2025年03月29日

ダウンロード版も貸し借りできる時代に?

先日発表された「Nintendo Direct」の中で、気になるシステムが紹介されていたので、この話は以前の記事とは別で進めようと思った次第。


ゲームソフトには、パッケージ版とダウンロード版の2種類で展開されることが多いです。最近では、インディーズソフトを中心にダウンロード版のみの発売になることもしばしばです。ただ、ダウンロード版は、ダウンロードしたハードでしか遊べないという欠点があり、いわゆる他ハードへの持ち越しや貸し借りはできない仕様になっています(ただし前者は、無償の再ダウンロードいう形でできるケースもある)。
そんな中、任天堂はダウンロード版のソフトを「バーチャルゲームカード」というものに置き換えて展開することを決定しました。既存のダウンロード版も「バーチャルゲームカード」に置き換えられるとのことです。
この仕組みは何なのかというと、ダウンロードソフトをデジタル上のゲームカードとして扱い、パッケージ版のソフトと同じように、2台目以降の本体に移行させてプレイできるようにすることもできます(要インターネット接続で、初回接続時は要ローカル接続も)。さらにニンテンドーアカウントのファミリーグループに指定している本体なら、本体に保存している「バーチャルゲームカード」を貸し借りすることも可能になっています(要ローカル接続)貸し出し可能なのは1人につき1本までで最大14日間までとなります(期間が来ると自動返却される)。ただし貸してもらっていた間にセーブしたデータは消えないので、再度貸してもらった時や貸してもらったソフトを購入した際にも安心してプレイできるようになっています。

この仕様は4月下旬の本体更新から利用可能になるとのことですが、この仕様はNintendo Switch 2でも対応可能とのこと。つまり、Nintendo Switchで遊んでいたソフトをそのままNintendo Switch 2にも移行可能ということです。また買い直さないといけないのかという不満を解消できるだけでも結構なことだと思いますよ。


その昔、ソフト貸し借りの事実上の制限を行おうとしたハードがあったということを忘れさせるような出来事となり、時代も随分変わったなぁとも思わせる事態になりました。今後どこまでダウンロード版の自由が進むのかも楽しみにはなってきましたね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 07:36Comments(0)

2025年03月28日

【ニンダイ】やっぱりいろいろ来たぞ【2025】

3/27に公開された「Nintendo Direct」。2025年発売の新作ソフトの紹介になるとのことなので、俄然注目が集まっていました。実際色んな作品が登場するようで・・・。





最初は、予想通り、「ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ」のティザームービーが出てきましたね。
メインは、Ⅱのワンシーンとなりましたけど、最後に大きなサプライズが放り込まれ、話題沸騰となりました。ローレシアの王子の前に謎の女性が登場したからです。
場面から推測するに、サマルトリアの王子の妹ではないかというのが最も有力です。ただ、この女性が4人目の仲間になるのか、サポート役として付いていく形になるのかの詳細は不明フィールド画面では一緒に歩いていないところを見ると、仲間の線は無いのかなとも取れなくもないのですが・・・。あと、「おにいちゃんのかたき!」とか称して刺殺エンドの『復活』が急浮上しないことを願って止みません(爆)。<オマエ、期待してるだろ(ニヤニヤ)?

そして、「グラディウス」がコレクション作品として登場することにもなりました
「グラディウス オリジン コレクション」は、シリーズ40周年記念作品となり、「グラディウス」・「グラディウス2 GOFERの野望」・「グラディウスⅢ 伝説から神話へ」・「沙羅曼蛇(サラマンダ)」・「ライフフォース」(海外版「沙羅曼蛇」)・「沙羅曼蛇Ⅱ」の6作品に加え、17年ぶりの新作になる「沙羅曼蛇Ⅲ」も収録されます。バージョンとしては18にものぼり、一部作を除いて海外版が収録されるのはもちろんのこと、「グラディウスⅢ 伝説から神話へ」に収録されている日本AMショー版や「グラディウス2 GOFERの野望」のような国内版でも前期・中期・後期のようなバージョン違いなどマニアックな要素も楽しめます。なお、開発はM2が担っています

驚いたのは、「パタポン」(1と2)と「みんなのGOLF」の任天堂系ハードでの登場ですね。
この2作品は、開発会社の方針で、元々ソニー系ハードでの展開のみとなっていました。それを転換したのか、IP(知的財産)を買ったからなのかわかりませんが、ソニー系の展開のみの方針を転換して、マルチ展開で再走し、復活を果たしたとも言える状況となりました。なお、この2作品は、ソニー・インタラクティブエンタテインメントからバンダイナムコエンターテインメントに販売元を変更となりました。

