2015年05月19日

それにしても、サブちゃんノリノリである

火曜日は特に見たい物がないので、野球中継にしようかなと思ったら、何の因果か、たまたまNHKの「NHK歌謡コンサート」を見ることに。そういえば、先日のYahoo!ニュースで書いてあった、北島三郎さんが幻のデビュー曲♪ブンガチャ節を歌うんだっけか

この曲、事実上北島さんのデビュー曲ではあったのですが、発売してすぐに卑猥という理由で放送禁止処分が下り、その後修正して出し直したという異例の措置が採られた曲なのです。ちなみに、この♪ブンガチャ節放送禁止(発禁)に伴って、急遽発売したのが、表向きのデビュー曲(とは言われているものの、初収録はこの曲だったとされる)♪なみだ船だったわけです。


さて、どんな曲なのかしらと待つこと約40分。北島さんが、自身のデビュー曲について語り出しました。驚くことに、大御所というイメージを覆しそうなくらい滑稽に話し出し、♪ブンガチャ節を歌っている随所で、「これがデビュー曲なんですよ」としきりにPR。何か思った以上に楽しそうだなぁと。あんまり歌いたくなかったとか、真面目に歌うとかのそぶりは全くなし。大御所の意外な一面を垣間見た気がしました。
それに、修正版の歌詞だったからなのか、それほど卑猥な感じは感じられませんでしたね。まぁ、時代がそうさせた・・・ということなのでしょう。オリジナル版を見ると、そうなりかねないかなと思ったり思わなかったり(それでもビックリはすれど発禁処分は重いよねと思ったり)。
これで驚かないのは、名古屋には放送禁止曲を立て続けに出していた、つボイノリオさんがいたからなんですかねぇ(遠い目(ニヤニヤ))。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 22:59Comments(0)TrackBack(0)

2015年01月21日

はに丸再登場だけど・・・

1980年代に放送された子供向け教育番組「お~い!はに丸」の主人公はに丸と馬のひんべえが、『大きなお友達』に現代社会の問題(時事問題)に関する疑問をぶつけ聞いて回った「はに丸ジャーナル」。昨年8月の夏休みに放送され、かつて番組を見ていた当時の子供達(私も含む)はちょっとしたノスタルジーに浸りながらも、はに丸は相変わらずだなぁと思いながら見ていたことでしょう。


その「はに丸ジャーナル」が4月から不定期放送で始まることとなったそうです。
放送時間は休日(祝日)の18:10~18:40で年6回放送予定なのだそうな。
・・・これまたアバウトな(爆)。ただ一つ言えるのは、全国ニュースと地方ニュースの間の時間ということですな。まぁ、NHKが仕掛けやすい時間帯でもあるわ。

で、休日6回というふうだと、一番しっくりくるのが奇数月。というのも、休日もあるし連休にもなるケースが多く編成しやすいからでして。しかしながらわざわざ4月と銘打っているのですから、最初に4月にやってその後月関係なく・・・というふうにするのかもしれないとも考えられ、はたまた普段から放送している番組を潰してやることも考えられるので、この表記のアバウトさに見たい人間はいつなんだとやきもきさせられるのですわ(苦笑)。


まぁ、いずれにしても復活はめでたい。はに丸なりの現代社会の問題解決へのアプローチをまた楽しく見たいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)TrackBack(0)

2013年08月20日

NHKでやっている「1964東京オリンピック」がすごい

今週の月曜~水曜の20時に、NHK総合テレビで「1964東京オリンピック」というドキュメンタリー番組をやっております。
これは、1964年に行われた東京オリンピックに関するもので、開催決定までのいきさつや開催が決まって開会までの出来事、そして東京オリンピックに賭けた選手達のドキュメントを取り上げたものです。

中でも、初日に放送された聖火リレーのいきさつ、特に聖火リレーを渇望していた沖縄(当時はアメリカの施政下)の人達のその日の話・国立競技場の聖火台にまつわる話や、今日放送された開催決定までのいきさつは涙なくして見られなかったですね。


この放送、来月に迫った東京招致が決まるIOC総会に向けて、国民への関心を高めようとする国威発揚的な臭いがプンプンしてならないんですけど(苦笑)、それを差し引いてもこれだけ東京オリンピックをやろうとする人々の思い、東京オリンピックを何としても成功させようとする人達の思いというのをひしひしと感じられる素晴らしいドキュメンタリーだと思って見ておりました。


これNHKオンデマンドで流してくれないのかねぇ・・・。そうじゃなくても、これ自身DVDとかで販売してくれんかなぁ。こんなにいいデキの番組だと思ってなかったので、録画なんてしてないよ(苦笑)。

そして、これを見るにつけ思う。当時録られたNHKで放送している東京オリンピックの開会式を全部見たいですね。ハイライトだけではなく、市川崑さんが作った「オリンピック東京大会 世紀の感動」ではなくね・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2013年06月16日

蚊の毒で起こったおかしな話

先日放送していたNHKの「NEWS WEB」での話。


この番組でやっている「つぶやきビッグデータ」のコーナーの中で、「蚊の毒は50゚Cのお湯を掛けると分解され、かゆくなくなる」というツイートが拡散されたという話題を取り上げておりました。何でこういう噂が出てくるのかいぶかしがっていた人も多いと思います。暑くなったので、蚊が沸いてきたところも多いからなのかな・・・とか色々考えていましたけど、何なんでしょうねぇ。ただそれ以前に、やけどするって(汗)。

で、この件に関しては、さすがNHKとも言えるでしょう、専門家に伺ったそうです。その専門家の解説によると、全く効果がないとのこと。つまりはガセだったんですね。しかし、こんなことも言っておりました。
いわく、「ただ、蚊のかゆみは熱さに比べて感じにくくなる」とのこと。ということは、毒を消すという点では全くのガセながら、熱さで紛らわすことでかゆみを消せるというにはあながち間違っていないようです。

しかし、その専門家はこうも言ってます。「熱さ以外にも、冷たさや痛みを加えることでも同様の効果を得られる」とのこと。熱いの意味ないじゃん(ギャハ)!
確かに冷たいものなら、やけどすることはないし、凍傷になるほど酷い冷たさに陥ることもそうはないはず。それに暑い時期なので、涼むという意味でも一石二鳥だと思いますね。冷却スプレーを蚊に食われたところにシュッと掛ければ、しばらくはかゆみを抑えられるのかもしれないですね。それにかゆみ止めを塗るのがスッとするのも、冷たさでかゆみを抑えられるという点で考えると納得のいく原理なんですね。


そういえば、蚊に食われたところを×の印を入れればかゆくなくなるという都市伝説もありましたね。あれも結局ガセだったみたいですけど、この原理から考えれば、あながち嘘ではなかったんじゃないかなと。


まだまだメカニズムが解明されたわけではないでしょうから、今後調べてみたら色々わかってくるかもしれませんね。それをきっかけにかゆみが取れる事態になってくれば、ノーベル賞とまではいかないまでも、画期的な治療法が確立されるのかもしれませんね。


「NEWS WEB」の放送時間は「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:48Comments(0)TrackBack(0)