2013年01月06日

2012年アニメアウォーズ!

今年(といっても、もう2013年ですが(苦笑))もやってきました「2012年アニメアウォーズ」。
2012年に放送されたアニメ作品から以下の賞を選ぶというもの。
  • 最優秀作品

  • 特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)

  • キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)

  • OP部門 (映像込みの評価でお願いします)
  •  
  • ED部門 (同上)


あくまで投票企画ではなく、『まず選考を楽しみ、その後お互い選考結果や理由を見て楽しもう』というのが主催者の基本的な趣旨となっています。
昨年も行っていますので、そちらこちらのブログをご覧下さい
それでは、「2012年アニメアウォーズ」を始めていきましょう。


今年は昨年の「魔法少女まどか☆マギカ」のような大きな候補はないものの、良作揃いとも言える年になりました。ただ、気にかかるのはTBSの木曜アニメ枠やライバルであるノイタミナのパワーが少々落ちてきているなという点で、ここら辺に原作の枯渇が言われ始めている今の状況を表しているのではないかと思われます。
ゆえに、原作でもマイナーだったり満を持して登場という作品(ここ数年起こっている続編が多いというのもその中の特徴とも)が多かったように思います。そうなることで、ファンの視線もかなり熱くなる・・・という制作者にとっては胃の痛い状況に陥りやすいわけで(苦笑)。今年は昨年やそれ以前に多かったのではないかと思います。
あとは、今年は劇場版が元気でしたね。まどかもそうですがエヴァも出て来て、タイバニに祓魔師(エクソシスト)もですか。定番の劇場作品も含めれば2ケタ近くあるんじゃないかと。


では、各賞の紹介です(合致しない部分があるかと思いますが、お許しをば)。「続きを読む」からご覧下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む

Posted by alexey_calvanov at 23:43Comments(2)TrackBack(0)

2012年08月20日

罵倒るカウンターが大人気

現在、テレビアニメで放送中の「TARI TARI」。ピーエーワークスが製作している作品ですが、作品の評価は上々で、今期NO.1の呼び声もついチラホラと上っています

そんなこの作品で、一風変わったものがピックアップされることになりました。それは罵倒セリフ
作中の3人のヒロインがしゃべった罵倒セリフが一部で妙に人気になったらしく、遂にはそれらを収録した罵声カウンターとも言うべきものが登場するに至ったのです(笑)。
このカウンター、3人のヒロインである酒井和奏(わかな)・宮本来夏・沖田紗羽が作中で発した罵声、例えば「ばーか」・「くず」・「おたんこなす」・「無神経」・「禿げろ」等々、をクリックすることで、カウント(単位は『罵』(爆))が貯まっていくというもの。貯まっていくだけで一定数に達すると何かあるというわけではないのですが、ドMにはたまらないコンテンツになっておりますな(ニヤニヤ)。
ランダム機能もあるので、お好きな罵声だけでなく色々な罵声がアットランダムに楽しめますよ(ゲラゲラゲラ)。

この罵声カウンター、何気にバージョンアップが図られており、ユーザーの声(笑)を反映し、罵声セリフの追加・隠しボタンの追加・紗羽のセリフにクリックごとに1枚絵表示の追加・ほめられるとカウントリセットされる(爆)という機能が追加されています。今後もユーザーの声を反映して、ないしは作中の罵倒セリフが追加されることにバージョンアップが図られることになるでしょう。


そんな「罵声カウンター」(正式名称は付けられていない)はこちら右クリックすればダウンロードできて壁紙設定もできるらしいよ(ニヤニヤ)。


TARI TARI 1 (イベント招待応募券封入・初回生産限定仕様 ) [Blu-ray]TARI TARI 1(イベント招待応募券封入・初回生産限定仕様)[Blu-ray]2 3456



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:42Comments(0)TrackBack(0)

2012年08月07日

♪潮風のハーモニー / 白浜坂高校合唱部

潮風のハーモニー今回紹介するのは、現在放送中のテレビアニメ「TARI TARI」のエンディングになっている♪潮風のハーモニーです(クリックすると購入できます)。
歌っている白浜坂高校合唱部は、坂井和奏(わかな)・宮本来夏・沖田紗羽・田中大智・ウィーンこと前田敦博(あつひろ)の5人で構成されています。エンディングの映像はかなり印象的なので、この曲を聴く際には映像に目が向かうことが多いんじゃないかと。



表題曲になっている♪潮風のハーモニーは、まさしく作品の主題である合唱曲に仕上がっています。男声・女声の混声、そして独唱が巧みかつきれいなんですね。この作品、正直なところアニメ版Gleeだと思っている(実際Gleeのようにネチっこい展開はない(苦笑))ので、この曲は合唱曲のいいとこ取りをしています『みんなが主役』を上手いこと打ち出した名曲です。今期のエンディングで1・2を争うんじゃないかと。
これ合唱コンクールで歌ったらカッコいいぞ(ニヤニヤ)。世の中高生よ、試してみろ、この曲で(ニヤリ)。