この他、牧場物語・メトロイド・スパロボの最新作が登場することになったりと色んな話題がてんこ盛りになっていました。さすが決算期(笑)。その中で、Nintendo Switch 2にも絡む新システムとも取れる話が出てきましたけど、それは後日話していきましょう。


いずれにしても、(マルチ展開の作品が多いながらも)期待作揃い。今後のNintendo Switchには目が離せないですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0)

2025年03月27日

※Nintendo Switch 2の情報は4/2になります

任天堂が同社ないしはサードパーティーから発売されるソフトを動画で紹介する「Nintendo Direct」(通称「ニンダイ」)。この中で本邦初公開の情報が出てくることもあるので、ゲーマーの中ではかなり注目されるものとなっています。
そんな「Nintendo Direct」、既に4/2に公開されることが発表されています。その内容は、Nintendo Switch 2に関するもの。詳細の公開時間は3/27現在決定していませんが、近日公表されるのではないかと思われます。
しかし、その1週間前になる3/26に、「Nintendo Direct」を今日(3/27)配信することが急遽発表されました。その内容は、あくまでNintendo Switchに関するもので、Nintendo Switch 2に関する話は一切しないとのこと。あくまで、その話は4/2にするから、もうちょっと待っていなさいと任天堂は言いたいんですね、わかりました(笑)。

で、Nintendo Switchに関する話って、何だろうと思って見てみると、どうも2025年に発売する作品の紹介になるそうです。あーなるほどねぇ。
色々飛び交っている話では、桜井正博さんがリポストしていることと「Nintendo Music」で「星のカービィ ディスカバリー」の曲が追加されていることから、「星のカービィ」の新作が紹介されるのではないかという憶測が出ていたり、発売20周年を迎え、7月に20周年イベントが開催される予定の「テイルズ オブ レジェンディア」のリマスターが出るのではないかという憶測も飛んでいました。
しかし、個人的には、あの作品を忘れていないかいと。そう、「ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ」ですよ(ニヤニヤ)。この作品も2025年発売予定ではありませんか。
詳細なシステムとかの話は、正直まだ先だと思っていますが、特報レベルでティザームービーの紹介くらいは出てもいいんじゃないかなと思う時期ではあります。


もちろん、30分という紹介時間から、それ以外にもたくさんの情報が飛び交ってくるのではないかと思われます。この中には、あっと驚く情報も紛れ込んでくるのかもしれませんね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:23Comments(0)

2024年06月19日

【ドラクエⅢ】やべぇ、すげぇ【HD-2D】

長いこと明らかにされていなかった「ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・」の公式情報が、6/18に久しぶりに公開されました。今回その場所に選ばれたのが、Nintendo Direct。その中で2分強の時間ではあったのですけど、最新情報を垣間見ることができました。


「オクトパストラベラー」で培われたHD-2Dのグラフィック、既にいくつかのシーンで見てはいるものの、相変わらず息をのむグラフィックで、見ているだけでもドラクエの世界に引き込まれてしまいますよ。しかも、ラーミア誕生の演出で見せるあたりがニクい。こんなの見ていてヤバい以外の何物じゃない(ニヤニヤ)。

今回新たな戦闘シーンが公開されました。何とカンダタさんがご登場(笑)。ボストロールも出しちゃって、大盤振る舞いじゃないのよ(ニヤニヤ)。
これ以外にも、恐らくあそこだろうなと、やり込んだゲーマーの方々なら想像できるシーンもいくつか出てきましたけど、その中にスーパーファミコン版のリメイクで登場した性格診断のワンシーンが出てきたので、今回は性格診断が織り込まれるんだなと確信できますね。

そして、発売日が発表されました。11/14(Steamのみ11/15)だそうです。対象ハードは、以前に紹介された通り、Nintendo Switch・PS5・XBOX SERIES X/S・Steamとなります。グッズ付パッケージ版の中に、キャラクター&モンスターアクリルブロックが付いてくるのですけど、見慣れない職業のキャラがいますねぇ・・・。ネット上では、まものつかいではないかと言われていますけど、はてさて。


とりあえず、ベースになるのはリメイク版であることは間違いありませんが、どのリメイク版をベースにするかで評価はがらりと変わるでしょう。「ドラクエⅢ」は最新ハードでありながら、ガラケー版のリメイクを移植したために、かなり不評を買っています。今回のHD-2D版のドラクエⅢは、できることならゲームボーイ版(スーパーファミコン版からさらに追加要素を加えたもの)でお願いしたいところです。


