には、クリスマスイルミネーションが飾られていました。
信長公が存命の時に、このイルミネーションを見たら、どう思うでしょうねぇ。



SOG03_174953そんなクリスマスイルミネーション、JR岐阜駅構内にある商業施設のアクティブGでも行われていました
10月に行われた、20th GIFUクラフトフェアで来場した方々が制作した染色作品で作られたクリスマスツリーです。美濃筒引き本染めという岐阜県に伝わる技術で作られたもので、垂れ幕が幹に、丸い部分が枝葉に見えるようになっています。先日、「NHKニュースおはよう日本」の地域発のコーナーで紹介されていたのを思い出して、見にきたのです。

実際生で見てみると、すごくオシャレでした。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2022年02月18日

【岐阜市】岐阜駅北口にツインタワー【再開発】

金の信長像もビックリな再開発になりそうです。


JR岐阜駅の北口、金華橋通りを挟んだ東西に高さ130mの超高層ビルが建設されることが明らかになりました。
このビルは、再開発事業の一環で建設されるもので、野村不動産・積水ハウスなどが参画30階以上になることが想定され、低層階(1~4階)は商用施設やオフィス、5階以上は分譲マンションになるとのこと。早ければ2025年に着工し、2027年をメドに完成させたいとのことだそうです。

あの辺りは、元々高度経済成長期にアパレル産業の関係が入居する雑居ビルが多かったものの、バブル崩壊後は空きが目立っていました。しかし2000年代後半から再開発が進み出し、2007年には岐阜シティ・タワー43、2012年には岐阜スカイウイング37、2019年には岐阜イーストライジング24という複合施設を備えた超高層ビルが完成しています。
で、今回再開発が決まった金華橋通りを挟んだ東西のビルは、金の信長像をバックに中日新聞と岐阜新聞がどちらがNO.1かを競い合うかのように高い場所に広告を掲げている、ある意味両紙のシェア争いを象徴するところでもありました。また東側のビルには、「NEWS VISION」という岐阜新聞が行っている情報ビジョンがあり、ある意味駅の顔にはなっています。


今後は詰めの調整を図っていくことになると思いますけれども、それだけ岐阜市が名古屋市のベッドタウン化が進むとも言え、県庁所在地でもそうなるのか・・・と驚きを隠せません。この他、岐阜市では名鉄岐阜駅~岐南駅での高架化事業も進むことが発表され、既に完了したメディアコスモスおよび新市庁舎移転も含め、目まぐるしく変わっています。この間にシャッター通りとなっている柳ヶ瀬の再開発やJR岐阜駅南の再開発が大きく取り上げられるのではないかと思われます。どちらも非常に難しい再開発になると思われ、特に後者は風俗街が絡んでくるので、一筋縄ではいかんだろうなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:43Comments(0)

2019年12月10日

岐阜駅前に市電が戻ってきた

SHV39_5982以前JR岐阜駅前に丸窓電車という路面電車が置かれる場面に立ち会ったのですけれども、先日「2019FC岐阜クリスマスフェスタ in アクティブG」に行った時に、昼休憩の間JR岐阜駅周辺をぶらついていたので、見に行くことに。

この電車は静態展示で置かれており、いわゆる吹きさらしの状態。屋根ぐらい設けてあげたら・・・と思ったら、芝生広場(バスターミナルのある付近にある)が乗り入れ予定地だったとのことで、ホームと思しき段差もありました。



SHV39_5984この路面電車にはレールが敷かれており、そのレールは岐阜駅前の交差点まで伸びています。恐らくその先は、名鉄岐阜駅の前を通る国道157号~256号まで伸びて行ったのでしょう。国道ゆえに路面電車の専有ないしは優先ができなかったとはいえ、つくづく無くなったのはもったいない話で・・・。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)