カップリングの♪Triple Smileyは一転して女性3人の曲に。男性陣はお休みです(爆)。
これもこれできれいな曲になっていますね。ともすれば力不足なのかなとか思ってしまうのですが、ポップでノリのいい曲調がその部分を補ってくれてます。


どちらもいい曲ですけど、表題曲の♪潮風のハーモニーの方が、曲としての醍醐味や作品の意味合いというところでもオススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:37Comments(0)TrackBack(0)

2012年07月18日

夏の新アニメ2012 ランキング ベスト

今回も夏の新アニメのランク付けをしていこうかと思います。今期は11本見ておりますが、豊作と言ってもいいでしょう。続きモノが目立つものの、甲乙付けがたい内容なので、上位に入っても下位になっても差はそうないと思ってもらって結構だと思います。なお、今回はベスト3・ワースト3で見て行こうかと。


そんな中、今期のベストは「TARI TARI」
特に挿入歌の合唱がすごくきれい。作品の展開も少々天然な主人公を除けば、快闊かつアップテンポで見ていて気持ちがいいですね。キャラも個性があって、陰と陽の使い分けがしっかりしています。悪役はしっかり悪役(教頭先生がその例)をやっているのがまたわかりやすい。
これから合唱部が様々な岐路に立たされると思いますが、海外ドラマ「Glee(グリー)」のような抜本的なアプローチをかけてくるのではないかと思います。

続いて来るのが、「ソードアート・オンライン」
2クールになるのではないのかと言われていますが、テンポはそれなり。主人公の心の成長をメインに描かれるのではないかと思いますが、第2話でそのきっかけが描かれましたね。叩かれて座礁する形で一旦終わりましたが・・・。
オンラインをやっている人は共感を持てる部分もありますし、何と言っても第1話の描き方が秀逸ネット上で描かれていたアスキーアートと同じような展開だったということで、この作品の評価が高くなったのではないかと思います(まぁ、パクリじゃないのかという疑念も出かねませんが(苦笑))。

3番目は、「輪廻のラグランジェ season2」
続きモノなので評価の分かれるところですが、第1期を見ている人は高評価を与えられるかと。
登場人物が相変わらず変わってないから、別の意味で安心して見られます。またシリアスチックな展開なのに、時折小ネタのようなコメディ要素を挟みこんでくる演出がまた面白いですね。

ちなみに、次点は「ゆるゆり♪♪」
こちらも続きモノですが、第1期を見ていなくても楽しめるところがポイントでしょうか。パワーダウンの兆候は見られないので、頭をからっぽにして見られるギャグ作品として楽しめますね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0)TrackBack(0)

2012年07月03日

夏の新アニメ2012 その1 TARI TARI

今月から夏の新アニメが始まります。いつもですと夏の新アニメの時期というのはあまりいい作品が揃わないのですが、今期に限って言えば、期待できそうな作品が揃っています。ちょっと面白そうな展開が見られるかもしれません。

その1回目は個人的に注目作になる「TARI TARI」です。富山のアニメ制作会社ピーエーワークスが制作しているオリジナル作品で神奈川県の江の島が舞台になっている青春群像劇です。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


江の島にある普通科と声楽科がある、とある高校。
そこには母を亡くしたことで声楽科から普通科に移った坂井和奏(わかな)、声楽部に所属しながらも1年前の失策を機に譜面めくりという閑職に追いやられている宮本来夏(こなつ)が、お互いに鬱積した日々を送っていた。
ある日、鬱積が積りに積もった来夏は思いの丈を顧問にぶつけるものの、なしのつぶて。そのため来夏は遂に声楽部を辞め、友人である沖田紗羽と共に合唱部を立ち上げることを考える部立ち上げの最低条件である5人のメンバーを集めるために和奏に当たってみたものの、快い返事が得られず、前途は多難ではあるが・・・。



というふう。


注目の1回目は、後に合唱部のメンバーになるであろう5人の個性が上手いこと描かれた回でもありますね。それぞれ一クセ二クセがありそうなメンツを感じさせてくれました。特に面白かったのが、最後の場面。ある意味神掛った演出もあるのですが、来夏の歌で集まってくるというのが何ともすごいなと。
来夏と言えば、アクの強いキャラなの中で特にアクが強いなと。ある意味イタい子ですな(ニヤニヤ)。個人的には(この強烈さはインパクトも与えられるので)好きですね。

作中では、江の島の情景が詳細に描かれているだけでなく、合唱曲が♪リフレクティア(ピーエーワークスが関わった作品である「True Tears」オープニング主題歌)だったりだったりと小ネタの宝庫でもありましたね。飲んでたサイダーが「花咲くいろは」で出てくる柚子サイダーじゃなさそうなのが惜しむらくなところでもありますけれども、もしや・・・と思わせる仕込みがあるんじゃないかと期待させてくれます


この作品、アメリカのドラマ「Glee」のような個性と個性のぶつかり合いで生じる青春群像劇になるんじゃないかと思っています。またピーエーワークスが関わった作品の曲が合唱曲になってくれれば面白くなるんじゃないかなと思っていたりもします。
この作品、奥が深くて面白いですわ。


放送局の詳細は、「続きを読む」にて。


リフレクティアリフレクティア



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:46Comments(0)TrackBack(0)