そして、さらに驚かされたのは、「ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ」の発売が決定したこと。
堀井雄二さんは、出来たらいいなぁレベルで話していたのに、発売決定レベルにまで漕ぎ着けちゃったのね(苦笑)。こちらは、2025年発売というところまでしか決まっていませんどんな仕様になるのかもまだ決まっていないのかもしれませんが、発売時期を考えると、かなり開発は進んでいるんだろうなと思わせますね。個人的には、Ⅱのその後を少しわかるようにしてほしいですね。できれば、「ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート」に繋がるような設定にしてもらえれば・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:52Comments(0)

2022年02月12日

2022年2月10日のNintendo Direct

2022年2月10日に発表されたNintendo Directが結構衝撃的だったように思えます。
「星のカービィ ディスカバリー」で出てくる新仕様「ほおばりヘンケイ」のインパクト十分なカービィを見て、ネット上ではガンダムだのエヴァだの「トムとジェリー」のあの2人だのだの吸い込んでほおばった姿が出てきて大喜利状態になったかと思ったら、「MOTHER」・「MOTHER2 ギーグの逆襲」が配信されることになった・・・と思ったら、この発表の後から遊べますよと来て、ネット上が歓喜するとか、なかなかもって恐ろしい発表が続いていましたよ。3連休になるから仕込んだという説も否めないけどね。


そんな中で個人的に衝撃的だったのが、「風のクロノア door to phantomile」と「風のクロノア2 〜世界が望んだ忘れもの〜」が、Nintendo Switchへの移植が決まったということ。一種のリバイバルで、PS5・PS4・XBOX SERIES X/S・XBOX ONE・Steamにも移植予定となっています。昔、移植は(権利関係で)難しいと言われていたことがあって、大丈夫なんかいなぁ・・・と思っていましたけど、クロノアシリーズ25周年を機に、シリーズ1作目と3作目(2作目はワンダースワンで発売している「風のクロノア ムーンライトミュージアム」)が登場することになろうとは。画面も恐らくハイデフ化されているだけでなく、グラフィックもきれいになっていますね。PS時代のカクカクとしたポリゴンがほとんどなくなっています(苦笑)。
正直難易度の高い作品でもあるのですが、物語としても非常によくできているので、未プレイの人は是非ともやってほしいものです。ただし、かわいいイラストや画面に惑わされると、泣きを見るぞ(ニヤニヤ)。<それだけ難易度の高い作品なんだとよ。

・・・まぁ、ここまでクロノアシリーズやったんなら、携帯ゲーム機のソフトもリバイバル移植してくれんかのぉ


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0)

2019年09月06日

22年の時を超えて

1997年にプレイステーションで発売された「moon」。こちら、アスキーから発売(開発はラブデリック)され、RPGでありながら、戦闘が無い、勇者が主人公ではない、むしろ勇者は悪者として描かれているというRPGの不文律を破りに破った作品として名を馳せていました。当時としては結構難しい部類に入る作品で、骨を折られた人が多かったのではないのでしょうか。
プレイステーションで発売しているにもかかわらず、他のハードに移植されないまま、22年が過ぎました。できなかった最大の理由は、権利関係と言われています。22年の間に開発のラブデリックが解散してしまった点とアスキーという会社もいろいろな変遷を経てKADOKAWAに変わっていたことで、権利関係がうやむやになったとも。ここ数年では、テレビ東京系の番組である「勇者ああああ」でも言われていますが、プレミアの付いている作品とも。

そんな作品が、9/5に配信されたNintendo Directで移植決定と発表されました。廉価版が1998年に登場して以降、全く移植などもされなかった作品が、遂に日の目を見るのです。しかもソニー系ハードではなく、任天堂系ハードであるNintendo Switchというハードを越えた移植というのもまた驚かされましたね。この驚かされ方は、飯野賢治さんが「エネミー・ゼロ」をプレイステーションからセガサターンにハード提供先を変えた話以来だわ(苦笑)。

難易度の高い作品ですが、一度はプレイしてほしい作品ですね。苦労に苦労を重ねた結果見た真実は、昨今のRPGとは何だったのかという思いに駆られます。まぁ、プレイ中にもそう思うことが多いでしょうけど・・・。


「moon」は10/10にダウンロードソフトとして配信(価格は1,980円(税込))されます。22年前に遊んで衝撃を受けた人、今のRPGを遊んでいながらこの作品を知らない人、どちらの方にも遊んでほしい、そんな作品です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)

2019年09月05日

もじぴったん、ご存命だった

「ことばのパズル もじぴったん」こともじぴったんシリーズの最新作が発売されることになったと今日配信されたNintendo Directで発表されました。もじぴったんシリーズとしては、ニンテンドーDS(DSiウェアという配信ソフト)での発売以来、実に10年ぶりになります。ただし、発売は2020年予定になるので、数えで言えば11年ぶりになりそうですが。

Nintendo Switchで発売される新作の名前は、「ことばのパズル もじぴったんアンコール」。この発表に合わせて、公式サイトの更新も行われていたため、既に死んでいたと思われた公式サイトが実は生きていたという事実も判明一部のネットユーザーは、生きていたのかと驚愕する声も挙がっていました。
作品そのものの内容は、2008年にWiiで発売された「ことばのパズル もじぴったんWii デラックス」をベースにし、Wii版の分と新作を併せて800ステージ以上を搭載予定という超豪勢なものに。
さらに『みんなで作る』をキーワードにし、「みんなでつくろう もじぴったん」という応募企画を実施辞書に載せたい新語や新ステージを公募するとのこと。特に新語は、ここ数年の流行語は確実に入ってくるだろうなぁ・・・。なので、同じ言葉に集まった場合は、先着10名がクレジット(登録した名前で)掲載されるとのこと。
なお、新語は平仮名で9文字以内という決まりになっているので、『ゆーちゅーばー』のような長音符(伸ばす音の文字)の入る言葉は作れないので注意しよう。恐らく人名や商品名も厳しいんじゃないかな。あくまで一般名詞か話題になった言葉レベルまででしょう。それでも結構あるだろうし、1人しか書かない言葉は採用されにくいだろうから、採用はかなり難しいだろうなぁ・・・。正直『そんたく』(忖度)とか『ばくがい』(爆買い)とか考えたけど、皆が思いつきそうな言葉だもんなぁ。
ともあれ、思いついたらレッツ投稿の意気込みで書いていけば、意外と採用されるかもしれないですよ。

「みんなでつくろう もじぴったん」の締め切りは10/31になっています。期間があるようで無いぞ(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2018年03月21日

イチモツでわかったマリオの世界観

世の中ナニでわかるかわからない。そう『ナニ』でわかったのだ(爆)。
先日「Nintendo Direct」で6/22発売と発表されたNintendo Switchの「マリオテニス エース」。その際掲載されたルイージがテニスラケットが壊れて驚く姿に注目が集まることになったのです。あっと驚くその顔は、ラケットが壊れた顔だと思いたかった。実は、股間のあたりがふっくら・・・
そう、ルイージにはイチモツがあることが明らかになったのです(爆)。そんなの当たり前・・・そう思ったでしょう。実際のところ、ルイージをはじめ、マリオシリーズのキャラには、それを明確に示すものが無かったのですよ!これにより、男性、つまりイチモツもったキャラだということがわかったんですよ。

しかも解析班のすごいところは、壊れたラケットからイチモツの大きさを推測したあたり(笑)。壊れたラケットが一般的に使われる71cmだと仮定したところ、9cm強あることがわかったのです。イチモツがしぼんだ状態ではなく、部分勃起状態という非常にわかりにくい状態まで留意しやがった(ギャハ)。テニスウェアのせいじゃないかとも言ってたけど、よく調べたよ・・・。


しかし、このルイージのイチモツでわかったのはそれだけではなかった。何と他のキャラの身長が推測できるかもしれないと息巻いているのだ。既にクッパの身長がわかっており、1.2m程だと判明したのです。思った以上に小さいな(苦笑)。ドラえもんといい勝負だったのか・・・。

ただ、一部ではルイージにイチモツがあるのは根拠に欠けると反論する動きもあり、今後更なる議論が彼らのシリーズの世界観の判明と共に巻き起こっていくでしょう。


いやねぇ、そんなところからわかるのも、ルイージにとっては不本意でしょう。ただでさえ目立たないキャラとか言われているのに、こんなことで目立っちゃうなんて・・・(苦笑)。これも冴えない弟の宿命なのかねぇ・・・。


マリオテニス エース - Switch
マリオテニス エース



ハッピープライスセレクション ルイージマンション2 - 3DS
ハッピープライスセレクション ルイージマンション2



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)